安い!綺麗!楽しい!そして暑い!!! in石川県健康の森キャンプ場

セトリ

2020年08月14日 19:41

昨年8月お盆、我が家にとって4回目キャンプ、

そして、はじめての夏キャンプ。

まだまだキャンプにも慣れていない初心者夫婦は、

岩屋オートキャンプ場にて、夏の暑さにやられ、アブや蜂の襲来を受け逃げ惑い、地面の硬さにハンマーを壊されと、

キャンプが終わったあとは完全に燃え尽きた、私達夫婦にとってトラウマレベルに辛かったキャンプとして記憶に残っています。


その時に思った、"夏のキャンプは舐めたらいかん!!"


、、、、そう、、、記憶には残っているんですが、、、


やっぱりキャンプに行きたいとそんな記憶もすっかり忘れたふりをして(笑)

お盆中に我慢できなくなり急遽予約を入れ、懲りずに今年もまた、お盆にキャンプに出かけていってしまうんですよねー。


今回はそんな学習しない男(セトリ)とそれに巻き込まれた哀れな妻(あーさん)の夏キャンプのお話となります。



















◯8月10日8時過ぎ


今回伺う、石川県健康の森キャンプ場は
通常イン時間14時からとなってますが、

涼しい時間帯に設営を終わらせることを目論み、デイキャンプ(9時から入場可)をつけて、9時過ぎに到着予定にて出発します。




内灘から能登里山海道に入っていく高台からの景色が気持ちよすぎる。






千里浜を横目に順調に車を走らせ







輪島の信号のない一本道をひた走り










9時半ごろ到着〜。


早速受付へ。









管理棟めちゃくちゃ綺麗。





薪は500円也



今回はオートサイトではなく、フリーサイトを予約









さっ、設営開始!







まずは、日陰確保のためにタープから








そのままの勢いでコディアックもやってしまえ〜











あとは、リビングを作って完成。

意外と地中に石がゴツゴツしてて、ペグが入らない場所が多くて、少し手こずりました、、、









この時点では我が家以外は1組のみだったのでスペースを広く使わせてもらいました。







やっぱり空いているフリーサイトは気持ちいい。



最終的には5組くらいの利用者で、十分距離を取りながらのキャンプとなりました。



設営の後は、











ちょっと遊んでみたりして、まったりと過ごし、



設備の確認へ




炊事棟はこんな感じ。

蛇口から出る水は飲むことはできないですが、
シンクの左右についている追加でつけられた蛇口?から出る水は浄水器を通しているので飲料可となります。






トイレは水洗でとても清潔。
夜間はセンサー式の照明となっているため虫も非常に少なかったです。









管理棟のトイレも文句なしに綺麗です。



キャンプ場情報は最後にまとめて書こうと思いますが、こちらのキャンプ場、1泊640円なんです。


この設備の綺麗さで640円、、、めちゃくちゃ安いですよねー。

ほんとびっくりです。






さてサイトにもどって





お昼ご飯。


暑さで作るのが嫌になると思ったので、コンビニご飯。

コーラが染み渡るぜぇぇ!!





この時点で、タープ下36度近くあったので、コンビニ飯にしてよかったぁ。


この暑い中火なんて使いたくないもんねぇ。。








この暑さの中でも、少し対策をしたスチベルに入れてた食材はちゃんと冷え冷えでしたぁ。


スチベルにサーモスの20ℓソフトクーラーを合わせると保冷力は断然に上がるのでオススメです。



さて、食事の後も気温はぐんぐん上がっていきます。



ということで、、、とりあえず涼しくなれる所へ行こう!!!


そんなこんなで、車に乗り込みエアコンをガンガンにしてやってきたのは




キャンプ場から30分程度にある

マルガージェラート能登本店





ここ最近ジェラートばかり食べてますが、いつ食べてもうんまい。






マルガージェラートを堪能したあとは、道の駅桜峠に寄り道。

少し物色をしているうちに少し日が傾いてきたので、キャンプ場へ戻ります。


そうそう、石川県健康の森の見所として忘れていけないのが





ハイジブランコです。


この二台の他にも






遊具の奥にもう一台あります。






ということで、あーさんに楽しんでもらって





私はそれの写真撮影。

この写真、自分的にはめっちゃうまく撮れたなぁと自己満足に浸ってます(笑)

その犠牲に



ケツが汚れましたけどねぇ(笑)









