どうも〜セトリです♪
今週末のキャンプも私が行く予定の方面は、今の所雨予報。。。
今回は新月に近い週末をわざわざ選んで星を見に行く!という内容のキャンプなので、
また天気予報とにらめっこしつつ、天気次第では直前でキャンプ場を変更することになりそうですね^_^;
雨男は辛いなぁぁぁぁ!!
、、、、∑(´゚ω゚`;)ハッ!!!!
取り乱しました(汗)
さて、そんな話は置いといて、
タイトルにある通り、今回は私が新しく購入した車
ホンダ フリードプラスをなぜ選んだのか。
そのことについて、ちょっとだけ書いていこうと思います。
あ、気をつけて欲しいんですが、まだ購入して間もないので、レビューとかは書けません。
単なる個人的な購入の理由について書くだけです(笑)
乗り心地や使い勝手などについてはあまり参考にならないと思います。
なので、そういう情報をお求めの方は、是非このページを閉じて他の有益なブログへGO TOしちゃってください!(笑)
さて、本編です。
◯フリードプラスを選んだ理由
①キャンプの時に、荷室部分のみで現在のキャンプ道具を積載できること。
②車中泊が出来る事。
③あーさんでも運転が出来そうな大きさ。
④維持費(税金関係)がJUKEと変わらない。
こんな所でしょうかね。
そしてこの中でも一番大きな理由が、①と②かなーと思いますので、その2点について書いていくこととします。
って、ほぼキャンプのことがメインの車選びですね(笑)
まず、①についてですが、
例えば将来的に子供が出来たことを考えた時に、現状で二列目を使用しないと荷物が載らない状況を作ってしまうと子供が乗るスペースがなくキャンプ行けなくなっちゃいます:(;゙゚'ω゚'):
まぁ、別の考え方として、子供が出来たら
ミニマム仕様のキャンプ道具を新たに買い直せばいいじゃん。などの考え方もあるかもですが、
それってかなり無駄遣いな気がするので、個人的には微妙かなと。
なので、なるべく現状装備の積載が荷室のみで完結するというのが理想かなと思いました^ ^
そして、そう決めることによって、車が大きくなったからと言って、余計なものを買わないように自分への戒めにもなります(笑)
まぁでも実際に荷物を積載して試せる訳ではないので、納車されるまで本当に積載できるのかかなり不安でしたが(苦笑)
とりあえず秋キャンプの装備であれば問題なしでした^ ^
あとは冬キャンプ装備がちゃんと積めればいいのですが、、、
ストーブとか毛布とか増えるのでもうちょっと積載方法を考えないときついかもしれません(苦笑)
続いて②についてですが、
私は自他共に認める雨男です(`・ω・´)!!
そして、あーさんは超絶晴れ女です(笑)
なので、我が家のキャンプの時は、足して2で割って曇りのことが多いのですが、超絶とつくくらい晴れ女のあーさんの方が力が強いので、あーさんのコンディション次第で雨になったり、晴れになったりします(笑)
そんな我が家ですが、基本的にあーさんはキャンプにすごい前向きなわけではありません。
つまり、あーさんがキャンプには行くことに対してテンションアゲアゲ〜↑↑(死語?笑)になることはあまりないので、結果的に雨予報のことも多々あります^_^;
雨のキャンプ、
雨でキャンセルする人も多く、雨音を聞きながら静かに過ごすこともできるので、人によっては好きな方もいらっしゃるかなと思うのですが、
私の場合、後片付けのこととかをキャンプ中に考えちゃったりするので、なんかゆっくりと楽しめないんですよね。
ま、行かないという選択肢はないのですが(苦笑)
それでも何かもっと快適に雨キャンプを楽しめる方法はないかなーと考えた時に、車中泊はどうだろうか?という考えに至りました。
もちろんキャンプに行ってずっと車内にいるのは全然快適ではないので、
リビングスペースなどはタープを立てて確保して、
寝る時だけ車の中というスタイルが良いなーと考えてます。
そうすれば乾燥させるのはタープだけで済むので、乾燥スペースに余裕のない我が家でも安心です。
そんな考えを以前から持っていたので、
フリードプラスの車中泊性能の良さは私にとっては魅力的でした。
では、フリードプラスの車中泊性能とはどんな感じなのか?ですが、
まず就寝時は
一列目を潰して、車中泊仕様のシートアレンジにすればほぼフラットにすることが可能で、寝る時には、下段のラゲッジスペースに荷物を収納することができるので、寝るスペースを広く確保することができます。
(ってかインテリアバー面倒で外さなかったけど、広さが分かり辛いから外せばよかった。。。)
若干の段差はありますが、ここにはニトリなどで売っているバスマットを敷くと完全フラットにすることができるようです。
ラゲッジスペースも広々してます。
身長175㎝の私が寝てみても足元に十分な余裕があります♪
2人で寝てみても余裕です^ ^
そして車内の高さも
天井高が低い荷室部分でも、頭から天井まで余裕があり、圧迫感も感じにくいです(о´∀`о)
また二列目シートの前後の調整次第では、
一列目を潰さずにすることもできますので、(助手席側がその状態)
後ろを車中泊仕様にしたまま運転することも可能です。
ただ、一列目を潰さない場合、あーさんは問題ないです
が、
私は足がこのように飛び出てしまうので、足を少し曲げないといけないですね。
それでも運転スペースを確保した状態でこの広さはすごいと思います(*´ω`*)
とまぁ、こんな感じで車中泊時の車内の快適さが、他の同サイズの車に比べて良いのかなーと思いました。
車中泊に難色を示していたあーさんも想像より快適だったみたいで楽しそう(笑)
このくらいの広さがあり、寝る場所がフラットであれば、私たちは夫婦2人なので、キャンプの時の寝室としてとても快適に過ごせそうかなと考えてます♪
そして雨キャンプ以外でも、大型連休の時に、車中泊やキャンプを組み合わせた旅とかもやってみたいなーーということも考えてたりします(*´ω`*)
まぁ旅については、うちは高齢のウサギを飼っていて、そんなに長期で家を空けることはできないので、すぐに実行は難しそうですが。
20代半ばまではずーっと関東で過ごし、石川県に来て8年くらい。
関東近辺は色々と行きましたが、
関西方面、特に四国、中国地方とかほぼ行ったことないので、いつかは旅してみたいですねー。
ということで、なんか途中からゴチャッとしてしまったので(苦笑)
最後に改めてまとめると
私がフリードプラスを選んだ主な理由、それは
・これから先のライフスタイルの変化に対応することができること。
・快適に車中泊ができることで、選択肢が増えて今よりももっと楽しいことができそうだから!
の2点でした!!
ん?まとめにしてはめちゃくちゃ抽象的かな?(笑)
まぁいいか(笑)
現場からは以上です( ̄^ ̄)ゞ