日本の原風景と初秋キャンプin五箇山国民休養地キャンプ場【1日目】

セトリ

2019年09月17日 20:10

うだるよな暑さの夏も終わりに差し掛かり、
秋の季節が少しずつ近づいてきた9月中旬、9月14日〜16日の日程で、セトリ家初の2泊キャンプに行ってまいりました。


秋晴れにも恵まれ


秋の気配を感じる美しい里山の風景や


日本の原風景を楽しむことができたキャンプとなりました。

そんな初秋キャンプの様子を綴っていこうと思います。

今回は写真を撮る機会も多く、画像多めになるかと思いますが、それでも宜しければお付き合い頂ければと嬉しいです。

今回の目的地である、五箇山国民休養地キャンプ場は
富山県南砺市にある相倉合掌造り集落の中にあります。

場内マップはこんな感じ
少し見づらいですが、左の赤丸部分がキャンプ場になります。

受付は、相倉合掌造り集落入り口の駐車場の中にあり、
1泊500円/大人1人 300円/子供となっており、非常にリーズナブル!

イン時間も、合掌造り集落のオープンと一緒のため、朝8時からインすることができ、アウト時間はフリーとなります。

今回私たちは、9時半ごろチェックインし、1番乗りでした。

キャンプ場までは、通常集落の見学では車での通行が禁止されている集落内を、車で通り抜けて行きます。

なので、観光客の方からはガン見されます(笑)

集落内を抜けて200mくらいで

キャンプ場に到着です。

ちなみに看板にも書いてありますが、今年の5月にキャンプ場近くで熊が目撃されたようですので、熊にはご注意ください。


場内は車乗り入れ禁止のフリーサイトとなっており

メインの広場と

段々畑のようにサイトが広がっています。

景観が良さそうな場所はどこかなーと歩き回り、
気に入った場所を見つけたので、


サクッと設営完了


久しぶりの小川張りですが、
エントリーパックTTは個人的にこの形が1番かっこいいと思ってます。

うーん!かっこいいな!


ハンギングチェーンに、シェラカップや、ちびパンをぶら下げてみたりしました♪

オシャレかどうかは分からないですが、

なんかキャンプっぽい!(笑)感じになったので満足です(笑)


とりあえず記念にパシャり

サイトからの景観も素敵です


さて、こちらのキャンプ場非オートサイトということで、荷物は手運びとなりますが、リアカーなども置いておりません。


ただ、写真のように、
キャンプ場の前に車を止めて荷物を運ぶことができますので、そんなに大変ではありませんでした。

設営が終わった後は、昼飯として

カップ焼きそばにマヨビームして簡単に済ませます。

ご飯食べ終わった後は少しのんびりしつつ、施設の確認をしに行きます。

こちらのキャンプ場には、設備としては炊事場とトイレがあり、



炊事場も綺麗でしたし、夜もちゃんと電気が付きます。




トイレも非常にきれいで、トイレットペーパーの予備も複数個置かれていました。

さらに電気は人感センサーになっておりましたので、虫も少なかったです。

炊事棟、トイレともに、1泊500円のキャンプ場としては、破格の綺麗さですよね!

さて、場内の散策も終わり、まだまだ時間はたっぷりありますので、相倉合掌造集落の見学に向かいます。

集落とキャンプ場の距離は200mほどしかないので、歩いてもすぐ着きます。

向かう道中も




どこを切り取ってもステキな風景が広がっており、
秋の始まりを感じながら歩くことができます。

そんな風に楽しみながら歩いていると、あっという間に集落へ


世界遺産に登録されている、合掌造り集落となりますので、

至る所に、







合掌造りの家が残っており、

集落内だけ、時間が止まっているかのように感じるくらい、日本の原風景がそのまま残っておりました。





合掌造りは、ただ建物として残っているだけではなく、
今も実際に生活をされていることにも驚かされます。

集落内には、観光客向けの



食事やお土産を購入することができる場所もありました。

まだまだゆっくりと集落内を見学したいところですが、

実は、14日〜16日の期間は、夜のライトアップイベントを開催しており、夜にもう一度見学に来る予定でしたので、

少し早めに昼間の見学を終えて、近くの温泉に向かいます。

向かったのは、相倉合掌造り集落から車で20分程度にある

くろば温泉


入浴料は600円/人となります。

15時半ごろに着いたので、人もほぼおらず貸切状態で、
露天風呂からは、庄川を眺めることが出来て
夫婦ともに満足できました!
結局2日目もここにきましたね。

我が家のお風呂屋さんの評価は、泉質とかそういうのにこだわりはないので、綺麗で人が少なければ、高評価となります(笑)

なので、あまり参考にしないほうがいいと思います(笑)


さて、ライトアップは日没〜21時までの間となるので、お風呂も堪能してキャンプ場に戻った時間が17時ごろでしたのでまだ早そうです。

なので、夕食の準備に取り掛かります。

この日の夕食は

私の希望で

あーさんお手製のミネストローネ

アヒージョ

焼き鳥

レンコンのゆかり和え

後はメスティンで炊飯して完成!

どれも美味しかったー!
特にあーさんのミネストローネは私の好物なのに加え
キャンプで食べるという特別感も加わり本当うまかった

今まではBBQ1択だった我が家ですが、冬キャンプに向けて料理の系統も少し変化できたので、少し前進できたかなー?

まぁ焼き鳥してますが(苦笑)

ご飯のお供には

レモンサワー!

よく皆さんが飲まれているのを見て飲みたくなって真似してみました♪

夕食を楽しんでいるうちに、辺りは暗くなってきました。

今夜のメインイベントの相倉合掌造り集落のライトアップに向かいます。

集落までの道中は、昼間と打って変わって真っ暗でシーンとしており少し怖いくらいでした。

ランタンを持って移動しなきゃいけないので、持ち運びできるLEDランタンは必須かなーと思います。

夜の集落内は、

昼に見た同じ場所も、より幻想的な雰囲気を纏い


中秋の名月の翌日なので、月も綺麗に輝いており、
なんだか日本昔ばなしに出てきそうです。


いやー、それにしても本当に月が綺麗だなぁ

その後も、ゆっくりとのんびりした時間の中散策を楽しみ






最後に記念写真をパシャり

名残惜し見つつも、閉園時間が近いできた為、キャンプ場に戻ります。

キャンプ場に戻ってからは、


焚き火を楽しみつつ


今回のキャンプで点灯を楽しみにしていたルミエールランタンにも火を灯し

2つの表情の違う炎を眺めつつ、お酒を飲みまったりと過ごしました。

いや、本当この時間サイコーですわ(笑)

薪を1束燃やし終わったあと、空高く上がった月を眺めながら

この日は眠りにつきました。



とまぁ、こんな感じで1日目は終了です!

今回は雰囲気と合わせるために一部書き方を変えてみたので、なんか変な感じになったかもです(笑)

まぁ生暖かい目で見ていただければとおもいます(苦笑)

それでは本日も長々とお付き合い頂きありがとうございました。

ではまたっヽ(・∀・)



関連記事