2019年12月25日
サプライズプレゼント♪
どうも、セトリです。
いやぁ、前回の記事で年内の更新は最後になりますとかお話ししたのに、早速更新してしまいすいません(笑)
いや、でも、本当に更新予定はなかったんですよ?
でも、嬉しいことがあったのでせっかくだし更新したいなと思いまして(苦笑)
というのも、
12月25日、世の中はクリスマス真っ只中ですが、実は私の誕生日でもあるんです^ ^
まぁ、皆さんからしたら知らんがな!となりますが(笑)
んで、誕生日ということで、毎年あーさんからプレゼントをもらっていたのですが、
今年に関して言えば、皆さんご存知の通り、キャンプ関連のギアを買いに買いまくっていたので、あーさんには誕生日プレゼントはいらないよ〜と伝えていたんです。
んで、あーさんもそりゃそうだよ!っていう感じだったし、特に欲しいもののリサーチもされてなかったので、誕生日プレゼントもらえるとは全く思ってなかったんです。
そして、日付が変わった午前0時

あーさんがおもむろにコタツの中から(笑)
綺麗にラッピングされたこんなものを渡して頂きました!
うん、完全にサプライズでした(笑)
私ほんと(´⊙ω⊙`))←こんな顔してました(笑)
正直この時点で、プレゼントの中身は全く想像つきません。
箱を受け取り、待ってみるとずっしりとした重さ。
あーさんからのヒントは、前に欲しいと言っていたものということ。
うーーーーむ、欲しいもので思いつくもの、
大きさや重さからすると、ゴールゼロのランタンではなさそう、ましてやノースフェイスのイスでも絶対なさそう(笑)
しばらく考えましたが、わからないので
開封!


………!?
うさサンドメーカー!?
見た瞬間パニックでした(笑)
あれ?これ今の所、抽選販売だけだったよね?
え?もしかして転売ヤーから高い値段で買ったん?
などなど、色んなことが頭の中を巡りました。
よくよく聞いてみると、11月くらいから誕生日プレゼント何にしようかなーと考えてくれていたようで、私がインスタに出てたうさサンドメーカーいいなぁとあーさんに見せてたのを覚えたみたいで、
早速うさサンドメーカーを調べてみると、ちょうど抽選受付期間だったようで、すぐDODストアに会員登録して申し込みをしてくれたようです!
そして、なんと当選したとのこと!
いやぁ、私の知らないところでそんな事になってたとは想像もつきませんでしたし、
単純にあーさんすげぇなと思いました(笑)
わたしこういう抽選とか、当たった試しがないので(苦笑)
そして肝心の中身ですが、


DODのロゴマークが可愛いですねぇ^ ^
そして、フチの部分がきちんと圧着できる仕様となってます。

ここの部分から

分解することが出来るタイプとなるので、フライパンとしても使えます♪
本当であれば使用してから記事にしようかとも思いましたが、嬉しかったのですぐに書かせてもらいました♪
年末キャンプで早速使おうと思います!!
そして、今日のお弁当に

手紙とコメダのコーヒーチケットも入ってました(о´∀`о)
私はコーヒー大好きなのですが、あーさんはコーヒーの匂いを嗅ぐと気持ち悪くなってしまうんです。
なので、喫茶店とかは一緒に行けず、基本的に一人で行くことになるので、その時用のコーヒーチケットですね♪
ありがたいです(*´ω`*)
ということで、今回は完全に惚気た記事となりましたが(笑)
これも大切な思い出なので記事にさせて頂きました!
最後まで読まれている方がいるかわかりませんが(苦笑)
お付き合いいただきありがとうございました!
そして、あーさん本当にありがとう!!
嬉しかったー♪
それではまたっヽ(・∀・)
いやぁ、前回の記事で年内の更新は最後になりますとかお話ししたのに、早速更新してしまいすいません(笑)
いや、でも、本当に更新予定はなかったんですよ?
でも、嬉しいことがあったのでせっかくだし更新したいなと思いまして(苦笑)
というのも、
12月25日、世の中はクリスマス真っ只中ですが、実は私の誕生日でもあるんです^ ^
まぁ、皆さんからしたら知らんがな!となりますが(笑)
んで、誕生日ということで、毎年あーさんからプレゼントをもらっていたのですが、
今年に関して言えば、皆さんご存知の通り、キャンプ関連のギアを買いに買いまくっていたので、あーさんには誕生日プレゼントはいらないよ〜と伝えていたんです。
んで、あーさんもそりゃそうだよ!っていう感じだったし、特に欲しいもののリサーチもされてなかったので、誕生日プレゼントもらえるとは全く思ってなかったんです。
そして、日付が変わった午前0時

あーさんがおもむろにコタツの中から(笑)
綺麗にラッピングされたこんなものを渡して頂きました!
うん、完全にサプライズでした(笑)
私ほんと(´⊙ω⊙`))←こんな顔してました(笑)
正直この時点で、プレゼントの中身は全く想像つきません。
箱を受け取り、待ってみるとずっしりとした重さ。
あーさんからのヒントは、前に欲しいと言っていたものということ。
うーーーーむ、欲しいもので思いつくもの、
大きさや重さからすると、ゴールゼロのランタンではなさそう、ましてやノースフェイスのイスでも絶対なさそう(笑)
しばらく考えましたが、わからないので
開封!


………!?
うさサンドメーカー!?
見た瞬間パニックでした(笑)
あれ?これ今の所、抽選販売だけだったよね?
え?もしかして転売ヤーから高い値段で買ったん?
などなど、色んなことが頭の中を巡りました。
よくよく聞いてみると、11月くらいから誕生日プレゼント何にしようかなーと考えてくれていたようで、私がインスタに出てたうさサンドメーカーいいなぁとあーさんに見せてたのを覚えたみたいで、
早速うさサンドメーカーを調べてみると、ちょうど抽選受付期間だったようで、すぐDODストアに会員登録して申し込みをしてくれたようです!
そして、なんと当選したとのこと!
いやぁ、私の知らないところでそんな事になってたとは想像もつきませんでしたし、
単純にあーさんすげぇなと思いました(笑)
わたしこういう抽選とか、当たった試しがないので(苦笑)
そして肝心の中身ですが、


DODのロゴマークが可愛いですねぇ^ ^
そして、フチの部分がきちんと圧着できる仕様となってます。

ここの部分から

分解することが出来るタイプとなるので、フライパンとしても使えます♪
本当であれば使用してから記事にしようかとも思いましたが、嬉しかったのですぐに書かせてもらいました♪
年末キャンプで早速使おうと思います!!
そして、今日のお弁当に

手紙とコメダのコーヒーチケットも入ってました(о´∀`о)
私はコーヒー大好きなのですが、あーさんはコーヒーの匂いを嗅ぐと気持ち悪くなってしまうんです。
なので、喫茶店とかは一緒に行けず、基本的に一人で行くことになるので、その時用のコーヒーチケットですね♪
ありがたいです(*´ω`*)
ということで、今回は完全に惚気た記事となりましたが(笑)
これも大切な思い出なので記事にさせて頂きました!
最後まで読まれている方がいるかわかりませんが(苦笑)
お付き合いいただきありがとうございました!
そして、あーさん本当にありがとう!!
嬉しかったー♪
それではまたっヽ(・∀・)
タグ :うさサンドメーカー
2019年11月15日
Victory!
どうも、セトリです。

あ、この写真に深い意味はないです(笑)
2枚目に載せる写真がトップ画になるのはちょっと、、、と思い載せただけなので(笑)
さて、
以前にもあった気がしますが、出張中の新幹線が暇なのでブログ更新です(笑)
というのも先月ブログをほぼ更新しなかった要因だった資格試験の結果が昨日郵便で届きまして、ブログでお話ししてたからには、どんな結果であれ、、、報告は必要かなと思いまして。。。
まぁ他人の試験結果ってそんなに気になるもんでもないと思うので、さくっと報告すると

無事合格してました♪
いや〜、試験がマークシート形式だったおかげで、私の鉛筆転がし戦法が、冴え渡りましたね(爆)
マグレだとしても合格は合格( ´_ゝ`)
初の国家資格ゲットです(∩´∀`)∩ワーイ
色々と励ましのお言葉を頂いた皆様、ありがとうございました(`・∀・´)
以上、報告となります!!
って、こんなんで終わってたらアウトドアブログのかけらもないので(苦笑)
合格祝いを合格発表よりも前に、自らで用意するという、できる?男ぶりを見せたセトリが、ポチッとした商品のご紹介だけしときますね(笑)
ただ、まだキャンプで使用してないので、ほんと買ったもの報告みたいな感じなので悪しからずm(._.)m
それでは早速、
エントリーNo.1



クイックキャンプのタープポールです♪
ポール径φ28㎜
高さ130〜180、200〜250で調整可能なアルミポールとなります。
先日購入したsoomloomのポールが全くダメダメで、

この商品
リピートする気にならなかったので、交流のあるブロガーさんが一押ししているこちらの商品を購入しました♪
私が購入したものだけハズレだったのかもしれませんが、soomloomのタープポールは連結部の作りが甘々で、連結した状態で、横に持つと弓みたいにめちゃくちゃ曲がり、
昔流行った

こんなダイエット機器みたいな使い方が出来そうなくらいグラグラでした(笑)
今回購入したクイックキャンプのタープポールはどうかというと、連結してみた感じグラグラ感などはなく、径もsoomloom よりも太く安定感がありました。
また重さもクイックキャンプのポールの方が軽かったですね。
soomloomの方が径細いのに。。。(苦笑)
また、

ロープ抜け予防のギザギザが付いていたり

長さ調整の目印などが記載してあったりととても親切な設計になってました♪
まだ使用してないので、使用感は追ってレポとなりますが、今のところ何も問題なし!ですね^ ^
まぁ1点あげるとしたら、

わかってたことですが、ロゴマークの主張が激しいことくらいでしょうか(笑)
さてつづいて、
エントリーNo.2


5リットルのガソリン携行缶です!
赤い色が強烈ですねー(苦笑)
色は、選べばカーキ色だったり、真鍮のかっこいいやつとかたくさんありましたが、色で値段変わるという足元を見られる感覚が個人的に好きではないので、1番安い赤にしました。
まぁそれに、見せるところに置くようなものでもないですしねー。
そして、
そう、この商品を買ったということは、まぁお分かりだとは思いますが、ストーブも購入しました。
ただ、ストーブはまだ届いてなので、今回ご紹介出来ませんが(爆)
詳しくはストーブ届いてからにしようかなと思いますが、王道の皆さんが使われているようなカッチョいいストーブではないので、期待はしないでください(笑)
それでも軽自動車に積載する選択肢としてはいい買い物できたかなーと思います♪
さて、いよいよ(今届いているものの中では)最後になります!
エントリーNo.3

