ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2019年12月31日

ヴォールト倒壊。。。

どうも〜、セトリです。








年内最後のキャンプでやられてしまいました〜>_<

倒壊時は雨と暴風で写真撮ってる余裕ないので、写真は今朝撮ったものになります。

2日目の朝に倒壊したので、結局1泊で撤退となりました。

みなさんも年越しキャンプ時は、強風対策を万全にお楽しみにくださいね〜!

ヴォールトが風に押しつぶされた姿は見てて痛ましいかった( ;∀;)

まさかポール全部やられるとはなぁ(泣)



  
タグ :倒壊

Posted by セトリ at 11:02Comments(14)その他

2019年12月29日

2019年ラストキャンプ満喫中♪

どうも、セトリです。


















年内最後のキャンプへきております(*´ω`*)





早速、あーさんから誕生日にもらったうさサンドメーカーを使ったみたりと存分に美味しく、楽しく過ごしてます^ ^

16時時点での気温は





タープ下10.2度、外気温7.6度といったところ、夜にかけてどれだけ下がるのか、今から楽しみです♪

明日明後日と、雨もしくは雪予報ですが、
今年最後のキャンプたのしみまーす!


それではみなさん良いお年をお迎えくださいヽ(*^ω^*)ノ
  

Posted by セトリ at 17:39Comments(12)キャンプレポ

2019年12月25日

サプライズプレゼント♪

どうも、セトリです。


いやぁ、前回の記事で年内の更新は最後になりますとかお話ししたのに、早速更新してしまいすいません(笑)

いや、でも、本当に更新予定はなかったんですよ?

でも、嬉しいことがあったのでせっかくだし更新したいなと思いまして(苦笑)


というのも、

12月25日、世の中はクリスマス真っ只中ですが、実は私の誕生日でもあるんです^ ^

まぁ、皆さんからしたら知らんがな!となりますが(笑)


んで、誕生日ということで、毎年あーさんからプレゼントをもらっていたのですが、

今年に関して言えば、皆さんご存知の通り、キャンプ関連のギアを買いに買いまくっていたので、あーさんには誕生日プレゼントはいらないよ〜と伝えていたんです。


んで、あーさんもそりゃそうだよ!っていう感じだったし、特に欲しいもののリサーチもされてなかったので、誕生日プレゼントもらえるとは全く思ってなかったんです。


そして、日付が変わった午前0時



あーさんがおもむろにコタツの中から(笑)
綺麗にラッピングされたこんなものを渡して頂きました!

うん、完全にサプライズでした(笑)

私ほんと(´⊙ω⊙`))←こんな顔してました(笑)


正直この時点で、プレゼントの中身は全く想像つきません。

箱を受け取り、待ってみるとずっしりとした重さ。

あーさんからのヒントは、前に欲しいと言っていたものということ。


うーーーーむ、欲しいもので思いつくもの、

大きさや重さからすると、ゴールゼロのランタンではなさそう、ましてやノースフェイスのイスでも絶対なさそう(笑)

しばらく考えましたが、わからないので

開封!






………!?

うさサンドメーカー!?

見た瞬間パニックでした(笑)

あれ?これ今の所、抽選販売だけだったよね?
え?もしかして転売ヤーから高い値段で買ったん?

などなど、色んなことが頭の中を巡りました。


よくよく聞いてみると、11月くらいから誕生日プレゼント何にしようかなーと考えてくれていたようで、私がインスタに出てたうさサンドメーカーいいなぁとあーさんに見せてたのを覚えたみたいで、

早速うさサンドメーカーを調べてみると、ちょうど抽選受付期間だったようで、すぐDODストアに会員登録して申し込みをしてくれたようです!


そして、なんと当選したとのこと!


いやぁ、私の知らないところでそんな事になってたとは想像もつきませんでしたし、

単純にあーさんすげぇなと思いました(笑)
わたしこういう抽選とか、当たった試しがないので(苦笑)



そして肝心の中身ですが、






DODのロゴマークが可愛いですねぇ^ ^
そして、フチの部分がきちんと圧着できる仕様となってます。



ここの部分から



分解することが出来るタイプとなるので、フライパンとしても使えます♪


本当であれば使用してから記事にしようかとも思いましたが、嬉しかったのですぐに書かせてもらいました♪

年末キャンプで早速使おうと思います!!

