2021年09月23日
冬の名残りと春の足音を感じた夫婦キャンプ その②
どうも、セトリです。
いやー、、、、、久しぶりのブログ更新です(笑)
前回記事アップしてから5ヶ月近くかぁぁ、、、
見てらっしゃるか分かりませんが、皆さまお久しぶりです(笑)
ブログから遠のいていた理由は、
体調崩していたーとか、コロナ禍でキャンプレポあげるとあまりよろしくなさそう?とか
そう言った理由があるわけではなく、単純になんとなくそういう気分ではなかったから(苦笑)
まぁ、あとは会社の新社屋竣工に伴って、本社移転とかあったりして少し忙しかったこともありますが、
ブログ更新出来ないほどではないので、まぁ面倒だったんでしょうね(笑)
あ、あとはついにカメラを購入しまして、ブログで文章と共に複数枚の写真を載せるより、沢山撮った中で気に入った数枚を時間かけてレタッチして、
それをインスタに載せる方が楽しくなっていたことも理由の1つですかねー。
とまぁ、これからもこんな感じで、気分次第での不定期更新とはなりますが、
ぼちぼち更新していこうと思いますので、思い出したときにでも覗きにお越しいただければと思います。
恐らくインスタの方が更新は多いかと思いますので、近況が知りたい方(いないとは思いますが笑)はインスタで探してみてください♪
多分「セトリ」で検索したら出てくると思いますので、、、たぶん、、、(笑)
さて、前置きはこんなところにして、
前編でずーーーっと放置されていた、一色の森キャンプ場のレポ終わらせていきますよーーー!!!
お時間がある方はお付き合いの程よろしくお願いします(´ω`)

薪割りを終え、ベアボーンズのナタアックスを楽しんだ後は、夜ご飯の準備に取り掛かります。
まずはユニセラミニを準備して火を起こし、

セセリを焼き焼き〜

焼き上がったセセリに

黒瀬スパイスとマキシマムをお好みで振りかけて

黒ビールで流し込んでいくーー!!
間違いなくうんまーーーーいやつ!!
もう5ヶ月以上前ですけど、美味かったのはまだ覚えてます( ´∀`)

後は、味噌汁とコンビニで買ったサラダとズッキーニ焼いたりしたのかな?
ってか、この写真でもわかる通り食器が、銀銀銀銀銀!!
この銀祭りの食器達、キャンプっぽくてこれはこれで良いんですが、
なーーんか違うなぁと思っていたりもして、キャンプ用の食器を探してたりします。
おっと、脱線しましたね。
改めて銀祭りの写真を見てたら気持ちが昂ってしまいました(笑)
話を戻して、
他には、よく行く焼肉屋さんの真似をして

ホルモン(お店ではホソという部位)をダシの効いた和風スープみたいなタレに漬けてさっぱり食べるやり方(通称:洗いダレ)を真似してみたり
美味しく頂きました♪

食事が終われば後はやることもなく
標高1000mらしく4月後半でもまだまだ冷える夜に

焚き火の暖かさにありがたみを感じつつ

月明かりとオイルランプの灯りでリラックス空間を作り、、、

好きな道具を並べて、ニタニタとニヤけながら、そして忙しなく写真を撮るのでした(笑)
そして満足する頃には薪も無くなったのでテントへ入り就寝となりました。
さて、2日目です。
2日目は写真あまり残っていないので駆け足で行きます(笑)
朝ごはんは

カップケーキにマルシンハンバーグにチーズのせたものと昨晩の残りの味噌汁にオイコスですね。
味噌汁の存在が浮きまくってますが、まぁ良いでしょう(笑)
カップケーキには、

生クリームものっけちゃったりして(笑)
美味しく頂いたあとは、

しばらくまったり過ごしたり

倒木で出来た橋を意味もなく渡ってみたり(笑)

受付の際に購入した、一色の森のキャンプ場ステッカーを貼ったり
そんなこんな過ごしつつ、チェックアウト前に撤収を完
し、キャンプ場を後にしました。
キャンプ場を出た後は、どこかの道の駅で