フィールドア スクエアタープ TC 280x280です!
はい、ついにポリコットンのタープを購入しました^ ^
コットンの比率が35%と少し低いのがどうかなーと思いますが、欲しかったので嬉しいです♪
ほんとはタトンカ2tcを狙っていたのですが、
タトンカ2tc ひと月前くらいかな?めちゃくちゃ値上がりましたよね?
ヤフーショッピングだけなのかなー?
購入を考えていた時は、12,000円弱だったのですが
最近では、安くても18,000円くらいでしょうか?
多分18,000円とかでも、品質考えたら安いのかもしれませんが、予算が潤沢にあるわけではない私としては、なんだか釈然としなくて(笑)
候補から外しました(苦笑)
そこで目をつけたのが、なぜだがめちゃくちゃ安い、今回のフィールドアのスクエアタープTCとなります。
お値段なんと、だいたい8800円程度、ヤフーショッピングならここから色々とポイント還元がつくのでさらにお買い得!
有難い値段設定です♪
ただ、まだ使用してないので、安かろう、悪かろうの可能性も残ってますので、今の段階ではなんとも言えませんね(苦笑)
んで、なんでポリコットンのタープが欲しかったのか、というところですが
これからの冬キャンに向けて、シェルターがない我が家はオープンタープで果敢に挑むこととなります(苦笑)
そうなると少しでも暖かさを得るために先日購入した、薪グリルラージをフル活用しなくてはなりません!
暖かさの恩恵を最大限受けるには、なるべくテーブルや椅子の近くに薪グリルラージを設置しなければならないですよね。
そうなると必然的にタープ下での焚き火(自己責任です)となってしまうので、、今使っているタープでは怖いなと思い欲しかったのです。
実際、前回のたけくらべ広場のキャンプの時にタープ下で使用しましたが、上に舞い上がる火の粉が気になって気になって(笑)
なんか気持ち的にゆったり出来なかったので、今回購入しました(о´∀`о)
また、280x280と比較的小さいタープ購入した理由としては
前回のキャンプの際にしたような

片側を下げて壁を作るようにタープを張り、反対側をポールで跳ね上げ、跳ね上げた側に薪グリルラージを設置し、薪グリルと下げた側の間にサンドイッチするように、テーブルなどセッティングすることで、熱がタープに反射して背中も暖かくなるのでは?

イメージはこんな感じですが、
これをもっとコンパクトにした感じを想像してます。
そんな希望的観測の元、構想をすすめていましたが、
でもこの張り方って風にめちゃくちゃ弱いよなーと思い、なら2人でしか使わないし、少しでも風の影響が出ないような小さいサイズにしたらどうかと考え、280x280を選択しました〜。
ちなみにこの構想が正しいのかは、まったくもって自信はありません!(笑)
さて、色々話しましたが、とりあえず中身を見ていきましょう。

収納時の幅寸法は、ティッシュボックスを少し大きくした感じですかね。
コンパクトでいい感じですね〜。
そして、我が家のティッシュボックスの銘柄は
ハートタウンというものなのですねぇ。
全然ティッシュと結びつかない商品名に、目がそっちばかりいってしまいそうです(笑)
さ、続きます(笑)

中はこんな感じで、収納袋は余裕がほとんどなくて、取り出すのも収納するのも結構大変でした。

取り出してみるとゴムバンドが巻かれております。

付属品としては、ロープとペグが入っておりました。
ロープの長さは、商品詳細にも記載がなかったので
試し張りの際に確認して見ますね。
ペグは、まぁタープ用としては非常に心もとないので使いませんが、ヴォールトの付属ペグよりは良い感じなので、ガイロープ 部分にでも使おうかな〜と思います。
行けたら日曜日にでもデイキャンプで試し張りに行こうと思います♪
はい、最近購入したものはこんな感じでしょうかね〜。
冬キャンプを無事に過ごすために色々構想しては欲しいものが増えている今日この頃ですが、
もうお金がないので:(;゙゚'ω゚'):
しばらくは我慢の日々を過ごそうかと思います(苦笑)
ということで、まぁ色々とお話しさせて頂きましたが、試験合格しましたので、ご報告となります!!(笑)
(これがメインなの忘れてたので、最後にもう一度アピール(笑))
それでは、またっヽ(・∀・)

あ、この写真に深い意味はないです(笑)
2枚目に載せる写真がトップ画になるのはちょっと、、、と思い載せただけなので(笑)
さて、
以前にもあった気がしますが、出張中の新幹線が暇なのでブログ更新です(笑)
というのも先月ブログをほぼ更新しなかった要因だった資格試験の結果が昨日郵便で届きまして、ブログでお話ししてたからには、どんな結果であれ、、、報告は必要かなと思いまして。。。
まぁ他人の試験結果ってそんなに気になるもんでもないと思うので、さくっと報告すると

無事合格してました♪
いや〜、試験がマークシート形式だったおかげで、私の鉛筆転がし戦法が、冴え渡りましたね(爆)
マグレだとしても合格は合格( ´_ゝ`)
初の国家資格ゲットです(∩´∀`)∩ワーイ
色々と励ましのお言葉を頂いた皆様、ありがとうございました(`・∀・´)
以上、報告となります!!
って、こんなんで終わってたらアウトドアブログのかけらもないので(苦笑)
合格祝いを合格発表よりも前に、自らで用意するという、できる?男ぶりを見せたセトリが、ポチッとした商品のご紹介だけしときますね(笑)
ただ、まだキャンプで使用してないので、ほんと買ったもの報告みたいな感じなので悪しからずm(._.)m
それでは早速、
エントリーNo.1



クイックキャンプのタープポールです♪
ポール径φ28㎜
高さ130〜180、200〜250で調整可能なアルミポールとなります。
先日購入したsoomloomのポールが全くダメダメで、

この商品
リピートする気にならなかったので、交流のあるブロガーさんが一押ししているこちらの商品を購入しました♪
私が購入したものだけハズレだったのかもしれませんが、soomloomのタープポールは連結部の作りが甘々で、連結した状態で、横に持つと弓みたいにめちゃくちゃ曲がり、
昔流行った

こんなダイエット機器みたいな使い方が出来そうなくらいグラグラでした(笑)
今回購入したクイックキャンプのタープポールはどうかというと、連結してみた感じグラグラ感などはなく、径もsoomloom よりも太く安定感がありました。
また重さもクイックキャンプのポールの方が軽かったですね。
soomloomの方が径細いのに。。。(苦笑)
また、

ロープ抜け予防のギザギザが付いていたり

長さ調整の目印などが記載してあったりととても親切な設計になってました♪
まだ使用してないので、使用感は追ってレポとなりますが、今のところ何も問題なし!ですね^ ^
まぁ1点あげるとしたら、

わかってたことですが、ロゴマークの主張が激しいことくらいでしょうか(笑)
さてつづいて、
エントリーNo.2


5リットルのガソリン携行缶です!
赤い色が強烈ですねー(苦笑)
色は、選べばカーキ色だったり、真鍮のかっこいいやつとかたくさんありましたが、色で値段変わるという足元を見られる感覚が個人的に好きではないので、1番安い赤にしました。
まぁそれに、見せるところに置くようなものでもないですしねー。
そして、
そう、この商品を買ったということは、まぁお分かりだとは思いますが、ストーブも購入しました。
ただ、ストーブはまだ届いてなので、今回ご紹介出来ませんが(爆)
詳しくはストーブ届いてからにしようかなと思いますが、王道の皆さんが使われているようなカッチョいいストーブではないので、期待はしないでください(笑)
それでも軽自動車に積載する選択肢としてはいい買い物できたかなーと思います♪
さて、いよいよ(今届いているものの中では)最後になります!
エントリーNo.3

フィールドア スクエアタープ TC 280x280です!
はい、ついにポリコットンのタープを購入しました^ ^
コットンの比率が35%と少し低いのがどうかなーと思いますが、欲しかったので嬉しいです♪
ほんとはタトンカ2tcを狙っていたのですが、
タトンカ2tc ひと月前くらいかな?めちゃくちゃ値上がりましたよね?
ヤフーショッピングだけなのかなー?
購入を考えていた時は、12,000円弱だったのですが
最近では、安くても18,000円くらいでしょうか?
多分18,000円とかでも、品質考えたら安いのかもしれませんが、予算が潤沢にあるわけではない私としては、なんだか釈然としなくて(笑)
候補から外しました(苦笑)
そこで目をつけたのが、なぜだがめちゃくちゃ安い、今回のフィールドアのスクエアタープTCとなります。
お値段なんと、だいたい8800円程度、ヤフーショッピングならここから色々とポイント還元がつくのでさらにお買い得!
有難い値段設定です♪
ただ、まだ使用してないので、安かろう、悪かろうの可能性も残ってますので、今の段階ではなんとも言えませんね(苦笑)
んで、なんでポリコットンのタープが欲しかったのか、というところですが
これからの冬キャンに向けて、シェルターがない我が家はオープンタープで果敢に挑むこととなります(苦笑)
そうなると少しでも暖かさを得るために先日購入した、薪グリルラージをフル活用しなくてはなりません!
暖かさの恩恵を最大限受けるには、なるべくテーブルや椅子の近くに薪グリルラージを設置しなければならないですよね。
そうなると必然的にタープ下での焚き火(自己責任です)となってしまうので、、今使っているタープでは怖いなと思い欲しかったのです。
実際、前回のたけくらべ広場のキャンプの時にタープ下で使用しましたが、上に舞い上がる火の粉が気になって気になって(笑)
なんか気持ち的にゆったり出来なかったので、今回購入しました(о´∀`о)
また、280x280と比較的小さいタープ購入した理由としては
前回のキャンプの際にしたような

片側を下げて壁を作るようにタープを張り、反対側をポールで跳ね上げ、跳ね上げた側に薪グリルラージを設置し、薪グリルと下げた側の間にサンドイッチするように、テーブルなどセッティングすることで、熱がタープに反射して背中も暖かくなるのでは?