そして、今日のお弁当に



手紙とコメダのコーヒーチケットも入ってました(о´∀`о)

私はコーヒー大好きなのですが、あーさんはコーヒーの匂いを嗅ぐと気持ち悪くなってしまうんです。

なので、喫茶店とかは一緒に行けず、基本的に一人で行くことになるので、その時用のコーヒーチケットですね♪
ありがたいです(*´ω`*)


ということで、今回は完全に惚気た記事となりましたが(笑)
これも大切な思い出なので記事にさせて頂きました!


最後まで読まれている方がいるかわかりませんが(苦笑)

お付き合いいただきありがとうございました!



そして、あーさん本当にありがとう!!
嬉しかったー♪


それではまたっヽ(・∀・)
  

Posted by セトリ at 13:01Comments(14)雑談

2019年12月24日

キャンプ元年総集編〜後編〜

どうも、セトリです。

前編に引き続き、今年を振り返って行こうと思います♪


お時間があればお付き合い頂ければ嬉しく思います(о´∀`о)

それでは後編スタートです^ ^


◎5出撃目
日時:8月31日〜9月1日
場所:白山吉野オートキャンプ場(石川県白山市)











白山吉野は広い綺麗な芝生広場に沿ってサイトがあり、
開放感があり、気持ちいいキャンプ場でしたね〜。





そしてこの時は、会社の先輩とのグルキャンでした。









逆隣の方とタープが丸かぶりしたり、地元テレビのインタビューを受けたりと予想外のことがたくさん起きて面
白かったですね(笑)




夜は少しひんやりしてたので、焚き火が心地良かったです♪


ちなみに先輩はその後、何度かキャンプ行っているようですが、まだテントは買っていないみたいです^ ^

どんなテントを買うのか楽しみですねぇ。

ギア関係は、前回のキャンプでハンマーが壊れたこともあり








スノーピークのペグバンマー PRO C がデビューでした♪

以前までのハンマーとは別次元のスピードで、ペグが地面に吸い込まれて行くので、ハンマーを変えただけで設営時間が大幅に短縮されました!

我が家のヴォールトみたいにペグダウンが多いテントをお使いの方には、とてもオススメ出来るハンマーですよ(*´-`)






◎6出撃目
日時:9月14日〜9月16日
場所:五箇山国民休養地キャンプ場(富山県南砺市)














セトリ家初の2泊キャンプとなった、五箇山でのキャンプ。
キャンプ場の雰囲気も抜群で、インアウトも緩く、値段も安い!

お気に入りのキャンプ場となりました♪

また、2日目の朝ゆっくり出来ることの幸せも感じれましたね(๑˃̵ᴗ˂̵)


そして、キャンプ場からは歩いて相倉合掌造り集落に行くこともでき













伺った日は、秋のライトアップ期間中だったので、









夜も集落内に入ることが出来、幻想的な雰囲気を堪能することができました♪

このライトアップ雰囲気が良くて、楽しめると思うので期間中に合わせて是非行ってみてほしいですねー。




もちろん朝の雰囲気も抜群に良かったです(о´∀`о)


ただ、このキャンプの唯一の反省点としては






白川郷までいったり、







高山まで足を伸ばしたりと、
観光を詰め込み過ぎたかなぁと(苦笑)



新しいギアとしては、







ルミエールランタンのインディゴレーベルがこのキャンプで仲間入りしましたね〜。


このランタンも、今では夜の焚き火のまったりタイムでは欠かせないギアとなりました(о´∀`о)


最後の撤収では、はじめの雨の中撤収となり、ゴミ袋撤収となりましたが、





それも今ではいい思い出ですね。





ほんと楽しいキャンプだったなぁ〜。






◎7出撃目
日時:11月1日〜11月3日
場所:たけくらべ広場キャンプ場(福井県坂井市)

















広大な芝のフリーサイトが広がるたけくらべ広場での秋キャンプ、残念ながら紅葉には早く紅葉狩りを楽しむことはできなかったですが、

資格試験の勉強で溜まったストレスを、発散することができたキャンプでした(๑˃̵ᴗ˂̵)


また、冬キャンプに向けて準備したギアのお試しもできました♪



薪グリルラージに


湯たんぽ


実際に使ってみて、両方とも予想以上の暖かさを発揮してくれたので、使ってて嬉しくなりました。




特に薪グリルラージは、目の前にいると熱いくらいでしたねぇ(о´∀`о)


また、薪グリルラージを使ったはじめての焚き火調理もしました。





焚き火調理といっても鍋を煮たくらいですけどね(笑)

それでも、





寒い季節に外で食べる鍋はこんなに美味いものなのか…!?