ソフトクリームを食べて

自宅近くのマックでミルキーのシェイクを飲み
糖分過多なキャンプを終えましたとさ(笑)。
おしまい。。。
いやー、、、、、久しぶりのブログ更新です(笑)
前回記事アップしてから5ヶ月近くかぁぁ、、、
見てらっしゃるか分かりませんが、皆さまお久しぶりです(笑)
ブログから遠のいていた理由は、
体調崩していたーとか、コロナ禍でキャンプレポあげるとあまりよろしくなさそう?とか
そう言った理由があるわけではなく、単純になんとなくそういう気分ではなかったから(苦笑)
まぁ、あとは会社の新社屋竣工に伴って、本社移転とかあったりして少し忙しかったこともありますが、
ブログ更新出来ないほどではないので、まぁ面倒だったんでしょうね(笑)
あ、あとはついにカメラを購入しまして、ブログで文章と共に複数枚の写真を載せるより、沢山撮った中で気に入った数枚を時間かけてレタッチして、
それをインスタに載せる方が楽しくなっていたことも理由の1つですかねー。
とまぁ、これからもこんな感じで、気分次第での不定期更新とはなりますが、
ぼちぼち更新していこうと思いますので、思い出したときにでも覗きにお越しいただければと思います。
恐らくインスタの方が更新は多いかと思いますので、近況が知りたい方(いないとは思いますが笑)はインスタで探してみてください♪
多分「セトリ」で検索したら出てくると思いますので、、、たぶん、、、(笑)
さて、前置きはこんなところにして、
前編でずーーーっと放置されていた、一色の森キャンプ場のレポ終わらせていきますよーーー!!!
お時間がある方はお付き合いの程よろしくお願いします(´ω`)

薪割りを終え、ベアボーンズのナタアックスを楽しんだ後は、夜ご飯の準備に取り掛かります。
まずはユニセラミニを準備して火を起こし、

セセリを焼き焼き〜

焼き上がったセセリに

黒瀬スパイスとマキシマムをお好みで振りかけて

黒ビールで流し込んでいくーー!!
間違いなくうんまーーーーいやつ!!
もう5ヶ月以上前ですけど、美味かったのはまだ覚えてます( ´∀`)

後は、味噌汁とコンビニで買ったサラダとズッキーニ焼いたりしたのかな?
ってか、この写真でもわかる通り食器が、銀銀銀銀銀!!
この銀祭りの食器達、キャンプっぽくてこれはこれで良いんですが、
なーーんか違うなぁと思っていたりもして、キャンプ用の食器を探してたりします。
おっと、脱線しましたね。
改めて銀祭りの写真を見てたら気持ちが昂ってしまいました(笑)
話を戻して、
他には、よく行く焼肉屋さんの真似をして

ホルモン(お店ではホソという部位)をダシの効いた和風スープみたいなタレに漬けてさっぱり食べるやり方(通称:洗いダレ)を真似してみたり
美味しく頂きました♪

食事が終われば後はやることもなく
標高1000mらしく4月後半でもまだまだ冷える夜に

焚き火の暖かさにありがたみを感じつつ

月明かりとオイルランプの灯りでリラックス空間を作り、、、

好きな道具を並べて、ニタニタとニヤけながら、そして忙しなく写真を撮るのでした(笑)
そして満足する頃には薪も無くなったのでテントへ入り就寝となりました。
さて、2日目です。
2日目は写真あまり残っていないので駆け足で行きます(笑)
朝ごはんは

カップケーキにマルシンハンバーグにチーズのせたものと昨晩の残りの味噌汁にオイコスですね。
味噌汁の存在が浮きまくってますが、まぁ良いでしょう(笑)
カップケーキには、

生クリームものっけちゃったりして(笑)
美味しく頂いたあとは、

しばらくまったり過ごしたり

倒木で出来た橋を意味もなく渡ってみたり(笑)

受付の際に購入した、一色の森のキャンプ場ステッカーを貼ったり
そんなこんな過ごしつつ、チェックアウト前に撤収を完
し、キャンプ場を後にしました。
キャンプ場を出た後は、どこかの道の駅で

ソフトクリームを食べて

自宅近くのマックでミルキーのシェイクを飲み
糖分過多なキャンプを終えましたとさ(笑)。
おしまい。。。
タグ :一色の森コディアックキャンバス