イメージはこんな感じですが、
これをもっとコンパクトにした感じを想像してます。
そんな希望的観測の元、構想をすすめていましたが、
でもこの張り方って風にめちゃくちゃ弱いよなーと思い、なら2人でしか使わないし、少しでも風の影響が出ないような小さいサイズにしたらどうかと考え、280x280を選択しました〜。
ちなみにこの構想が正しいのかは、まったくもって自信はありません!(笑)
さて、色々話しましたが、とりあえず中身を見ていきましょう。

収納時の幅寸法は、ティッシュボックスを少し大きくした感じですかね。
コンパクトでいい感じですね〜。
そして、我が家のティッシュボックスの銘柄は
ハートタウンというものなのですねぇ。
全然ティッシュと結びつかない商品名に、目がそっちばかりいってしまいそうです(笑)
さ、続きます(笑)

中はこんな感じで、収納袋は余裕がほとんどなくて、取り出すのも収納するのも結構大変でした。

取り出してみるとゴムバンドが巻かれております。

付属品としては、ロープとペグが入っておりました。
ロープの長さは、商品詳細にも記載がなかったので
試し張りの際に確認して見ますね。
ペグは、まぁタープ用としては非常に心もとないので使いませんが、ヴォールトの付属ペグよりは良い感じなので、ガイロープ 部分にでも使おうかな〜と思います。
行けたら日曜日にでもデイキャンプで試し張りに行こうと思います♪
はい、最近購入したものはこんな感じでしょうかね〜。
冬キャンプを無事に過ごすために色々構想しては欲しいものが増えている今日この頃ですが、
もうお金がないので:(;゙゚'ω゚'):
しばらくは我慢の日々を過ごそうかと思います(苦笑)
ということで、まぁ色々とお話しさせて頂きましたが、試験合格しましたので、ご報告となります!!(笑)
(これがメインなの忘れてたので、最後にもう一度アピール(笑))
それでは、またっヽ(・∀・)
2019年10月16日
近況と冬キャンプに向けてポチったものなど
どうもお久しぶりです( ´∀`)
ブログってどうやって書くんだっけ?状態のセトリです(笑)
ブログ辞めてないよアピールをするために近況をすこし書いていきます(笑)
お時間がある方はお付き合い頂ければと思います( ´ ▽ ` )
まずは、先日の台風すごかったですね。
我が家の近辺は、海近くなので風は凄かったですが、雨などはそこまでではなく、無事やり過ごすことができました。
茨城県にある実家も、幸運なことに大きな被害もなく無事でしたのでホッとしました。
ただ、そんな台風の影響もあり、先週末は10月に予定してた唯一のキャンプはキャンセルしました(;ω;)
10月唯一の息抜きの週末で、本当に楽しみにしてたので、めちゃくちゃ残念でした。
残念すぎて、キャンセルしたもののあまりにキャンプ行きたくて
台風が過ぎ去った日月で、私が強行してキャンプに行こうと駄々をこねて、あーさんに怒られ、ふて寝したということもありました(苦笑)
翌日無事和解しました(笑)
さて、和解した後に、せめて何かしらアウトドア関連に触れたいという私の要望で、福井県にあるアウトドアショップ「THE GATE 」へ初訪問してきました。

店内は広々としていて、沢山のアウトドアグッズが並んでおり


入店後すぐに私の憧れのチェア

ノースフェイスのキャンプチェアを発見!

いやー座り心地サイコーですねぇ(*゚▽゚*)
私の中ではこの座り心地を超えるチェアは今のところありません!
高くて買えませんが!(;ω;)
あーさんには

ニーモのハンモックみたいなチェア。
座ってしまえばゆらゆら揺れて気持ち良いそうです♪
他にも

憧れのナンガのシュラフや

実店舗で販売しているのを初めて見た
ゼインアーツのテント
などいろんなブランドの商品があり、品揃えは抜群でした!
定番の商品ももちろんあり

各メーカーのシェラカップやマグ

ホットサンドメーカー

メスティンもありましたよー。
ラージメスティン初めて見ましたが、めっちゃでかいですね!
やっぱり実物見るとイメージとの乖離が分かるので楽しいです♪
他にも交流させてもらっているブロガーさんが使われていて知ってはいるけど、実物は見たことがなかった

モトハシテープのタフフックや

ハングアウトのファイヤーサイドテーブル

イーグルプロダクツのキャンプファイヤーケトルもあり
終始カッケー!とつぶやきながら見てました(笑)
中には私は存在すら知らなかった

ムラコのペグハンマー

ポケットストーブでおなじみの
エスビッドのグリル
など、珍しい?商品も置いてありました!
それにしてもムラコのペグハンマー 平らな面でペグ打ちするんでしょうけど、使いやすいのかな?(笑)
と、こんな感じで、私が知る限り北陸3県の中では、1番の品揃えかと思いますので、興味がある方は覗いてみてください♪
ちなみに、今回私は見るだけ見て結局何も買いませんでした(笑)
さて、こちらでは何も買いませんでしたが、
ブログ休んでいる間も以前皆さんからアドバイス頂いた内容を踏まえて、冬キャンプに向けた道具やそうではない道具(笑)も少しずつポチってましたので、すこし紹介していきますねー( ´ ▽ ` )
まずは、

冬の電源サイトで使用するために、TEKNOSというメーカー?の2畳用のホットカーペットをゲットしました。
電気毛布と迷ったのですが、ヤフーの日替わりクーポンでカーペット15%OFFがあったので、ホットカーペットにしました!
実質3000円くらいでしたかねー。
もともと持っている電気毛布も1枚だけあるので、
真冬は併用して使う感じですかねー!
続いて

マルカの湯たんぽ3.5リットルですね!
これはたまたま入ったリサイクルショップに500円で販売されてたので、迷わず購入しました(笑)
もともとマルカの2.5リットルの湯たんぽを狙ってたので、ほんとラッキーでした♪
二個置いてあればもっと良かったのですが(笑)
ただ、カバーが付いてなかったのでカバーは別で購入しなきゃですね。
あと、私の分も買わなきゃですね。
冬キャンプ対策としては最後ですが

銀マットですねー。
サイズが厚み8mmの100㎝x180㎝を2枚購入しました。
これでインナーテント内の床装備についてはひと段落かなーと思ってます。
ところでインナーテント内の重ね方の順番ですが
下から
グランドシート→テント→純正インナーマット→銀マット→ホットカーペット→インフレータブルマット→ラグ
→シュラフ
の順番であってますかね?
ホットカーペットの恩恵を受けるためには
インフレータブルマットとラグの順番を逆にしたらホットカーペットから離れすぎて寝るとき暖かくないのですかねー?
あとあと、とあるブログで、インフレータブルマットがホットカーペットの熱で熱膨張起こして膨らみ破裂したという内容をみたのですが、
ホットカーペットと併用して使う場合、あまり空気を入れすぎない方がいいんですかねー?
もしわかる方いらっしゃったら教えて頂けたら嬉しいです( ´ ▽ ` )
さて、冬キャンプ対策以外では

ついにユニフレームのマグ500の方をゲットしました♪
こちらもヤフーの日替わりクーポンで食器20%OFFの時にほかのポイントアップと併用して実質1300円程度で購入しました( ´∀`)
なぜ500にしたのかについては、350だと金額的に送料かかっちゃうのですが、500だと送料無料だったので500になりました(笑)
続いて

soomloomのサブポール(240mm)2本セットです。
本当は交流させてもらっている他のブロガーさんが購入されていて、間違いがなさそうなクイックキャンプのポールを買おうと思ってたのですが、
必要なポールが4本なので、2セット購入するとなると、なるべく安いのがいいなーってことで、様子見で1セットを購入しました。
(ちなみに今回購入したsoomloomのポールは2本セットで3千円ちょっとでした。)
キャンプで使ってないのでなんとも言えませんが、組んでみた限りでは、接続部分がめちゃくちゃガタガタしてて、、
うーーーーーーーーん(>人<;)
って感じです(笑)
あとは実際に使ってみての判断する感じですねー!
他にも冬キャンプ用の服で、マサカリさんがブログの記事でご紹介されてた、ユニクロのエンジニアドガーメンツのフリースプルオーバーは無事ゲットできました( ´ ▽ ` )
とまぁ、近況としてはこんな感じでしょうか( ´∀`)
来週末が試験になるので、それまではまたブログお休みになるかと思いますが、試験翌週の三連休は金曜日に有給をすでに獲得し(笑)
2泊キャンプに出撃予定なので、その様子などをまた記事にできたらいいなーと思います♪
それではまたっヽ(・∀・)
ブログってどうやって書くんだっけ?状態のセトリです(笑)
ブログ辞めてないよアピールをするために近況をすこし書いていきます(笑)
お時間がある方はお付き合い頂ければと思います( ´ ▽ ` )
まずは、先日の台風すごかったですね。
我が家の近辺は、海近くなので風は凄かったですが、雨などはそこまでではなく、無事やり過ごすことができました。
茨城県にある実家も、幸運なことに大きな被害もなく無事でしたのでホッとしました。
ただ、そんな台風の影響もあり、先週末は10月に予定してた唯一のキャンプはキャンセルしました(;ω;)
10月唯一の息抜きの週末で、本当に楽しみにしてたので、めちゃくちゃ残念でした。
残念すぎて、キャンセルしたもののあまりにキャンプ行きたくて
台風が過ぎ去った日月で、私が強行してキャンプに行こうと駄々をこねて、あーさんに怒られ、ふて寝したということもありました(苦笑)
翌日無事和解しました(笑)
さて、和解した後に、せめて何かしらアウトドア関連に触れたいという私の要望で、福井県にあるアウトドアショップ「THE GATE 」へ初訪問してきました。

店内は広々としていて、沢山のアウトドアグッズが並んでおり


入店後すぐに私の憧れのチェア

ノースフェイスのキャンプチェアを発見!

いやー座り心地サイコーですねぇ(*゚▽゚*)
私の中ではこの座り心地を超えるチェアは今のところありません!
高くて買えませんが!(;ω;)
あーさんには

ニーモのハンモックみたいなチェア。
座ってしまえばゆらゆら揺れて気持ち良いそうです♪
他にも

憧れのナンガのシュラフや

実店舗で販売しているのを初めて見た
ゼインアーツのテント
などいろんなブランドの商品があり、品揃えは抜群でした!
定番の商品ももちろんあり

各メーカーのシェラカップやマグ

ホットサンドメーカー

メスティンもありましたよー。
ラージメスティン初めて見ましたが、めっちゃでかいですね!
やっぱり実物見るとイメージとの乖離が分かるので楽しいです♪
他にも交流させてもらっているブロガーさんが使われていて知ってはいるけど、実物は見たことがなかった

モトハシテープのタフフックや

ハングアウトのファイヤーサイドテーブル

イーグルプロダクツのキャンプファイヤーケトルもあり
終始カッケー!とつぶやきながら見てました(笑)
中には私は存在すら知らなかった

ムラコのペグハンマー

ポケットストーブでおなじみの
エスビッドのグリル
など、珍しい?商品も置いてありました!
それにしてもムラコのペグハンマー 平らな面でペグ打ちするんでしょうけど、使いやすいのかな?(笑)
と、こんな感じで、私が知る限り北陸3県の中では、1番の品揃えかと思いますので、興味がある方は覗いてみてください♪
ちなみに、今回私は見るだけ見て結局何も買いませんでした(笑)
さて、こちらでは何も買いませんでしたが、
ブログ休んでいる間も以前皆さんからアドバイス頂いた内容を踏まえて、冬キャンプに向けた道具やそうではない道具(笑)も少しずつポチってましたので、すこし紹介していきますねー( ´ ▽ ` )
まずは、

冬の電源サイトで使用するために、TEKNOSというメーカー?の2畳用のホットカーペットをゲットしました。
電気毛布と迷ったのですが、ヤフーの日替わりクーポンでカーペット15%OFFがあったので、ホットカーペットにしました!
実質3000円くらいでしたかねー。
もともと持っている電気毛布も1枚だけあるので、
真冬は併用して使う感じですかねー!
続いて