と、すごい感動しました^ ^





クッカーも良い色になりましたね♪


そして、はじめてブロガーの方と出会うということもありましたね(笑)

indoorfamさんには、気持ち悪い話しかけ方をしてしまい、ご迷惑をおかけしてしまい、もっと社交的な性格で生まれて来たかった!!

と、ほんとに思いました(苦笑)

ただ、その後はブログ内でコメントのやりとりをさせて頂けたりしたので、とても良いきっかけとなりました(о´∀`о)








今年は冬季休業期間に入ったので、次は桜の綺麗な時期にまた訪問したいです(*´∇`*)










◎8出撃目
日時:12月14日〜12月15日
場所:ハートランドヒルズin能登@いおり(石川県七尾市)













このキャンプは、先日レポ書いたばかりなので、良ければそちらをご覧下さい(笑)

いや、PV数稼ぎたいとかじゃないですよ!

単純に手抜…モゴモゴ…ゲフンゲフン!!

是非レポをご覧ください!(笑)






◎9出撃目
日時:12月29日〜12月31日
場所:????


そして、後1回年内最後のキャンプの予定があります。

年末にかけて、北陸は天気が荒れそうで、年始に限っては雪予報(苦笑)

北陸特有の気候の中、年内最後のキャンプどうなるんでしょうね〜。

最後も、セトリ家らしく楽しんで過せるのでしょうか!?

はたまた寒さや雨にやられて無表情でしんどいキャンプをするのか…!?


乞うご期待です!!(笑)
(悪天候でキャンセルしたりして笑)


ということで、今年は年内ラストキャンプを含めると9回12泊の出撃回数となりました!


どのキャンプも、とても楽しく思い出に残るキャンプでした!


そして、その思い出を記事として残すことが出来て良かったなと思います。


来年どのくらいキャンプに行けるかはまだわかりませんが、1月、2月とキャンプ場予約は完了してますので(笑)
今年と同じようなペースで行けたらいいなと思います♪



最後に、

この後、年内にブログ更新ができるかどうかわかりませんので(苦笑)

ここで、ひとまずご挨拶をさせていただきます(笑)




本年度は、ブログを読んでくださったり、コメントをくださったり、本当にありがとうございました!!


私のブログは、PV数とかは気にしてないので、
自己満足な内容が多く、皆さんが楽しめているのかとても疑問に思うことが多々あります(苦笑)

それでもコメントをくれる方や、楽しく読んでますとおっしゃって頂けるたびに、とても嬉しく思っておりますし、また記事を書こうという気にさせてもらってます♪


私は皆さんのキャンプレポを読むのが好きで、
自分が書く時も、キャンプレポを書いてるときが1番楽しいので、

今後のブログの内容もキャンプレポ中心になり、キャンプ行けないと更新もままならないようなブログになるかと思います(苦笑)

それでも、私がただの読者だった頃に、ブログを読んでキャンプの楽しさを伝えてくれた、沢山の先輩ブロガー方達のように、私も誰かにキャンプってこんな楽しいんだよ!

