焚き火三昧の冬キャンプ【2日目】in青川峡キャンピングパーク

セトリ

2020年01月21日 13:04

どうも、セトリです♪


早速前回の続きからとなります。


























だらだらと書いていきますので、お時間があればお付き合い頂ければ嬉しく思います。


夕方から焚き火をしつつ、17時半くらいでしょうか

まったり過ごしていると気づけば辺りは暗くなっていました。

本当冬は暗くなるのが早いですね〜

当たり前のことではありますが、キャンプ始める前までは全然意識してなかったことです。

季節ごとの時間の流れを感じることができるのは、キャンプの良い所の1つではないでしょうか。




さて、今日の夕飯は

久しぶりのユニセラミニに登場していただき
(我が家のユニフレーム 三兄弟!)



寒空の下BBQです!(笑)


















冬キャンプでの鍋ももちろん最高なのですが、やはりまだまだ初心者の私はBBQもやりたい盛りなのです(笑)


今回は地のお肉、さくらポークとみなべ牛を楽しんでいきます♪



牛タンからの


さくらポークを挟み


いなべ牛で締めます!

いなべ牛は脂がめっちゃのってて美味しかったですが、
歳のせいか、一切れでも満足かなぁという感じでした(笑)


もちろん BBQだけだと冷えますので










スンドゥブも作り温まります。

あとはサラダとかを食べて、お腹いっぱい!

他にも松坂鶏やら色々買ってあったのですが、食べきれないので自宅にお持ち帰りしました(苦笑)

冬のBBQ流石に寒いかなーと思いましたが、我が家的には全然ありでしたね!







食後は、引き続き焚き火をしつつ、








まったりと過ごし(キャピ☆笑)














美味しいお酒と









我が家には欠かせない甘いものをいただきながら
ぼーっと過ごしました。


途中焚き火しすぎて、翌日分の薪が足りなそうだったので









小躍りしながら買いに行き
(ブレブレですいません笑)




焚き火が落ち着くのを待ち、トイレや歯磨きを済ませ、就寝となりました。



こちらのキャンプ場は22時が完全就寝時間なのですが、

22時前にトイレなどを済ませにサニタリー棟に行ったら、スタッフさんがトイレ掃除、炊事場の掃除、ゴミ箱の掃除などされてたんですよね。

この施設管理の意識の高さにはびっくりしましたねー!

今回青川峡キャンピングパークをあーさんがとても気に入った理由の1つがまさにこれです。

朝起きてトイレが汚かったり、シンクに生ゴミが沢山とか見ると朝から気分が台無しになることありますが、そういうことがないように徹底されているのを見ると本当に好感がもてました!

そして笑顔でおやすみなさいと声がけもされてたので
なんだかほっこりとした気持ちで寝ることができました(о´∀`о)

こういう所とても大事ですよねぇ♪






ということで、就寝となるのですが、

寝る前の気温は


外気温3.9度
内気温15.5度

でした。

もう少し冷え込むかなと思いましたが、意外と下がりませんでしたね。


星空鑑賞のほうは、3時に目覚ましをかけて一度起きましたが、
この日は月がとても明るいのもあって、コンディションとしてはイマイチだったので、10分くらいぼーっと眺めてすぐに寝ました(笑)








さて、2日目の朝です。



気温は寝る前とほぼ変わりませんね





ただ風が少し出てるようです。




ちなみ最低気温は5時20分の1.8度でした。

マイナス気温てなかなかいかないものなんですね〜。








着替えて外に出て見ると、朝日がもう少しで顔を出しそうです。


朝のコーヒー用のお湯を沸かしつつ、朝日を待っているとすぐに





キターー!!

真っ赤な朝日のご登場です!


じんわりと身体を温めてくれるのが、とても気持ち良くてしばしまったりしつつ

こういう風に朝日を目一杯浴びるのっていつぶりだろう
、とか考えたり





周囲の景色が赤く色付いているのを





写真に撮ったり





ひととおり満足したあとはコーヒーと朝日を堪能しました。


そのあとあーさんも起きてきましたので、



朝焚き火をしつつ、






朝食にご飯と豚汁を頂き




ちょっと物足りなかったので、




ウィンナー炙ったりして、ご馳走さまです!


食後は



青川の様子を見ている風の自撮りを撮ったりして遊んでました(笑)

自撮りしてる時ってちゃんと撮れてるのか気になって、




必ずこういう写真が1枚はできます(笑)




この日はレイトアウトをしていたので、食後ものんびりと何をするわけでもなく過ごしていました。


のんびりしながらも気になっていたのは、
空はものすごく晴れているのに、なんだか霧雨みたいなのがずーっと降ってたんですよねぇ。




この霧雨はなんなのだろーか。。。
と空を眺めていますが、

分からないまま、結局お昼前まで降ったり止んだりを繰り返してました(苦笑)


テント先に片付けたかったんですけどねー
霧雨のせいでそれも出来ず(苦笑)


片付けもできないので、キャンプ場の周りをぐるーーっとお散歩します




ゴミの分別は細かく分けられてます


※画像は前日の夜となります。

炊事場はとても清潔に保たれていて、



冬季は無料でお湯も使えます!
お湯が使えるのは本当にありがたいです♪


細かいところにも



こだわりを感じます(о´∀`о)




キャンプ場の看板も凝った作りになってますよね〜



こちらはフリーサイトへの入り口のようです。

ちょっと登り坂が長そうだったんで今回は見に行ってません(苦笑)



とまぁそんなかんじで、散策を終えたあとは、
霧雨も落ち着いてきたので、タープとイス、テーブル以外は撤収し、


お昼ご飯にカップ麺をたべて、





頑丈ボックスにステッカーを貼り





撤収完了です!


帰り際に電源の鍵とパンフレットを管理棟で返却し、お礼を言って帰宅となりました〜!



◎まとめ

前回、前々回となんだか不完全燃焼に終わるキャンプが続いてたので、今回は気の済むまで焚き火ができ、のんびりすることができたので、大満足のキャンプとなりました!


青川峡キャンピングパークも、噂に違わぬとても居心地の良いキャンプ場で、スタッフさんの対応もとても気持ちが良く、我が家のお気に入りのキャンプ場の1つとなりました!

大人気のキャンプ場なので、なかなか予約は取り辛い面はありますが、予約が取れたらまた訪問したいと思います!

あぁ〜たのしかったーー!!




それでは、またっヽ(・∀・)


関連記事