冬キャンプに向けてのあれこれ

セトリ

2019年09月08日 20:14

最近、いろんな方のブログを拝見させてもらうと、秋冬キャンプに向けての準備をされている記事が増えてきましたね。

そういう記事増えると、秋冬キャンプに向けての準備に悩んでいるセトリとしては大変有り難いです♪

なので、わたしも秋冬キャンプに向けた構想(妄想?)について話して行こうかと思います^ ^

あ、ちなみにわたしの場合は、お役立ち記事ではなく、いつもの通り、皆さんへの相談記事になりそうなので(笑)
そこだけは、ご注意を!(笑)

また、初めての冬キャンプになるので、基本的には電源サイトでの冬キャンプを想定しておりますので、そういう視点から色々アドバイス頂けると嬉しいです^ ^

まず、我が家の現在の冬キャンプに関係しそうな装備としては

◯テント、タープ
エントリーパックT T

※画像はお借りしました。

◯シュラフ
エントリーパックS S
封筒型シュラフ
快適温度13度
下限温度5度

◯インナーテント内
下から
・グランドシート
・インナーテント
・ヴォールト専用インナーマット(5㎜厚)
・ラグ
・インフレータブルマット(5cm厚)

◯暖房器具
・なし!

あと、秋冬キャン対策に関係するのはなにかありますかね?

んー、、、今のところ思いつかないので、進みます。

上記の装備のままで冬キャンプに突入したら、悪夢のようなキャンプになるのは目に見えていますので(笑)

対策をいくつか考えています。

まず、テント、タープについてですが、
おそらく冬キャンプでは、ツールームテントやスクリーンタープの中でストーブを焚いてぬくぬくする!というのが一般的なのかなとおもいますが、

我が家には、ツールームを追加で買う余裕もないし、
承認もおりないので(苦笑)テントはエントリーパックT Tのままかなと思ってます。

なので、テントでは対策出来ることがあまり思いつきませんが、
エントリーパックT Tのヴォールトには、スカートがついていなくてその点が非常に不安なので、自作スカートを作ることなどが対策になるんですかねー。

うまくヴォールトの色に合う生地があればいいのですが>_<
あまり色が違いすぎると違和感が凄そうで(苦笑)

あと、冬キャンプ未経験なので分からないのですが、
冬にオープンタープで過ごされている方っておられるのでしょうか?(笑)

周りから、"え?あいつら修行でもしてんの?"とか奇異な目で見られないですかね?(笑)

続いてシュラフですが、
これは追加購入しないとダメかなと思ってます。
特に最近、雪が降る時に行かないのであれば、冬もついて行ってあげてもいいよー!あーさんが言ってくれたので、あーさんの分を優先に買おうかなと思っています。

とは言っても、モンベルやナンガなどの高級シュラフはちょっと手が出ませんので、

いつも参考にさせてもらっているtaccさんが記事にされていた

※画像はお借りしました。

スナグパックのシュラフ
快適温度−2度
下限温度−7度

これがお値段7,000円程度で購入できるので、
このシュラフと、今使っているエントリーパックSSを2重して寝るのか、もしくはエントリーパックSSを掛け布団のようにして使えば暖かいのかなーと考えています。

もしくは、安いシュラフの中でも、評価の高い

※画像はお借りしました。

white seekのシュラフ
快適温度0度
下限温度−15度(え?)

快適温度と下限温度の開き具合に怪しさを感じますが、
Amazonでは4,000円もせずに買えます。

今のところこの2つで考えていますが、ほかに何かオススメのシュラフありますかねー?

シュラフって種類多くて、違いもよくわからないので、
難しいです:(;゙゚'ω゚'):


さてさて続いては、インナーテント内の装備ですが、
現状からの変更点として、
インナーマットの上に銀マット(10㎜厚程度)を追加して、
その上にホットカーペット、その上にラグという感じにしようかなと思ってます。

これで地面からの冷気をある程度カットできればと思っています。

考えが甘いですかねー(´∀`; )?

あと銀マット敷くときは、アルミ面はどちらにするのが正解なんでしょうか?

最後に暖房器具についてですが、

冬キャンプの醍醐味と言ったら、
やっぱりストーブでぬくぬく
フジカやレイボーストーブ、テント内に薪ストイン!
わたしもやはり憧れます。

でも、ちょっと値段が高くて手が出ません:(;゙゚'ω゚'):
石油ストーブは安いのもあるとは思うのですが、そうなると結構デカさがあったりして、軽自動車には辛いかなーと。
あと、セトリ家は家でも石油ストーブではなく、オイルヒーターを使用してあるので、冬場に灯油基本使わないんですよねー。

なので、キャンプのためだけに灯油準備するのもな、、、

という気持ちがあり、こんなのはどうかなーと考えています。

ユニフレームの薪グリルラージ

※画像はお借りしました。

構造的に反射熱で、前面が暖かいので
セトリ家のように夫婦2人だけなら、十分暖かそうかなと思ってます♪
あと、バラすとぺったんこになるので積載にも優しい!

現在使用しているファイヤグリルは暖かい時期、薪グリルラージを寒い時期という感じの使い分けですね。


※画像はお借りしました。

通常サイズと比べると、結構大きさに違いがあるので、2人で使うならラージの方が良さそうかなと思ってます^_^

値段結構するのが痛いですが:(;゙゚'ω゚'):

タープ下での使用がちょっと怖いので、ほんとは
ポリコットン生地のタープも合わせて買いたいのですが、、、そんなに必要なら冬キャンプ行くな!と、あーさんに言われたらキャンプいけなくなるので、
時期をずらして狙っていこうかなと思います(笑)

あ、ポリコットン生地のタープ余ってていらないよ!という方は連絡もらえればと思います( ̄∀ ̄)(笑)

その他には、インナーテント内で使用するホットカーペット、シュラフの中にいれる湯たんぽなどを購入しようかなと思ってます。

んー、必要なもの沢山あるな(苦笑)
かなり出費しなきゃいけないので、少しずつ揃えていく感じになりそうです:(;゙゚'ω゚'):

という感じでわたしは、冬キャンプの準備を考えているのですが、これで大丈夫ですかねー?

読んで頂いて、お気付きの点があればアドバイス頂けると嬉しいです^ ^


本日も長々とお付き合い頂きましてありがとうございます^ ^

それではまたっヽ(・∀・)





関連記事