マルカの湯たんぽ3.5リットルですね!
これはたまたま入ったリサイクルショップに500円で販売されてたので、迷わず購入しました(笑)
もともとマルカの2.5リットルの湯たんぽを狙ってたので、ほんとラッキーでした♪
二個置いてあればもっと良かったのですが(笑)
ただ、カバーが付いてなかったのでカバーは別で購入しなきゃですね。
あと、私の分も買わなきゃですね。
冬キャンプ対策としては最後ですが

銀マットですねー。
サイズが厚み8mmの100㎝x180㎝を2枚購入しました。
これでインナーテント内の床装備についてはひと段落かなーと思ってます。
ところでインナーテント内の重ね方の順番ですが
下から
グランドシート→テント→純正インナーマット→銀マット→ホットカーペット→インフレータブルマット→ラグ
→シュラフ
の順番であってますかね?
ホットカーペットの恩恵を受けるためには
インフレータブルマットとラグの順番を逆にしたらホットカーペットから離れすぎて寝るとき暖かくないのですかねー?
あとあと、とあるブログで、インフレータブルマットがホットカーペットの熱で熱膨張起こして膨らみ破裂したという内容をみたのですが、
ホットカーペットと併用して使う場合、あまり空気を入れすぎない方がいいんですかねー?
もしわかる方いらっしゃったら教えて頂けたら嬉しいです( ´ ▽ ` )
さて、冬キャンプ対策以外では

ついにユニフレームのマグ500の方をゲットしました♪
こちらもヤフーの日替わりクーポンで食器20%OFFの時にほかのポイントアップと併用して実質1300円程度で購入しました( ´∀`)
なぜ500にしたのかについては、350だと金額的に送料かかっちゃうのですが、500だと送料無料だったので500になりました(笑)
続いて

soomloomのサブポール(240mm)2本セットです。
本当は交流させてもらっている他のブロガーさんが購入されていて、間違いがなさそうなクイックキャンプのポールを買おうと思ってたのですが、
必要なポールが4本なので、2セット購入するとなると、なるべく安いのがいいなーってことで、様子見で1セットを購入しました。
(ちなみに今回購入したsoomloomのポールは2本セットで3千円ちょっとでした。)
キャンプで使ってないのでなんとも言えませんが、組んでみた限りでは、接続部分がめちゃくちゃガタガタしてて、、
うーーーーーーーーん(>人<;)
って感じです(笑)
あとは実際に使ってみての判断する感じですねー!
他にも冬キャンプ用の服で、マサカリさんがブログの記事でご紹介されてた、ユニクロのエンジニアドガーメンツのフリースプルオーバーは無事ゲットできました( ´ ▽ ` )
とまぁ、近況としてはこんな感じでしょうか( ´∀`)
来週末が試験になるので、それまではまたブログお休みになるかと思いますが、試験翌週の三連休は金曜日に有給をすでに獲得し(笑)
2泊キャンプに出撃予定なので、その様子などをまた記事にできたらいいなーと思います♪
それではまたっヽ(・∀・)
2019年09月12日
留守中の盗難対策はいかに
おはようございます。
日帰りで福島出張の為、電車内が暇すぎなのでブログ更新します(笑)
移動時間往復で10時間に対して、滞在時間2時間、、、(苦笑)
さて、タイトルにある通りですが、皆さんキャンプの時に、日中お出かけされる時など、盗難対策とかってどうされていますか?
セトリ家は、今までは比較的高規格のキャンプ場を選んで行っていたので、日中は常に管理人さんがいらっしゃったり、利用者以外は入場できなかったり、という場所が多かったのと、そんな狙われるような貴重なギアは何ももっていないので、対策は何もしてませんでした^_^;
ただ、今週末行く予定のキャンプ場は、野営場に近いキャンプ場の為、キャンプに関係ない人も入ってこれちゃう場所になりますし、
場内に管理人さんもいない為、安心できないなーというのと、
やはり自分が悩んで購入したギアには愛着もあるので、盗難にあったら悲しいなーという気持ちもあり、
今回から

100均で購入した鍵を、テント入り口につけようかなーと思います。
本当はこんなことしなくて良ければ1番いいんですけどね(-_-)
最近は、キャンプ保険なるものが出てくるくらい盗難も多いようなので、やはり対策は必要になる流れなのですかねー。
ヴォールト入り口3箇所もあるから鍵も5個必要で、地味にお金かかるし、荷物増えるしやだなーと思ったんですが、
よくよく考えたらカマボコテントとか、もっと鍵必要になるし鍵持っていくだけでも結構大変ですよね:;(∩´﹏`∩);:
とりあえずの盗難対策は、このくらいしか思いつかないのですが、皆さんは盗難対策ってされてますか?
こんなことしてるよーとかあれば、真似したいので(笑)
よかったら教えてもらえれば嬉しいです♪
それでは本日もお付き合い頂きましてありがとうございました。
ではまたっヽ(・∀・)
日帰りで福島出張の為、電車内が暇すぎなのでブログ更新します(笑)
移動時間往復で10時間に対して、滞在時間2時間、、、(苦笑)
さて、タイトルにある通りですが、皆さんキャンプの時に、日中お出かけされる時など、盗難対策とかってどうされていますか?
セトリ家は、今までは比較的高規格のキャンプ場を選んで行っていたので、日中は常に管理人さんがいらっしゃったり、利用者以外は入場できなかったり、という場所が多かったのと、そんな狙われるような貴重なギアは何ももっていないので、対策は何もしてませんでした^_^;
ただ、今週末行く予定のキャンプ場は、野営場に近いキャンプ場の為、キャンプに関係ない人も入ってこれちゃう場所になりますし、
場内に管理人さんもいない為、安心できないなーというのと、
やはり自分が悩んで購入したギアには愛着もあるので、盗難にあったら悲しいなーという気持ちもあり、
今回から

100均で購入した鍵を、テント入り口につけようかなーと思います。
本当はこんなことしなくて良ければ1番いいんですけどね(-_-)
最近は、キャンプ保険なるものが出てくるくらい盗難も多いようなので、やはり対策は必要になる流れなのですかねー。
ヴォールト入り口3箇所もあるから鍵も5個必要で、地味にお金かかるし、荷物増えるしやだなーと思ったんですが、
よくよく考えたらカマボコテントとか、もっと鍵必要になるし鍵持っていくだけでも結構大変ですよね:;(∩´﹏`∩);:
とりあえずの盗難対策は、このくらいしか思いつかないのですが、皆さんは盗難対策ってされてますか?
こんなことしてるよーとかあれば、真似したいので(笑)
よかったら教えてもらえれば嬉しいです♪
それでは本日もお付き合い頂きましてありがとうございました。
ではまたっヽ(・∀・)
2019年09月08日
冬キャンプに向けてのあれこれ
最近、いろんな方のブログを拝見させてもらうと、秋冬キャンプに向けての準備をされている記事が増えてきましたね。
そういう記事増えると、秋冬キャンプに向けての準備に悩んでいるセトリとしては大変有り難いです♪
なので、わたしも秋冬キャンプに向けた構想(妄想?)について話して行こうかと思います^ ^
あ、ちなみにわたしの場合は、お役立ち記事ではなく、いつもの通り、皆さんへの相談記事になりそうなので(笑)
そこだけは、ご注意を!(笑)
また、初めての冬キャンプになるので、基本的には電源サイトでの冬キャンプを想定しておりますので、そういう視点から色々アドバイス頂けると嬉しいです^ ^
まず、我が家の現在の冬キャンプに関係しそうな装備としては
◯テント、タープ
エントリーパックT T

※画像はお借りしました。
◯シュラフ
エントリーパックS S
封筒型シュラフ
快適温度13度
下限温度5度
◯インナーテント内
下から
・グランドシート
・インナーテント
・ヴォールト専用インナーマット(5㎜厚)
・ラグ
・インフレータブルマット(5cm厚)
◯暖房器具
・なし!
あと、秋冬キャン対策に関係するのはなにかありますかね?
んー、、、今のところ思いつかないので、進みます。
上記の装備のままで冬キャンプに突入したら、悪夢のようなキャンプになるのは目に見えていますので(笑)
対策をいくつか考えています。
まず、テント、タープについてですが、
おそらく冬キャンプでは、ツールームテントやスクリーンタープの中でストーブを焚いてぬくぬくする!というのが一般的なのかなとおもいますが、
我が家には、ツールームを追加で買う余裕もないし、
承認もおりないので(苦笑)テントはエントリーパックT Tのままかなと思ってます。
なので、テントでは対策出来ることがあまり思いつきませんが、
エントリーパックT Tのヴォールトには、スカートがついていなくてその点が非常に不安なので、自作スカートを作ることなどが対策になるんですかねー。
うまくヴォールトの色に合う生地があればいいのですが>_<
あまり色が違いすぎると違和感が凄そうで(苦笑)
あと、冬キャンプ未経験なので分からないのですが、
冬にオープンタープで過ごされている方っておられるのでしょうか?(笑)
周りから、"え?あいつら修行でもしてんの?"とか奇異な目で見られないですかね?(笑)
続いてシュラフですが、
これは追加購入しないとダメかなと思ってます。
特に最近、雪が降る時に行かないのであれば、冬もついて行ってあげてもいいよー!あーさんが言ってくれたので、あーさんの分を優先に買おうかなと思っています。
とは言っても、モンベルやナンガなどの高級シュラフはちょっと手が出ませんので、
いつも参考にさせてもらっているtaccさんが記事にされていた

※画像はお借りしました。
スナグパックのシュラフ
快適温度−2度
下限温度−7度
これがお値段7,000円程度で購入できるので、
このシュラフと、今使っているエントリーパックSSを2重して寝るのか、もしくはエントリーパックSSを掛け布団のようにして使えば暖かいのかなーと考えています。
もしくは、安いシュラフの中でも、評価の高い

※画像はお借りしました。
white seekのシュラフ
快適温度0度
下限温度−15度(え?)
快適温度と下限温度の開き具合に怪しさを感じますが、
Amazonでは4,000円もせずに買えます。
今のところこの2つで考えていますが、ほかに何かオススメのシュラフありますかねー?
シュラフって種類多くて、違いもよくわからないので、
難しいです:(;゙゚'ω゚'):
さてさて続いては、インナーテント内の装備ですが、
現状からの変更点として、
インナーマットの上に銀マット(10㎜厚程度)を追加して、
その上にホットカーペット、その上にラグという感じにしようかなと思ってます。
これで地面からの冷気をある程度カットできればと思っています。
考えが甘いですかねー(´∀`; )?
あと銀マット敷くときは、アルミ面はどちらにするのが正解なんでしょうか?
最後に暖房器具についてですが、
冬キャンプの醍醐味と言ったら、
やっぱりストーブでぬくぬく
フジカやレイボーストーブ、テント内に薪ストイン!
わたしもやはり憧れます。
でも、ちょっと値段が高くて手が出ません:(;゙゚'ω゚'):
石油ストーブは安いのもあるとは思うのですが、そうなると結構デカさがあったりして、軽自動車には辛いかなーと。
あと、セトリ家は家でも石油ストーブではなく、オイルヒーターを使用してあるので、冬場に灯油基本使わないんですよねー。
なので、キャンプのためだけに灯油準備するのもな、、、
という気持ちがあり、こんなのはどうかなーと考えています。
ユニフレームの薪グリルラージ