と伝えることが出来るような記事を、これからも自分なりに書いていければなぁと思っております。


とまぁ、そんな感じのゆるーいブログでもよろしければ、来年もまた読んで頂ければ嬉しいなとおもいます(*´∇`*)


と、いうわけで、
来年もどうぞよろしくお願いしますm(__)m











、、、、こんなちゃんと締めたけど、ちゃっかり、年末のキャンプ中に、「出撃中!!」とか更新したらごめんなさいね(笑)


では、またっヽ(・∀・)
  

Posted by セトリ at 13:31Comments(8)総集編

2019年12月22日

キャンプ元年総集編〜前編〜

どうも、セトリです。

いよいよ、あと少しで今年も終わりとなりましたね〜

毎年思うことではありますが、

今年は特に一瞬で1年が終わったように感じます。

仕事面では、上司が持っていた得意先の殆どが私に引き継がれ、慣れないお客さんへの対応に四苦八苦したり、年上部下との距離感や接し方に困ったりと、なんだか今振り返ってみると仕事面は結構キツかった1年でしたね(苦笑)


それに対して、プライベート面では、6月に初キャンプを始めると同時にブログも始め、アウトドアの魅力(沼?笑)にがっつりと引き込まれ、

また有難いことに他のブロガーの方とコメントを通じて交流をさせていただくことができて、毎日がとても楽しく過ぎて行きました。


6月からの下半期は、楽しい思い出ばかりが続き、初キャンプが昨日のことのように思い出せるくらいあっという間に過ぎていきました^ ^



ということで、キャンプ元年であった今年、出撃した8回10泊(デイキャンプは除く)について少し振り返ってみようかなと思います。

写真多くなりそうなので、2回くらいに分けて投稿しようかなーと思いますので、お時間がある方はお付き合い頂ければ嬉しいです♪



それではいってみよー♪

◎初キャンプ
日時:5月31日〜6月1日
場所:ハートランドヒルズin能登@いおり(石川県七尾市)





初キャンプの時のこの写真が結構好きで、いまだに見返したりすることがありますね(笑)

この時は、デイキャンプで予行練習してたものの、テント張ることに慣れていないことと、風も強かったので、タープ張ろうとしては風でポールを倒されて風が止むのを待ち、、、を繰り返してすごく大変だったのを覚えてます(苦笑)

それでも諦めずに設営を続け、





完成した時はご覧の通りめちゃくちゃ嬉しかったです♪

その嬉しい気持ちのまま








設営後も2日目もはしゃぎっぱなしでしたね(笑)








サイト内も今とは少し違っていて、まだまだ不便に感じることも多くあるようなレイアウトでした。


それにしても





今改めて見ても、タープからやたら離れた場所で焚き火してますね(笑)

この時は焚き火を安全にするには、どのくらい離れなきゃいけないかがまだ分かっていなかったので、やたらと離れてました(笑)




◎2出撃目
日時:6月22日〜23日
場所:西俣キャンプ場(石川県小松市)







このキャンプは、初キャンプの後もともと予定してた二回目のキャンプまで、1ヶ月半ほど空くのがどうしても我慢できなくて、急遽行ったキャンプでした。

なので、キャンプの日はあーさんがお昼過ぎまで仕事だったので、午前中に1人でインして設営後、あーさんを迎えに家まで帰り、あーさんを乗せてまたキャンプ場に戻るという弾丸でした(笑)



キャンプで雨が降ったのもこの時がはじめてでした(>人<;)







そのあとは無事止んで、バーベキューしたり焚き火したりと楽しみました♪



ここはサイトも広くて静かで、施設も綺麗なのでまた行きたいです♪



◎3出撃目
日時:7月20日〜21日
場所:マイアミ浜オートキャンプ場(滋賀県野洲市)













西日本エリアでは、有名なキャンプ場ですね〜。









この時の目的は、野洲市の花火大会でした(*´∇`*)

キャンプをしながら花火を楽しむというのが、夏にやりたいことの1つだったので、とても楽しかったです♪


あと焚き火の位置も、だいぶタープに近づいてきてますね(笑)







ギア関係だと、夏場に大活躍したユニセラミニとスタンレーのグロウラーが、この時にデビューしたんでしたねぇ。

この2つは買ってよかったギアの上位に入りますね♪






2日目最後も砂浜を走り回って楽しみました♪(笑)





さて、前半戦最後となります。

◎4出撃目
日時:8月11日〜12日
場所:岩屋キャンプ場(福井県勝山市)










初めてのお盆キャンプで、夏キャンプの標高の高さの重要性を思い知った灼熱のキャンプでした(苦笑)

設営後は、2人ともが軽い熱中症になりかけ、お風呂でひたすら冷水を浴びてましたね〜(笑)

このキャンプからロールトップテーブルが導入されて今のサイトに近い形となってますね!



