こんばんはー!
前回のキャンプでのBBQ時に上からの光がなく、
また、ランタンの光量が少なかったことも相まって
肉の焼け具合が全然わからない事態に、、、、:(;゙゚'ω゚'):
その時の反省を活かし、ランタンスタンド購入に向け
少し考えてみました。
いくつか候補があるのですが、
まず1つ目が
先日テキーララックを購入したので、
※画像はお借りしました。
テキーラランタンレッグを組み合わせるのはどうかなと思っております。
こちらの、ランタンレッグカッコいいっていうのも良い点のひとつですが、
※画像はお借りしました。
キッチンペーパーを、入れることができたりと、細かい部分も嬉しい仕様になっています。
ただ気になる点もあります。
※画像はお借りしました。
ご覧いただくとわかる通り、高さが結構低いな、、という印象です。
※画像はお借りしました。
仕様はこんな感じ。
んー、、、
こんな感じで、テキーラキッチンレッグとかと
組み合わせなら高さ問題は解決できそうですが、
それだと、もはやランタンスタンド買うというか、キッチン作り始めちゃってて、今回の目的と少しズレてるし(笑)
予算なんて、かるーくオーバーしてしまっているので
ちょっと難しいのかな(>人<;)
でもかっこいいし、候補から外したくない!(笑)
続いて、候補2ですが、
※画像はお借りしました。
MAGNA(マグナ) パイルドライバー
いわゆる、スノーピークの模造品ですね。
ただし、こちらはランタンフックが2つ付いているパターンもあり、スノーピークよりも値段も安くなっております。
また、似たようなものですと、UJackというメーカーのものもよく知られていますが、
ダブルの場合、マグナと比べると、価格差が結構ありましたので、(UJackのは、7000円弱くらいでした)
どうせ模造品買うなら安い方でいっか!ということで、マグナを候補にしております。
ランタンフック2つ付いていて、4000円弱は安い(´∀`*)
マグナのパイルドライバーについては、
ナット溶接が弱く、壊れやすいと記載もありますが、
もともと2点溶接の部分を、3点溶接に改良されている
という記載もありましたので、まぁ大丈夫かなと考えております。
ただし、フック部分の耐荷重の記載がない点は、大丈夫なのかとても気になりますね(笑)
最後に候補3ですが、
※画像はお借りしました。
FLYFLYGO ランタンスタンド です。
(価格は、2600円程度でした。)
こちらは、私は初めて名前を見るメーカーなのですが、
特徴としては、ポールがショックカードで繋がれており
※画像はお借りしました。
収納時にとてもコンパクトになります。
使い方は
※画像はお借りしました。
ペグ部分をハンマーを使い、地面に打ち込み
そこにポール部分を、組み合わせて使用します。
若干めんどくさい設営方法ですし、
これ、結構ガタ付くのでは?と思いますが
持ち運びがコンパクトなのはいいなぁーとおもいます。
特に我が家はキャンプ用の車が、軽自動車なので、
そのうち積載苦しむと思うし:(;゙゚'ω゚'):
ちなみにこの商品も耐荷重の記載がありません:(;゙゚'ω゚'):
やはりお安めの製品はそこらへんはアバウトなんですかね?(笑)
以上、3点が今のところ、有力候補かなと考えております。
許可が出れば、次の5のつく日に、ランタンスタンドを
購入しようかなーとおもっておりますので、
他にもこんなランタンスタンド使いやすいよーとかあれば是非教えてください^ ^
本日もお付き合い頂きましてありがとうございます。
それでは、またっヽ(・∀・)