※画像はお借りしました。
構造的に反射熱で、前面が暖かいので
セトリ家のように夫婦2人だけなら、十分暖かそうかなと思ってます♪
あと、バラすとぺったんこになるので積載にも優しい!
現在使用しているファイヤグリルは暖かい時期、薪グリルラージを寒い時期という感じの使い分けですね。

※画像はお借りしました。
通常サイズと比べると、結構大きさに違いがあるので、2人で使うならラージの方が良さそうかなと思ってます^_^
値段結構するのが痛いですが:(;゙゚'ω゚'):
タープ下での使用がちょっと怖いので、ほんとは
ポリコットン生地のタープも合わせて買いたいのですが、、、そんなに必要なら冬キャンプ行くな!と、あーさんに言われたらキャンプいけなくなるので、
時期をずらして狙っていこうかなと思います(笑)
あ、ポリコットン生地のタープ余ってていらないよ!という方は連絡もらえればと思います( ̄∀ ̄)(笑)
その他には、インナーテント内で使用するホットカーペット、シュラフの中にいれる湯たんぽなどを購入しようかなと思ってます。
んー、必要なもの沢山あるな(苦笑)
かなり出費しなきゃいけないので、少しずつ揃えていく感じになりそうです:(;゙゚'ω゚'):
という感じでわたしは、冬キャンプの準備を考えているのですが、これで大丈夫ですかねー?
読んで頂いて、お気付きの点があればアドバイス頂けると嬉しいです^ ^
本日も長々とお付き合い頂きましてありがとうございます^ ^
それではまたっヽ(・∀・)
そういう記事増えると、秋冬キャンプに向けての準備に悩んでいるセトリとしては大変有り難いです♪
なので、わたしも秋冬キャンプに向けた構想(妄想?)について話して行こうかと思います^ ^
あ、ちなみにわたしの場合は、お役立ち記事ではなく、いつもの通り、皆さんへの相談記事になりそうなので(笑)
そこだけは、ご注意を!(笑)
また、初めての冬キャンプになるので、基本的には電源サイトでの冬キャンプを想定しておりますので、そういう視点から色々アドバイス頂けると嬉しいです^ ^
まず、我が家の現在の冬キャンプに関係しそうな装備としては
◯テント、タープ
エントリーパックT T

※画像はお借りしました。
◯シュラフ
エントリーパックS S
封筒型シュラフ
快適温度13度
下限温度5度
◯インナーテント内
下から
・グランドシート
・インナーテント
・ヴォールト専用インナーマット(5㎜厚)
・ラグ
・インフレータブルマット(5cm厚)
◯暖房器具
・なし!
あと、秋冬キャン対策に関係するのはなにかありますかね?
んー、、、今のところ思いつかないので、進みます。
上記の装備のままで冬キャンプに突入したら、悪夢のようなキャンプになるのは目に見えていますので(笑)
対策をいくつか考えています。
まず、テント、タープについてですが、
おそらく冬キャンプでは、ツールームテントやスクリーンタープの中でストーブを焚いてぬくぬくする!というのが一般的なのかなとおもいますが、
我が家には、ツールームを追加で買う余裕もないし、
承認もおりないので(苦笑)テントはエントリーパックT Tのままかなと思ってます。
なので、テントでは対策出来ることがあまり思いつきませんが、
エントリーパックT Tのヴォールトには、スカートがついていなくてその点が非常に不安なので、自作スカートを作ることなどが対策になるんですかねー。
うまくヴォールトの色に合う生地があればいいのですが>_<
あまり色が違いすぎると違和感が凄そうで(苦笑)
あと、冬キャンプ未経験なので分からないのですが、
冬にオープンタープで過ごされている方っておられるのでしょうか?(笑)
周りから、"え?あいつら修行でもしてんの?"とか奇異な目で見られないですかね?(笑)
続いてシュラフですが、
これは追加購入しないとダメかなと思ってます。
特に最近、雪が降る時に行かないのであれば、冬もついて行ってあげてもいいよー!あーさんが言ってくれたので、あーさんの分を優先に買おうかなと思っています。
とは言っても、モンベルやナンガなどの高級シュラフはちょっと手が出ませんので、
いつも参考にさせてもらっているtaccさんが記事にされていた

※画像はお借りしました。
スナグパックのシュラフ
快適温度−2度
下限温度−7度
これがお値段7,000円程度で購入できるので、
このシュラフと、今使っているエントリーパックSSを2重して寝るのか、もしくはエントリーパックSSを掛け布団のようにして使えば暖かいのかなーと考えています。
もしくは、安いシュラフの中でも、評価の高い

※画像はお借りしました。
white seekのシュラフ
快適温度0度
下限温度−15度(え?)
快適温度と下限温度の開き具合に怪しさを感じますが、
Amazonでは4,000円もせずに買えます。
今のところこの2つで考えていますが、ほかに何かオススメのシュラフありますかねー?
シュラフって種類多くて、違いもよくわからないので、
難しいです:(;゙゚'ω゚'):
さてさて続いては、インナーテント内の装備ですが、
現状からの変更点として、
インナーマットの上に銀マット(10㎜厚程度)を追加して、
その上にホットカーペット、その上にラグという感じにしようかなと思ってます。
これで地面からの冷気をある程度カットできればと思っています。
考えが甘いですかねー(´∀`; )?
あと銀マット敷くときは、アルミ面はどちらにするのが正解なんでしょうか?
最後に暖房器具についてですが、
冬キャンプの醍醐味と言ったら、
やっぱりストーブでぬくぬく
フジカやレイボーストーブ、テント内に薪ストイン!
わたしもやはり憧れます。
でも、ちょっと値段が高くて手が出ません:(;゙゚'ω゚'):
石油ストーブは安いのもあるとは思うのですが、そうなると結構デカさがあったりして、軽自動車には辛いかなーと。
あと、セトリ家は家でも石油ストーブではなく、オイルヒーターを使用してあるので、冬場に灯油基本使わないんですよねー。
なので、キャンプのためだけに灯油準備するのもな、、、
という気持ちがあり、こんなのはどうかなーと考えています。
ユニフレームの薪グリルラージ

※画像はお借りしました。
構造的に反射熱で、前面が暖かいので
セトリ家のように夫婦2人だけなら、十分暖かそうかなと思ってます♪
あと、バラすとぺったんこになるので積載にも優しい!
現在使用しているファイヤグリルは暖かい時期、薪グリルラージを寒い時期という感じの使い分けですね。

※画像はお借りしました。
通常サイズと比べると、結構大きさに違いがあるので、2人で使うならラージの方が良さそうかなと思ってます^_^
値段結構するのが痛いですが:(;゙゚'ω゚'):
タープ下での使用がちょっと怖いので、ほんとは
ポリコットン生地のタープも合わせて買いたいのですが、、、そんなに必要なら冬キャンプ行くな!と、あーさんに言われたらキャンプいけなくなるので、
時期をずらして狙っていこうかなと思います(笑)
あ、ポリコットン生地のタープ余ってていらないよ!という方は連絡もらえればと思います( ̄∀ ̄)(笑)
その他には、インナーテント内で使用するホットカーペット、シュラフの中にいれる湯たんぽなどを購入しようかなと思ってます。
んー、必要なもの沢山あるな(苦笑)
かなり出費しなきゃいけないので、少しずつ揃えていく感じになりそうです:(;゙゚'ω゚'):
という感じでわたしは、冬キャンプの準備を考えているのですが、これで大丈夫ですかねー?
読んで頂いて、お気付きの点があればアドバイス頂けると嬉しいです^ ^
本日も長々とお付き合い頂きましてありがとうございます^ ^
それではまたっヽ(・∀・)
2019年07月18日
超初心者がキャンプ未経験者にキャンプの始め方を教える
こんばんは。
実は今、私
、、、、困っています!!!
はい(笑)
へんな始まり方ですいません^^;
全然深刻な話ではありませんので、気軽に読んでくださいね(笑)
さて、なにに困っているのかですが、
職場の先輩からこんな相談があったのですよ
先輩:うちの奥さんがキャンプ始めたいらしいから、ちょっと雰囲気とか教えてくれない?
セトリ:ふ、雰囲気ですか( ̄▽ ̄;)?
(雰囲気ってなんだ?)
先輩:どんな感じなのか知りたいし、今度キャンプ連れてってほしいなー
セトリ:それは全然良いんですけど、キャンプ用品持ってますか?
先輩:4本足のタープとBBQコンロと、薄いスプリング入りのマットレスならあるよ!
セトリ:なるほどー^ ^
心の声(え?薄いスプリング入りのマットレス…?)
先輩:じゃあ日程とか都合が良い日教えてー!
セトリ:ちょ、ちょっとまってくださいね^_^;
セトリ:テントとかどうするんですか?レンタル可の場所予約します?
先輩:いや、買う!なんかおススメ教えて!
あと、ほかに必要なものもおしえて!
)
セトリ:(なんだか、勢いがすごいな(´∀`; ))
い、いや最初は借りた方がいいかもですよ?
やってみたら嫌になる人もいるし…
先輩:いや、おれ今買うテンションやし、買うわ!
どんなんがいいかな?
セトリ:(やっべ、めっちゃグイグイくるやん)
ちょ、1回奥さん交えて、飲みに行って
話しましょ!ねっ!ねっ!
セトリ:じゃ!またあとで日程調整して連絡します〜ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
はい、今ここです(笑)
この先輩社内で1番信頼している先輩で、
仕事出来る人なのですが、行動力がものすごいんですよね(笑)
キャンプに興味持ってくれること自体は嬉しいのですが、
アドバイス求められても、内容がざっくりしすぎてて
どうしたら良いものか^_^;
とりあえず今考えてるのは、
・なんでキャンプに興味を持ったのか
・キャンプでどんなことしたいのか
について飲み会の時に聞いて
どんなキャンプスタイルを目指しているのかを、
ざっくりでも把握した上でアドバイスしようかなと思っております。
あと、以前記事にした、私のキャンプのバイブル
はじめてのキャンプ!を読ませようかなと(笑)
せっかく興味持ってくれたので、キャンプの魅力をちゃんとわかってもらえるお手伝いが出来ればいいのですが。。
皆さんならキャンプ未経験の方に、キャンプ始めたいんだけどどうすればいい?
と聞かれたら、どんなことを聞いて、アドバイスしますか?
あと、はじめてキャンプする人と一緒にキャンプする時に、楽しんで貰うためにどんなことしたらいいですかねー?
やっぱりキャンプっぽい料理するとかなんですかねー?
私まだ、キャンプでご飯は、BBQしかしたことないな(苦笑)
今まで、こんなことしたら喜ばれたよーとかあれば教えていただけたら嬉しいです(*´∇`*)
なんだか、ただの相談記事になってしまってるので、アップするのか迷いましたが、
よくよく読み返すと、私のブログ大抵そんなんばっかやん!と気づき、開き直ったので、書かせてもらいました(笑)
ではまたっヽ(・∀・)
あ!ちなみにこないだの5のつく日は、ちびパン買いました( ^ω^ )