そして、この扇風機がほんと生命線でした(笑)

ほんとにこのキャンプはしんどかった思い出が多いですが、

それでも今思い返したら笑い話ですし、良い経験になりました♪












この時は、星山商店の白ホルモンや竹田のあぶらあげなどなど、美味しいものをたくさん食べてましたね〜。

ベーコンのカマンベールチーズ巻きもめちゃうまかったなぁ♪



あと、このキャンプ場の地面がめちゃくちゃ硬くて
ペグが全然抜けなくて






ハンマーが壊れてしまい、ペグを使ったペグ抜きの方法を学べ、新しいペグバンマーを買うきっかけともなりましたね。

今考えるとラッキーでした(笑)

ペグが抜けたあとは、嬉しさのあまり



ウイニングランをしてましたね(笑)

ほんの4ヶ月前ですが、懐かしいですねぇ(笑)





あーさんは終始暑さにやられていたので、この時はあまりあーさんが映っている写真がありませんでした(苦笑)


こちらは、暑くない時期にもう一度訪問して、キャンプ場や良さをもっと満喫しにリベンジに行きたいですねー!




一度記事にしているものの振り返りなので、つまらなかったかもしれませんが(苦笑)

書いている私はこんなことあったな〜と色々思い出せて楽しかったです(о´∀`о)

ブログ書いていると、たくさん写真などが残っていて、思い出を振り返ることができるので、

こういう時ブログやっててよかったなーと思いますね〜♪


と、いうことで、総集編 前編は以上となります。


長々とお付き合いいただきありがとうございました♪

それではまたっヽ(・∀・)
  

Posted by セトリ at 18:47Comments(8)総集編

2019年12月18日

初めての冬キャンプ

どうも、セトリです。

先週は、インフルエンザで出勤停止の代償を思いっきりうけ溜まった仕事を片付けつつ、夜はお客様との忘年会と言う名の接待をこなしたりと、なかなかハードな1週間となりました(>人<;)

ただでさえなにかと忙しい12月、インフルエンザなんてかかるもんではないなと、身をもって学ばせて頂きました(苦笑)







さて、そんな中12月14日〜15日で石川県七尾市にあるハートランドヒルズin能登@いおりへ初の冬キャンプに行ってきましたので、今回はその様子を綴っていこうと思います^ ^

初キャンプ以来のリピート訪問になりますね♪


ただ、今回は夫婦揃って疲れや体調が良くないという微妙なコンディション(´・ω・`)


初キャンプの時ようなテンションアゲアゲ(死語?笑)から真反対の、ゆっくり身体を休めるキャンプとなったこともあり写真が少ないです(苦笑)

また、なぜかほとんどの写真がボヤけていて使えないという事態が発生した為、さらに写真が少なく。。。(>人<;)

なので、今回は記事書くのやめようかなとおもいましたが、

それでもはじめての冬キャンプはとても楽しかったし、記録に残したいと思ったので、簡単にはなりますが、記録していこうと思いますヽ(;▽;)









今回は、前日の金曜日が接待で、準備ができないこともあり木曜日にある程度積み込みをしました。

そして、金曜日接待がおわり、午前2時前に帰宅。
着替えなどの準備をしてから就寝。

あーさんがキャンプの夜ご飯用の鍋の野菜を切ったりなどの下準備をしてくれてたお陰で、3時前には寝れました♪

ありがたやぁ〜^ ^

翌日の土曜日は昼過ぎごろから夕方まで、雨予報だったので、
雨が降る前に設営を終わらせたいので、9時からのアーリーインを目指し、6時半に起床。
ただ、疲れが残っていたのか、準備にいつもより時間がかかり、出発は8時過ぎとなりました(苦笑)