健康の森の見所も堪能したので、サイトへ戻ります。











暑さは厳しいですが、青空が気持ちいい。


ミントカラーも映えますね。



お昼よりも体感としての暑さは少し和らぎましたが、まだまだ暑いので




道の駅桜峠で買ってきた、

スイカ姫という、スイカ味のサイダーを飲みながらホッと一息。


味は、、、まんまスイカですね(笑)



スイカ姫を飲みながらボーってしているうちに、
日がだいぶ西に傾いてきて




タープの張り方を何も考えなかったせいで、西日をもろに受けてしまったのて、スチベルや椅子をタープの影に合わせながら移動(苦笑)

まだまだ初心者は抜け出せないようです。。。


西日が落ち着くまでは、



写真撮りにいったり




小さい頃を思い出し、
オオバコを使った、草相撲をしてすごし
(負けた。。。)




グビッとしているうちに




















いい感じに日が隠れて、気温が下がり過ごしやすくなります。


日も落ちてきたので、そろそろ晩御飯





ソーセージを焼いたり、トッピングを作ったり






麺を茹でてる間に、焼いたソーセージを食べやすくカットしてつまみながらお酒を飲んだり





麺ができたらトッピングを乗っけて、冷やし中華の出来上がり〜。


夏キャンプに冷やし中華、ありきたりだけどやっぱり美味しい!!


食後は、焚き火をしてのんびりと、、、だったんですが夏の焚き火はやっぱり暑い(苦笑)

なるべく早く終わらせようとおもったのですが、
薪も結構湿気ってて時間かかりそうだったので、




やたらと薪を追加し過ぎたら、火がめちゃくちゃ高くなり、結果余計に暑くなりました。。。




そんなこんな焚き火のお世話をしている時に、
あーさんに、乗鞍へキャンプに行った時に購入した星見盤の設定をお願いします。

説明見ないと星見盤の使い方さっぱりわかりませんねー(苦笑)

小学生の頃習ってるはずなんですが。。。(´-ω-`)


でも星見盤があると、今まで知識がなくなんとなく眺めているだけだった星空が、少しはわかるようになるので、星空を見上げるのが少し楽しくなりますね。


勢いあまって阿智村のキャンプ場を予約しちゃうくらい楽しかったです(笑)


うっすらとですが、天の川も見ることができたので満足満足。


おやすみなさい。。。
















◯8月11日朝


この日も天気は晴れ。

ただ、風が結構強く吹いています。


レイトアウトつけているので、風が気持ちよくそんなに暑くなければゆっくりしていこうと思います。




朝食は





パンをフライパンで炙り




ベビーリーフとエビのっけてわさびドレッシングをかけて




出来上がり〜。

少し足りなかったので



もう一つパンを焼いてクリームチーズを挟み半分こ。


まぁ、パン焼いて具材挟んだだけのお手軽朝ごはんです(笑)



ご飯を食べたら、コディアックを風がある涼しいうちに片付けてしまい


さぁ、ゆっくり休もうかー!というところで、突風によりタープのポールが一本倒れてしまうアクシデント発生!

朝からの風でガイロープが緩んでいたみたいで、そのせいでした。

幸いタープもポールも損傷はなかったのですが、
依然として風が強いままだったので、再度タープを建てるのはやめて、そのまま撤収し、10時半頃キャンプ場を後にすることとなりました。

通常アウトが10時なので、レイト時間30分(苦笑)
640円もったいないことしたーー!!!(笑)


まぁ、安いしいいか。。。


キャンプ場を出た後は、まっすぐ金沢方面に戻り





お昼ご飯にカレーを食べて帰宅となりました。




最後に、石川県健康の森キャンプ場についてですが、

【料金】
・1泊640円(オートサイト、フリーサイト両方)
・アーリーイン(9時入場可) 640円
・レイトアウト(16時30分まで) 640円

【フリーサイトについて】

キャンプ場のHPには、お盆時期などの繁忙期の場合はフリーサイトが解放すると記載があるので、閑散期の場合解放しているかはわかりません。

予約時にキャンプ場に確認してみてください。

また、車の乗り入れについても、HPには不可と記載がありますが、実際には乗り入れ可でした。

こちらも繁忙期だけの可能性もありますので、合わせて確認した方がいいと思います。



とまぁ、ちょっとややこしいところもありますが、非常にリーズナブルで施設も綺麗、スタッフの方も対応が良い。

景観とかは期待はできない部分もありますが、静かにキャンプをして過ごしたい方には本当にオススメのキャンプ場でしたよー!


ということで、長々とした記事にお付き合い頂きありがとうございました。


それでは〜ヽ(*´∀`)




関連記事