ちびパン×2 リッド付きのセットです^ ^
はい、どうでもいいですね(笑)
写真なかったので、なんか無理やり記事に入れ込んで見ました(笑)
それでは今度こそ、どろん(^人^)
実は今、私
、、、、困っています!!!
はい(笑)
へんな始まり方ですいません^^;
全然深刻な話ではありませんので、気軽に読んでくださいね(笑)
さて、なにに困っているのかですが、
職場の先輩からこんな相談があったのですよ
先輩:うちの奥さんがキャンプ始めたいらしいから、ちょっと雰囲気とか教えてくれない?
セトリ:ふ、雰囲気ですか( ̄▽ ̄;)?
(雰囲気ってなんだ?)
先輩:どんな感じなのか知りたいし、今度キャンプ連れてってほしいなー
セトリ:それは全然良いんですけど、キャンプ用品持ってますか?
先輩:4本足のタープとBBQコンロと、薄いスプリング入りのマットレスならあるよ!
セトリ:なるほどー^ ^
心の声(え?薄いスプリング入りのマットレス…?)
先輩:じゃあ日程とか都合が良い日教えてー!
セトリ:ちょ、ちょっとまってくださいね^_^;
セトリ:テントとかどうするんですか?レンタル可の場所予約します?
先輩:いや、買う!なんかおススメ教えて!
あと、ほかに必要なものもおしえて!
)
セトリ:(なんだか、勢いがすごいな(´∀`; ))
い、いや最初は借りた方がいいかもですよ?
やってみたら嫌になる人もいるし…
先輩:いや、おれ今買うテンションやし、買うわ!
どんなんがいいかな?
セトリ:(やっべ、めっちゃグイグイくるやん)
ちょ、1回奥さん交えて、飲みに行って
話しましょ!ねっ!ねっ!
セトリ:じゃ!またあとで日程調整して連絡します〜ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
はい、今ここです(笑)
この先輩社内で1番信頼している先輩で、
仕事出来る人なのですが、行動力がものすごいんですよね(笑)
キャンプに興味持ってくれること自体は嬉しいのですが、
アドバイス求められても、内容がざっくりしすぎてて
どうしたら良いものか^_^;
とりあえず今考えてるのは、
・なんでキャンプに興味を持ったのか
・キャンプでどんなことしたいのか
について飲み会の時に聞いて
どんなキャンプスタイルを目指しているのかを、
ざっくりでも把握した上でアドバイスしようかなと思っております。
あと、以前記事にした、私のキャンプのバイブル
はじめてのキャンプ!を読ませようかなと(笑)
せっかく興味持ってくれたので、キャンプの魅力をちゃんとわかってもらえるお手伝いが出来ればいいのですが。。
皆さんならキャンプ未経験の方に、キャンプ始めたいんだけどどうすればいい?
と聞かれたら、どんなことを聞いて、アドバイスしますか?
あと、はじめてキャンプする人と一緒にキャンプする時に、楽しんで貰うためにどんなことしたらいいですかねー?
やっぱりキャンプっぽい料理するとかなんですかねー?
私まだ、キャンプでご飯は、BBQしかしたことないな(苦笑)
今まで、こんなことしたら喜ばれたよーとかあれば教えていただけたら嬉しいです(*´∇`*)
なんだか、ただの相談記事になってしまってるので、アップするのか迷いましたが、
よくよく読み返すと、私のブログ大抵そんなんばっかやん!と気づき、開き直ったので、書かせてもらいました(笑)
ではまたっヽ(・∀・)
あ!ちなみにこないだの5のつく日は、ちびパン買いました( ^ω^ )

ちびパン×2 リッド付きのセットです^ ^
はい、どうでもいいですね(笑)
写真なかったので、なんか無理やり記事に入れ込んで見ました(笑)
それでは今度こそ、どろん(^人^)
2019年07月10日
フリーサイトに悩む
こんばんは!
皆さんフリーサイトでのキャンプって経験したことありますか?
私はまだ経験がありません。
でも、フリーサイトでの、広々と空間を使ったキャンプというのは、いつか経験したいなと思っています。
、、、というか、ぶっちゃけ、今週末行こうかすごく迷ってます(笑)
今週末3連休に、父親の古希祝いをしに、実家の茨城県に車で帰省するのですが、(あーさん(妻)は仕事の関係で来れないので、1人で帰ります(;ω;))
その道中の長野県に、一度行ってみたいと思っていた、
予約不要の、フリーサイトがとてもきれいと評判の、キャンプ場があるんですよ。
んで、とりあえず会社に有給申請出して、金曜日も休みにして4連休にするまではすでに調整済みで(笑)
金、土で、1泊2日のキャンプしてから、
実家に向かおうかなとおもっていたのですが、
天気が悪そうなのですよねー、、、
あと、やっぱりフリーサイトって調べれば調べるほど難しいです:(;゙゚'ω゚'):
隣同士の間隔だとか、車が通る邪魔にならないように
考えながら設営場所決めなきゃとか、むしろ自分がちゃんと翌日車で出れる位置も考えなきゃとか、、、
初心者には、分からないことだらけです(°▽°)
平日だからそこまで気にしなくて良い気がしますが、
そのキャンプ場、今、サイト料割引期間みたいで、今週の金曜日が、割引期間の最終日!
少し混みそうですよねぇ…(ㆀ˘・з・˘)
あ!あともし行くとしたら、初ソロ出撃になります^^;
うーむ、、、
とりあえず天気予報とにらめっこして、もう少し悩もうとおもいます。。。
いや、でもやっぱこの景色見に行きたいなぁー!

※画像はお借り致しました。
なんとか晴れてくれないかなぁぁー!
もし、皆さんがフリーサイト利用されるときに、こんなこと気を付けているよー、などあれば教えてもらえたら嬉しいです!
というか、私、気にしすぎでしょうか?(笑)
ということで、
本日もグダグダなブログに(苦笑)、お付き合い頂きありがとうございました。
それでは、またっヽ(・∀・)
皆さんフリーサイトでのキャンプって経験したことありますか?
私はまだ経験がありません。
でも、フリーサイトでの、広々と空間を使ったキャンプというのは、いつか経験したいなと思っています。
、、、というか、ぶっちゃけ、今週末行こうかすごく迷ってます(笑)
今週末3連休に、父親の古希祝いをしに、実家の茨城県に車で帰省するのですが、(あーさん(妻)は仕事の関係で来れないので、1人で帰ります(;ω;))
その道中の長野県に、一度行ってみたいと思っていた、
予約不要の、フリーサイトがとてもきれいと評判の、キャンプ場があるんですよ。
んで、とりあえず会社に有給申請出して、金曜日も休みにして4連休にするまではすでに調整済みで(笑)
金、土で、1泊2日のキャンプしてから、
実家に向かおうかなとおもっていたのですが、
天気が悪そうなのですよねー、、、
あと、やっぱりフリーサイトって調べれば調べるほど難しいです:(;゙゚'ω゚'):
隣同士の間隔だとか、車が通る邪魔にならないように
考えながら設営場所決めなきゃとか、むしろ自分がちゃんと翌日車で出れる位置も考えなきゃとか、、、
初心者には、分からないことだらけです(°▽°)
平日だからそこまで気にしなくて良い気がしますが、
そのキャンプ場、今、サイト料割引期間みたいで、今週の金曜日が、割引期間の最終日!
少し混みそうですよねぇ…(ㆀ˘・з・˘)
あ!あともし行くとしたら、初ソロ出撃になります^^;
うーむ、、、
とりあえず天気予報とにらめっこして、もう少し悩もうとおもいます。。。
いや、でもやっぱこの景色見に行きたいなぁー!

※画像はお借り致しました。
なんとか晴れてくれないかなぁぁー!
もし、皆さんがフリーサイト利用されるときに、こんなこと気を付けているよー、などあれば教えてもらえたら嬉しいです!
というか、私、気にしすぎでしょうか?(笑)
ということで、
本日もグダグダなブログに(苦笑)、お付き合い頂きありがとうございました。
それでは、またっヽ(・∀・)
2019年07月04日
行ってみたいな、アウトドアイベント!
こんばんはー!
私は、色々な方のブログを読むのが好きなので、
日々、暇さえあればナチュログを徘徊しているのですが、
みなさん多くの方が、色々なアウトドアイベントに、参加されているのを、よく拝見します。
そのようなブログを見るたび
いいなぁー(・Д・)
楽しそうだなー(・Д・)
参加したいなー(・Д・)
と指をくわえながら見ているのですが、
ブログを読んだときは、時すでに遅し、イベントは終了してしまっています。(当たり前だ!)
そんなことを繰り返し数ヶ月、やっと学習をした私は、
私が行ける範囲で、どんなイベントが開催されているのかを調べはじめました!
まず、1番聞いたことがある名前のイベントといえば、
【アウトドアデイジャパン】です!
アウトドアデイジャパンは、
東京、福岡、名古屋、札幌で開催されている大型イベントですね!
この中でも、私が行けるとしたら場所は、名古屋ですね。
さてさて、このイベントの開催日はいつかなー

、、、終わってる:(;゙゚'ω゚'):
確かに、いつも読ませてもらってる方が記事にされてましたね…
いや、東京も新幹線乗れば行動範囲だし、

、、、こっちも終わってるじゃん!!!
むしろ、名古屋より開催日はやい∑(゚Д゚)
いやいやいや、札幌、福岡も飛行機乗れば、行動範囲、、
ではありません!!
流石に無理だぁ>_<
アウトドアイベントって夏に開催されるものだとばかり思っていましたが、
意外と早い時期に、開催されるんですね、、、
確かに、少し考えればそうですよね。
夏のオンシーズンに向けての商品アピールやし、夏に開催したら、遅いですよね(笑)
さて、気を取り直して、再度調べていきます。
ふむふむ、いつもブログを拝見させてもらっている方が、スターキャンプなるイベントに応募したとのこと、
少し調べてみると三菱自動車が、開催してあるアウトドアイベントとのこと、
開催地には、滋賀県のマキノ高原キャンプ場があります!
滋賀県なら全然行動範囲!!
開催日は、7月27、28日!まだ終わってない!
よし!早速応募!