我が家からハートランドヒルズまでは、1時間ちょっとなので直接向かえばちょうどいい時間ですが、薪などを買いたいので、ハートランドヒルズから20分くらいの場所にある


ホームセンター ロッキー七尾店にて、薪を2束購入。
ちなみにペイペイ利用可でしたよ♪

そのあとはキャンプ場にまっすぐ向かい、予定より1時間遅れの10時ごろにハートランドヒルズに到着しました。

今回は前回利用した3番サイトにすでに人がいらっしゃったので、ドッグランのすぐ隣の7番サイトを利用させてもらいました♪


サイトはこんな感じ


L字形状のサイトとなりますが、広さは十分な広さです。

ちなみに、6月の初キャンプの時もこちらにお邪魔させてもらっており、施設情報などはそちらの記事に書かせてもらってますので、詳しくはそちらをご覧ください。



到着後は、早速設営になります。

今回は、タープをエントリーパックt tのタープではなく
先日購入した、フィールドアのスクエアタープ t cを使うので、連結の必要もないので、テントから先に設営していきます。

(テント設営時の写真がないので、翌朝の画像となります。)


テントをささっと立て、つぎはタープやるかぁ〜と思ったら予定より早く雨が、、、、(>人<;)

ついにキャンプはじめてから、初の雨設営となります。

一旦設営を中断し、100均で購入していた雨具を着て、設営開始!


この時には、あーさんの体調がさらに悪くなったこともあり、車で待機してもらい、タープは1人での設営となります。


ガイロープを新しくしたこともあり、タープに結んだりしているうちにどんどん雨が強くなっていきます。



また、どんどん風も出てきて、今までで1番ハードな設営となりました(笑)

小さめのタープじゃなかったら設営多分諦めてたなぁと思います(苦笑)

設営後に確認したら風速12メートル、、、そりゃ大変なはずだ!(苦笑)


最終的には叩きつけるような雨風になり、しばらくタープ下で震えてました(笑)


設営後は、風でタープが飛ばされないかペグが飛んでいかないか等心配だったので、

しばらく様子を見てましたが、きちんと風向きを考えながら向きを調整したのと、ポール4本全て二股ガイロープを使用して設営したので、特に危険も感じませんでした。

クイックキャンプのポール、ビクともしてなくてとても頼もしかった!


あと、この日はお隣さんもいらっしゃらなかったというもあり、とりあえずタープは張ったままにしました。

さて、タープ設営後はタープ下のレイアウトをとおもったのですが、雨風が強すぎて、そのまま設営を続ける気にならなかったので、リビングのレイアウトは後回しにして、ヴォールト前室で休憩♪

おやつのチップスターをいただきます( ´∀`)


本人はおどけてますが、この写真見ると、雨具の股部分が破けていることにしか目がいきませんね(笑)

おやつを食べて様子を見てる間も、雨風は強くなる一方だったので、とりあえずヴォールトのインナーテント内のレイアウトを先に作ることにしました。


※翌日の撤収時写真になります。

今回は、下から
インナーテント
専用インナーマット
銀マット
ホットカーペット
インフレータブルマット
ラグ
という床装備

インナーテント内の、暖房機器としては
ホットカーペットと600wファンヒーターを使用しました。

ヴォールトは、スカートがないテントとなりますので、ファンヒーターで暖かくなるかなーと心配でしたが、ファンヒーターつけていれば室内は15度くらいの温度を保てました♪

インナーテント内のレイアウトが終わってもまだ雨風ひどいので、とりあえずヴォールトの前室に必要なものを持ち込みお昼ご飯にします。


私は、スーパーで賞味期限間近で、投げ売り(19円くらい?)してたメキシカンタコスのカップヌードル


あーさんは油そばを

美味しくいただきました♪


また、アラジンのストーブも前室内に持ち込み、キャンプで初点火!
(テント内でのストーブ使用は危険が伴います。使用は自己責任でお願いいたします。)

お昼ご飯を食べつつ、設営で濡れてしまった、服を乾かしました^ ^

アラジンの反射式ストーブ、キャンプで初めて使用しましたが、
ヴォールト程度の広さなら、めちゃくちゃ暖かくなりますね。

スカートもなく、天候も強風だったので、どうかなーとおもいましたが全く問題なしでした♪

ということで、雨も止む気配ないですし、ちょっと疲れがあり身体がだるかったので、

ご飯を食べたあと、13時頃から、一旦お昼寝タイム!