ん?
お申込み期間が、
5月7日〜6月10日?(ナニソレオイシイノ?)
あぁぁぁぁぁー!ここもだめかー!
ほんと調べ始めるのが遅すぎたのが悔やまれます>_<
そんなこんなしながら、その後も色々調べて、
やっとみつけたのが、

愛知県国際展示場で開催される
フィールドスタイル 2019
開催日12月7、8日
、、、もう年末!(笑)
まだまだ先のイベントですが(笑)
めっちゃ楽しそうなイベントなので、これは参加する方向で覚えておきましょう。(7日出勤日だけど、、)
いやー、私のリサーチ力では、中部地区でのイベントを
これ以外探すことができませんでした(苦笑)
みなさん、どうやってイベントの情報とか仕入れてるんですかねー?
私の調べた方が悪いのか、全然見つかりませんでした(´-ω-`)
北陸でのイベントなんて、ほぼ皆無でしたよ(苦笑)
というわけで、
もし、何かオススメのアウトドアイベントなどありましたら、教えていただけたら嬉しいです^ ^
なんかいつもみなさんにお聞きしてばっかりで申し訳ない(苦笑)
私のブログは、私の記事内容じゃなくて、
みなさんから頂いたコメント内容を見ていただくと、
とてもタメになると思うので(笑)
コメントを中心に、読んで頂いた方がいいかもしれません(笑)
本日も、このようなへんなブログに、
お付き合い頂きましてありがとうございました(笑)
それではまたっヽ(・∀・)
私は、色々な方のブログを読むのが好きなので、
日々、暇さえあればナチュログを徘徊しているのですが、
みなさん多くの方が、色々なアウトドアイベントに、参加されているのを、よく拝見します。
そのようなブログを見るたび
いいなぁー(・Д・)
楽しそうだなー(・Д・)
参加したいなー(・Д・)
と指をくわえながら見ているのですが、
ブログを読んだときは、時すでに遅し、イベントは終了してしまっています。(当たり前だ!)
そんなことを繰り返し数ヶ月、やっと学習をした私は、
私が行ける範囲で、どんなイベントが開催されているのかを調べはじめました!
まず、1番聞いたことがある名前のイベントといえば、
【アウトドアデイジャパン】です!
アウトドアデイジャパンは、
東京、福岡、名古屋、札幌で開催されている大型イベントですね!
この中でも、私が行けるとしたら場所は、名古屋ですね。
さてさて、このイベントの開催日はいつかなー

、、、終わってる:(;゙゚'ω゚'):
確かに、いつも読ませてもらってる方が記事にされてましたね…
いや、東京も新幹線乗れば行動範囲だし、

、、、こっちも終わってるじゃん!!!
むしろ、名古屋より開催日はやい∑(゚Д゚)
いやいやいや、札幌、福岡も飛行機乗れば、行動範囲、、
ではありません!!
流石に無理だぁ>_<
アウトドアイベントって夏に開催されるものだとばかり思っていましたが、
意外と早い時期に、開催されるんですね、、、
確かに、少し考えればそうですよね。
夏のオンシーズンに向けての商品アピールやし、夏に開催したら、遅いですよね(笑)
さて、気を取り直して、再度調べていきます。
ふむふむ、いつもブログを拝見させてもらっている方が、スターキャンプなるイベントに応募したとのこと、
少し調べてみると三菱自動車が、開催してあるアウトドアイベントとのこと、
開催地には、滋賀県のマキノ高原キャンプ場があります!
滋賀県なら全然行動範囲!!
開催日は、7月27、28日!まだ終わってない!
よし!早速応募!

ん?
お申込み期間が、
5月7日〜6月10日?(ナニソレオイシイノ?)
あぁぁぁぁぁー!ここもだめかー!
ほんと調べ始めるのが遅すぎたのが悔やまれます>_<
そんなこんなしながら、その後も色々調べて、
やっとみつけたのが、

愛知県国際展示場で開催される
フィールドスタイル 2019
開催日12月7、8日
、、、もう年末!(笑)
まだまだ先のイベントですが(笑)
めっちゃ楽しそうなイベントなので、これは参加する方向で覚えておきましょう。(7日出勤日だけど、、)
いやー、私のリサーチ力では、中部地区でのイベントを
これ以外探すことができませんでした(苦笑)
みなさん、どうやってイベントの情報とか仕入れてるんですかねー?
私の調べた方が悪いのか、全然見つかりませんでした(´-ω-`)
北陸でのイベントなんて、ほぼ皆無でしたよ(苦笑)
というわけで、
もし、何かオススメのアウトドアイベントなどありましたら、教えていただけたら嬉しいです^ ^
なんかいつもみなさんにお聞きしてばっかりで申し訳ない(苦笑)
私のブログは、私の記事内容じゃなくて、
みなさんから頂いたコメント内容を見ていただくと、
とてもタメになると思うので(笑)
コメントを中心に、読んで頂いた方がいいかもしれません(笑)
本日も、このようなへんなブログに、
お付き合い頂きましてありがとうございました(笑)
それではまたっヽ(・∀・)
2019年07月01日
キャンプ貯金始めました♪
こんばんはー!
土日は、あーさんの両親と甥っ子が、遊びに来てたので
みんなで海鮮丼たべたり、
甥っ子はワッフルにテンション上がっていたり、任天堂スイッチで、スマブラをやったりと、楽しく過ごしていました( ^∀^)

あいにくの雨で、あまり観光などは出来なくて残念でしたけど、まったり過ごすのもいいですね。
というか、あーさんの両親来られる時、毎回雨なんですけどね(笑)
どっちかが、雨男か雨女なのでしょう(笑)
そんな感じで、週末を楽しく過ごしていたのですが、
木曜日あたりから、部屋の掃除(主にキャンプ用品の整理や、車への一時的移動など∑(゚Д゚))などをしてたので、
なかなかブログを書く時間が取れず、ストックがなくなっちゃいました(´∀`; )
いつもは時間ある時に、ちょこちょこ書いて、書けたら日付指定して、予約投稿してるので、
ストックがなくなるの久しぶりで、なんだかそわそわします:(;゙゚'ω゚'):
とまぁ、こちらの内情についてのどうでもいい話は、
一旦置いておいて(笑)
今日の話ですが、

キャンプ貯金始めました^_^
いや、いきなりそんなこと言われても(´⊙ω⊙`)
ってかんじですが、
キャンプ始める前は、
道具さえ揃えちゃえば、キャンプってめっちゃコスパいい遊びだよね!
、、、と、当時の愚かな私はそう思っていたんですよ。
(ゆーても、2.3ヶ月前の私です(笑))
でもね、キャンプには、キャンプ沼という言葉があり、欲しいものは際限なく出てきて、
恐らく道具が揃った!と思える日が来ない方のほうが
多いのではないでしょうか:(;゙゚'ω゚'):
(完全に私個人の意見です(笑))
さらに、一回のキャンプにかかる費用も、
サイト代、移動費、食費など含めると
結構バカにならないお金かかるんですよねー(>人<;)
そういう諸々を考えた時に、
夫婦揃ってのめり込んでいるなら別ですが、
今のところ、私のみが、のめり込んでいるキャンプに、
家計からお金を毎回出してもらうのは、
なんだか非常に申し訳ない気分になります。
でも、それが原因で、キャンプに対して、前向きに行動を取れないのもなんだか嫌だなーとおもい、
先月あたりから、私のお小遣いの一部を、
毎月この封筒にいれ、貯金していくことにしました^ ^
(封筒の絵は、あーさんがちょちょいと書いてくれました(笑))
なんだか、子供っぽいことしてるな、思われるかもしれませんが、やっぱりキャンプ長く続けたいですし、
あまり家計に負担かけすぎて、それが原因で、
あーさんにキャンプに対してネガティヴイメージ持たれるのも嫌ですし、
小さいことですけど、結構大事なことなのかな、
と個人的には思ってます^ ^
まぁ、本当に少額なので(笑)
何に使うかはまだわかりませんが、
続けていって、そのうち冬用のソロ幕とか買えたらいいなぁーー!
皆さんの家庭では、キャンプに関することで、
こういうことしてるよー!とか、
家庭のルールとかあるんですかねー?
月にいくらまでキャンプ関係に使っていい!とか。
それぞれの家庭で、いろんなルールあったりして
なんだか面白そうですね(笑)
ちなみに我が家の今までの傾向としては、
キャンプ用品を買うのは、
ヤフーショッピングが多いので、ポイント付与率の高い
5の付く日に、何かしら購入することが多いです(笑)
これも大事な節約です\\\\٩( 'ω' )و ////
ということで、今回は画像少なく、文章ばかりで読みづらかったかと思いますが、
本日もお付き合い頂きまして、ありがとうございます^ ^
それでは、またっヽ(・∀・)
土日は、あーさんの両親と甥っ子が、遊びに来てたので
みんなで海鮮丼たべたり、
甥っ子はワッフルにテンション上がっていたり、任天堂スイッチで、スマブラをやったりと、楽しく過ごしていました( ^∀^)

あいにくの雨で、あまり観光などは出来なくて残念でしたけど、まったり過ごすのもいいですね。
というか、あーさんの両親来られる時、毎回雨なんですけどね(笑)
どっちかが、雨男か雨女なのでしょう(笑)
そんな感じで、週末を楽しく過ごしていたのですが、
木曜日あたりから、部屋の掃除(主にキャンプ用品の整理や、車への一時的移動など∑(゚Д゚))などをしてたので、
なかなかブログを書く時間が取れず、ストックがなくなっちゃいました(´∀`; )
いつもは時間ある時に、ちょこちょこ書いて、書けたら日付指定して、予約投稿してるので、
ストックがなくなるの久しぶりで、なんだかそわそわします:(;゙゚'ω゚'):
とまぁ、こちらの内情についてのどうでもいい話は、
一旦置いておいて(笑)
今日の話ですが、