おやすみなさい( ´∀`)



1時間くらい寝たでしょうか、雷の音で目が覚めました(苦笑)

外の様子を見ると、小雨にはなってきましたが、まだまだ雨が降り続けておりました。

タープの屋根部分に雨水が溜まってしまっていたので、


(翌朝の写真となります。)

非常に見辛いですが、タープ前面の真ん中に一本ガイロープを追加して、雨水の逃げ道を作りました。

オレンジのガイロープ余分に持ってきてなかったので、タープに付属していた、白色を使用しました(苦笑)

いやー、かっこ悪い(笑)


天気予報を見てみると、16時過ぎ頃からは雨が止みそうということだったので、

雨が止んでからタープ下の準備をすることにして、
Pokémon GOをしに、七尾市の市街に出かけます(笑)

皆さんPokémon GOってしてます?(笑)

私とあーさんは、平日夜にウォーキングをしているのですが、ただ歩くだけではつまらないなーということで、Pokémon GOしながら、ウォーキングしてます^ ^

この日はPokémon GOのイベントの日でもあったので、2時間程度がっつり遊びに行きました(笑)

Pokémon GOを終え、16時前にキャンプに戻ってきましたが、まだ雨は降り続いています。

テント内に引きこもりおやつを頂きながら、


いつのまにか、寝てました(笑)


そして起きたら、外は真っ暗(苦笑)
時刻は18時を過ぎていました(笑)

雨は止み風も弱まり、星も見えてます。


この日は、ふたご座流星群を観測できるということで、
このまま星が出てれば見えるかなー、という期待をしながら

キャンプ場についてから、寝るかPokémon GOしかしてない事実に気づき、

急いでタープ下のレイアウトをし、夜ご飯の準備をしていきます。


この日も定番の鍋だったので、準備と言っても、あーさんが事前にカットしてくれた野菜を鍋に詰めていき、薪グリルラージにのせて煮ていくだけです♪



お手軽なのがいいですよねぇ^ ^

あとは、

コストコで買ったじゃがバターを

トレック1400で温めて


じゃがバター完成♪

写真映えはしてませんが、めちゃくちゃ美味かった!

そしてじゃがバター食べている間に


キムチ鍋とメスティン炊飯も完了し、いただきまーす♪

ちなみにタープ下のレイアウトは一応撮影したのですが、

ご覧の通りぼやけてしまっており、よく分からないですよね(><)

夜に撮影した写真はほぼ全てこんな感じになってしまっており、使えない写真ばかりとなりましたので、

テントの写真やキャンプ場の様子は今回無しです(苦笑)

次回からは気をつけますヽ(;▽;)



石油ストーブは、こんな感じで使用しました。


タープ下にいるときは、完全にあーさん専用のストーブですね^ ^

この日は、4度くらいまでしか気温も下がらずそこまで寒くなかったので、私は薪グリルの近くいれば十分ぬくぬくでした♪

というか、暑いくらいだったので、ダウン持っていきましたが最後まで着なかったです(笑)

食事の後は、

クリスマス前ということで、すこーしだけ持ってきた装飾を写真に撮ったり、







薪グリルラージで焚き火を楽しみながら、過ごしました。


サイト内の電灯もかわいいですねぇ。


キャンプ来る前は、結構疲れ切ってましたが、昼寝を沢山したのと、焚き火に癒されたお陰か、夜は大分体調も回復し、存分にキャンプを楽しめました♪

やっぱりキャンプっていいですねぇ。



ということで、焚き火が終わった後はそのまま就寝。

ふたご座流星群は期待してたのですが、寝る前には空は雲に覆われていて星をみることができず、

流星群のピーク時間が午前4時ということだったので、3時前に一度起きて30分くらい空を眺めてましたが、やはり晴れることはなかったですねぇ。

んー、残念!!

まぁ天気はどうしようもないので、諦めて再度就寝。





朝です。
6時半に起床しました。

少し雲が出てましたが、見晴らし台からの景色は相変わらず綺麗でした♪

あーさんも少し元気を取り戻し、



ポージングしてくれました(笑)

ちなみに見晴らし台はポケストップでしたよ!(笑)

さて、そんな散策を終えた後は、昨夜の鍋の残りに
ぶっというどんを入れて





美味しく頂きました。

朝食を頂いた後は、
こちらのキャンプ場チェックアウトは10時半ですが、
スノーピーク会員はアーリーイン、レイトアウトは無料なので、ゆっくり撤収をしていきます。

ちなみに以前来た時は、チェックアウト11時だったはずなので、少し早くなったようです。

あと、スノピ会員は電源使用も無料だった気がするのですが、今回料金かかりました。

まぁ、それでも冬は通常シーズンの半額となるので、電源使用料600円、サイト料金2,200円なので、めちゃくちゃ安いですけどねぇ。

この料金で、炊事場はお湯が出ますし、トイレは全て便座暖かく綺麗なので、冬は結構な頻度でリピートしてしまうかもしれません!

というか2月にすでに予約済みです(笑)

レイトはつけたものの、この日は14時から冬用タイヤへのタイヤ交換を予約してたので、少しずつ撤収は進めていきます。

撤収の時も、あーさんは少し体調が悪かったので、
あーさんを監視員に任命し、




1人でゆっくりと、




ふざけたり



休んだりしながら








少しずつ片付けをして、

12時前に撤収完了!

帰路につきました!





さて、今回のキャンプのまとめですが、
まず反省点として、雨設営を少しなめてましたねぇ。。
というか風も合わせると非常に凶悪でした(苦笑)

それこそ、100均の雨具では全然歯が立たず、服がびしょ濡れになってしまったので、レインウェアは買わなきゃなーと思いました。

あとはなんといっても写真ですよねヽ(;▽;)
ブログ書く上で写真がないと、どうにもならないので
ちゃんと写真は撮らなきゃなと反省ですねぇ。

でも、いくらいじってもぼやけるのが治らなかったんですよねぇ。。。

まぁそれはおいおい考えるとして(笑)


良かった点としては、スカートなしでも、幕内でファンヒーターをつけておけばぬくぬくにできた点でしょうか。

今回最低気温が4度くらいまでしか下がらなかったというのもあるかもしれませんが、想像してたよりは暖かく快適に過ごせました!

ストーブも一緒に使用したらもっと暖かくなりそうです^ ^

あと、想像してた以上にホットカーペットが暖かくてびっくりしましたね〜。

これならもう少し寒くなってもなんとかなるかなーと少し自信がつきました♪

まぁもちろん、電源ありきの話ではありますが(苦笑)

ということで、今回のキャンプは、
初めてのことを実際に体験し、自分の経験として蓄積できたとても大切なキャンプとなりました!




今回も長々とお付き合い頂きありがとうございました^ ^

それでは、またっヽ(・∀・)  

2019年12月08日

ここ最近の出来事。

※注意
ノーアウトドア記事&内容が薄っっいです!ご注意下さい。





どうも、セトリです。

だいぶ寒くなってきましたねぇ。

体調崩されている方も多いのではないでしょうか?

手洗いうがいを心がけて、体調管理に気をつけていきましょうねぇ。


さて、ここ最近ブログの更新が止まっておりました。

単純にネタが無いので書けなかったということもあるのですが、先週末(11月29日〜)に私の両親が茨城県から遊びに来てたのでおもてなししていたのもあり、なかなか更新する時間がありませんでした。


両親が遊びにきたということで、
希望を聞き、天橋立まで行ってきました〜



ビューランドに登り






こういう風に見ると見え方が違うそうですよ〜

違いがあるかについては、、、皆さん自身で是非お試しあれ!(笑)



珍しいおみくじですね



天橋立を堪能したあとは

伊根の舟屋を見に行き



観覧船に乗り



タカの襲撃を受け(笑)



道の駅から綺麗な景色をみて






奥伊根温泉に一泊します。



部屋からの展望が素晴らしくて


あーさんテンションMAXでした(笑)



夜ご飯に鰤しゃぶをいただき


ぬるぬるの温泉にもゆっくり浸かり、日頃の疲れを癒しながら、休ませていただきました。



久しぶりの両親との旅行でしたが、大満足の旅行でした♪


そして、






月曜日からインフルエンザを発症し、1週間出勤停止をくらってましたとさ!(笑)





おしまい。








  

Posted by セトリ at 23:47Comments(14)その他