キャンプ貯金始めました^_^
いや、いきなりそんなこと言われても(´⊙ω⊙`)
ってかんじですが、
キャンプ始める前は、
道具さえ揃えちゃえば、キャンプってめっちゃコスパいい遊びだよね!
、、、と、当時の愚かな私はそう思っていたんですよ。
(ゆーても、2.3ヶ月前の私です(笑))
でもね、キャンプには、キャンプ沼という言葉があり、欲しいものは際限なく出てきて、
恐らく道具が揃った!と思える日が来ない方のほうが
多いのではないでしょうか:(;゙゚'ω゚'):
(完全に私個人の意見です(笑))
さらに、一回のキャンプにかかる費用も、
サイト代、移動費、食費など含めると
結構バカにならないお金かかるんですよねー(>人<;)
そういう諸々を考えた時に、
夫婦揃ってのめり込んでいるなら別ですが、
今のところ、私のみが、のめり込んでいるキャンプに、
家計からお金を毎回出してもらうのは、
なんだか非常に申し訳ない気分になります。
でも、それが原因で、キャンプに対して、前向きに行動を取れないのもなんだか嫌だなーとおもい、
先月あたりから、私のお小遣いの一部を、
毎月この封筒にいれ、貯金していくことにしました^ ^
(封筒の絵は、あーさんがちょちょいと書いてくれました(笑))
なんだか、子供っぽいことしてるな、思われるかもしれませんが、やっぱりキャンプ長く続けたいですし、
あまり家計に負担かけすぎて、それが原因で、
あーさんにキャンプに対してネガティヴイメージ持たれるのも嫌ですし、
小さいことですけど、結構大事なことなのかな、
と個人的には思ってます^ ^
まぁ、本当に少額なので(笑)
何に使うかはまだわかりませんが、
続けていって、そのうち冬用のソロ幕とか買えたらいいなぁーー!
皆さんの家庭では、キャンプに関することで、
こういうことしてるよー!とか、
家庭のルールとかあるんですかねー?
月にいくらまでキャンプ関係に使っていい!とか。
それぞれの家庭で、いろんなルールあったりして
なんだか面白そうですね(笑)
ちなみに我が家の今までの傾向としては、
キャンプ用品を買うのは、
ヤフーショッピングが多いので、ポイント付与率の高い
5の付く日に、何かしら購入することが多いです(笑)
これも大事な節約です\\\\٩( 'ω' )و ////
ということで、今回は画像少なく、文章ばかりで読みづらかったかと思いますが、
本日もお付き合い頂きまして、ありがとうございます^ ^
それでは、またっヽ(・∀・)
2019年06月30日
キャンプを始めるきっかけ
こんばんはー!
今日は私がキャンプを始めるきっかけについて書いていこうかなーと思います!
(また誰も興味がなさそうな記事ですね…!
というか、書くならブログ始めた当初書く内容では…(笑))
ま、まぁ細かいことは置いておいて、、、
まず、私はキャンプにのめり込む前は、どんな生活をしてたかというと
【平日】
起床→仕事→帰宅→YouTubeみる→スマホゲームする→寝る
【休日(土曜日)】
起床→YouTubeみる→スマホゲームする→日用品の買い出し→昼寝する→YouTubeみる→スマホゲームする→YouTubeみる→スマホゲームする→寝る
【休日(日曜日)】
起床→YouTubeみる→スマホゲームする→YouTubeみる→昼寝する→YouTubeみる→スマホゲームする→YouTubeみる→スマホゲームする→寝る
、、、、、まとめると、
YouTube見てるか、スマホゲームするか、寝てるだけ!
もっと簡単に言ってしまうと、スマホゲームの待ち時間にYouTube見て、時間経ったらスマホゲームしてっていう繰り返しです(笑)
インドア派を極めておりました(笑)
もちろん前の生活スタイルが悪いかというと、私はそうは思いませんし、実際十分満足しておりました。
ただ、ここにキャンプというエッセンスが加わったことにより、私の生活がもっと充実し始めた、ということに間違いはないかなと思っています!
んで、こんなインドア派の私が、いったいどこからキャンプに出会うのかについてですが、
ありきたりですが、たまたまYouTubeのキャンプ動画を見て、キャンプというものに出会います。
なんで、キャンプ動画を見ようと思ったのかは、今考えてもわかりませんが、
最初に見た動画は、
ご夫婦でアメニティードームを使って、キャンプを楽しまれている動画でした。
まず動画を見て、なにこのテント、めっちゃかっこいいじゃん!?という大きな印象を受け
焚き火を楽しみながら、お酒を沢山飲んで、ご夫婦でまったりされている姿を拝見して、羨ましく思い、
めっちゃおしゃれなギアの数々をみて、
あっという間に、キャンプに興味津々になりました(笑)
でも、この時点ではキャンプやってみたいけど、ギア揃えるのが大変だしなぁと、まだ決定的なものではなかったです。
んで、絶対キャンプやろ!ってなったのが、
洪庵キャンプ場からの富士山の景色を写した、動画を見た時でした。
あれは、、、ほんとやばくないですか!?(語彙力(-_-;))
洪庵キャンプ場からの富士山見たとき、ほんと大げさではなくて、この景色見ないで死んだら絶対後悔するわ!と思いました。
その後も色んな動画をみて、
ふもとっぱらや、ほったらかしキャンプ場、陣馬形山など、どんどん見てみたい風景が増えていって
気づいたら、あーさんに毎日
朝:おはよう、ところで今度キャンプしたいね
昼:頂きます、そーいえば、キャンプ飯食べてみたいね
夜:ただいま、キャンプいついく?
と毎日3回必ずキャンプしたいことを、呪文のように伝え
あーさんを洗脳して行きました。
あーさんからすると、かなりウザかったことでしょう。
今、自分で書いてて、自分のウザさにびっくりしました(笑)
というわけで(←話の切り替え下手くそかっ)
見てみたい風景っていうのがどんどん増えていったことが、私の中のキャンプを始める大きなきっかけとなりました。
あとで知りましたが、"ゆるきゃん"というアニメ?マンガ?のおかげで、洪庵キャンプ場とかの動画増えたみたいですね。
ゆるきゃん、まだ見たことないけど、ほんと感謝♪
そんな理由からスタートしたので、
私がキャンプをする中での、今の目標は、
洪庵キャンプ場で、楽しんで!キャンプをする!
です!
洪庵キャンプ場で、ただキャンプするだけなら、行けばいいのですぐ出来ますが、
あそこのキャンプ場、中々癖が強い(傾斜とか、先着順だったりとか)ので、もっとキャンプ経験を積んで、洪庵行って楽しんでキャンプできるな!って思えるようになったら行ってみたいと思います!
それまでは、色々なキャンプ場にお邪魔して、色々楽しく学んで行きたいですねー。
特に景色が綺麗なキャンプ場は、どんどん行きたいので、おススメあったら是非教えてください( ´∀`)

こういう景色大好物で、見るとテンション上がって、、

すぐこうなります(笑)

もちろん、あーさんにも、やってもらいます!
1人じゃ恥ずかしいからねっ!
さて、長々と書きましたが、
私がキャンプを始めたきっかけと、今の目標はこんな感じになります♪
皆さんはどんなきっかけでキャンプ始められたのでしょうか?
1度始めた当初のことを思い出してみて、今と比較してみるのも面白いかもしれませんね(笑)
それでは、またっヽ(・∀・)
今日は私がキャンプを始めるきっかけについて書いていこうかなーと思います!
(また誰も興味がなさそうな記事ですね…!
というか、書くならブログ始めた当初書く内容では…(笑))
ま、まぁ細かいことは置いておいて、、、
まず、私はキャンプにのめり込む前は、どんな生活をしてたかというと
【平日】
起床→仕事→帰宅→YouTubeみる→スマホゲームする→寝る
【休日(土曜日)】
起床→YouTubeみる→スマホゲームする→日用品の買い出し→昼寝する→YouTubeみる→スマホゲームする→YouTubeみる→スマホゲームする→寝る
【休日(日曜日)】
起床→YouTubeみる→スマホゲームする→YouTubeみる→昼寝する→YouTubeみる→スマホゲームする→YouTubeみる→スマホゲームする→寝る
、、、、、まとめると、
YouTube見てるか、スマホゲームするか、寝てるだけ!
もっと簡単に言ってしまうと、スマホゲームの待ち時間にYouTube見て、時間経ったらスマホゲームしてっていう繰り返しです(笑)
インドア派を極めておりました(笑)
もちろん前の生活スタイルが悪いかというと、私はそうは思いませんし、実際十分満足しておりました。
ただ、ここにキャンプというエッセンスが加わったことにより、私の生活がもっと充実し始めた、ということに間違いはないかなと思っています!
んで、こんなインドア派の私が、いったいどこからキャンプに出会うのかについてですが、
ありきたりですが、たまたまYouTubeのキャンプ動画を見て、キャンプというものに出会います。
なんで、キャンプ動画を見ようと思ったのかは、今考えてもわかりませんが、
最初に見た動画は、
ご夫婦でアメニティードームを使って、キャンプを楽しまれている動画でした。
まず動画を見て、なにこのテント、めっちゃかっこいいじゃん!?という大きな印象を受け
焚き火を楽しみながら、お酒を沢山飲んで、ご夫婦でまったりされている姿を拝見して、羨ましく思い、
めっちゃおしゃれなギアの数々をみて、
あっという間に、キャンプに興味津々になりました(笑)
でも、この時点ではキャンプやってみたいけど、ギア揃えるのが大変だしなぁと、まだ決定的なものではなかったです。
んで、絶対キャンプやろ!ってなったのが、
洪庵キャンプ場からの富士山の景色を写した、動画を見た時でした。
あれは、、、ほんとやばくないですか!?(語彙力(-_-;))
洪庵キャンプ場からの富士山見たとき、ほんと大げさではなくて、この景色見ないで死んだら絶対後悔するわ!と思いました。
その後も色んな動画をみて、
ふもとっぱらや、ほったらかしキャンプ場、陣馬形山など、どんどん見てみたい風景が増えていって
気づいたら、あーさんに毎日
朝:おはよう、ところで今度キャンプしたいね
昼:頂きます、そーいえば、キャンプ飯食べてみたいね
夜:ただいま、キャンプいついく?
と毎日3回必ずキャンプしたいことを、呪文のように伝え
あーさんを洗脳して行きました。
あーさんからすると、かなりウザかったことでしょう。
今、自分で書いてて、自分のウザさにびっくりしました(笑)
というわけで(←話の切り替え下手くそかっ)
見てみたい風景っていうのがどんどん増えていったことが、私の中のキャンプを始める大きなきっかけとなりました。
あとで知りましたが、"ゆるきゃん"というアニメ?マンガ?のおかげで、洪庵キャンプ場とかの動画増えたみたいですね。
ゆるきゃん、まだ見たことないけど、ほんと感謝♪
そんな理由からスタートしたので、
私がキャンプをする中での、今の目標は、
洪庵キャンプ場で、楽しんで!キャンプをする!
です!
洪庵キャンプ場で、ただキャンプするだけなら、行けばいいのですぐ出来ますが、
あそこのキャンプ場、中々癖が強い(傾斜とか、先着順だったりとか)ので、もっとキャンプ経験を積んで、洪庵行って楽しんでキャンプできるな!って思えるようになったら行ってみたいと思います!
それまでは、色々なキャンプ場にお邪魔して、色々楽しく学んで行きたいですねー。
特に景色が綺麗なキャンプ場は、どんどん行きたいので、おススメあったら是非教えてください( ´∀`)

こういう景色大好物で、見るとテンション上がって、、

すぐこうなります(笑)

もちろん、あーさんにも、やってもらいます!
1人じゃ恥ずかしいからねっ!
さて、長々と書きましたが、
私がキャンプを始めたきっかけと、今の目標はこんな感じになります♪
皆さんはどんなきっかけでキャンプ始められたのでしょうか?
1度始めた当初のことを思い出してみて、今と比較してみるのも面白いかもしれませんね(笑)
それでは、またっヽ(・∀・)