2020年10月26日
Camping Spot de Pumpkin Camp ②
どうも〜セトリです。
今年は石川県内で熊の目撃情報や熊に襲われる事件が多く発生しています。
ショッピングセンター内にまで侵入したりしているようで、、、:(;゙゚'ω゚'):
いやー、怖いっすね。。。
キャンプ始める前までは、こういうニュース聞いても「ふーーん、そうなんだー。」くらいにしか思ってませんでしたが、今となっちゃ、めちゃくちゃ気になるニュースの一つになりました(笑)
しばらくはキャンプ場選びも気をつけないとなー。
まぁ予約済みなので、今更気をつけようがありませんが(汗)
11月は県外だし、大丈夫、、、かな?
と、そんなことを思いつつ、前回の続きを書いていこうと思います。
お時間ありましたら、お付き合い頂けたら嬉しく思います。
【前回の記事はこちら】
それではどうぞ〜。

◯1日目夕方

夕陽が沈む前のオレンジ色の景色を、サイトでまったり眺めながら楽しんでいると

すでに冬が近くなっているのか、あっという間に暗くなり夜へとシーンが移ろいます。
夜になれば目の前の海も見えなくなってしまいますので
あとは食べるのみ!!
今夜のご飯は

こちらのミネストローネ鍋!
(パッケージの写真撮り忘れた!笑)
具材は、キャベツ、エリンギ、豚肉、にんじん、玉ねぎ
とかそこらへんを入れて煮込むだけ♪
寒い時期のキャンプでの鍋は簡単で美味しいし、何より温まるので最高ですよね( ´∀`)
ただ、今回はハロウィンキャンプなので、


仕上げにのせる用のとろけるチーズを、ハロウィンぽい型抜きを使い

抜いていきます。
鍋が煮えてきたら型抜きしたチーズをのせて


出来上がり〜♪
かぼちゃの軸の部分折れたり、お化けの目の部分の黒ごま忘れたりしたけど(苦笑)
なかなか良い感じではないでしょうか^ ^
そして鍋のお供には

ハロウィンぽいお酒を頂きました(´∀`)
2人で一本ずつ乾杯!と思いきや、
あーさんは基本的にお酒飲まないので、今回もいらないとのことでしたので、二本とも私が飲んでますけどねー。

ということで、頂きまーす!!
うん、間違いない旨さ(´∀`)
そして、内側からポカポカしてくる感じが最高ですねぇぇ。
そんな暖かい鍋を食べながら

薪グリルラージからの熱を感じていると
あぁ、、、そうそう、
肌寒い季節でもオープンタープの下で、自然を感じながら過ごしたい。
そんなスタイルのキャンプに憧れて、
それなら絶対に必要だな!とおもって薪グリルラージ買ったんだよなー。
とか去年はじめての冬キャンプに向けて色々と考えたなと思い出しつつ
今、その時思い描いていた以上に快適なキャンプを実現できていることへの嬉しさを心地よく感じながら
暖かい鍋をハフハフし、うまいうまい言いながら頂きました。

さ、鍋を食べ終わった後は、
甘い物好きの我が家には欠かせないデザートのお時間です♪
今回こちらもハロウィン仕様の特別バージョンとなっております!


って、作る工程が楽しすぎて写真撮るの忘れたのでいきなり完成状態ですが(苦笑)
プチシューにチョコペンで顔描いて、ミニチョコパイと合体させました!(笑)
2枚目の真ん中にいるのは私が描いたのですが、
なんか濡れたアンパンマンみたいな顔になっててめっちゃ弱っている感じになっちゃいました(笑)
うーん、やはりこういうのはセンスないですわ(汗)
でも、2人でわーわー、言いながら楽しく作れました(´∀`)
作るのも簡単なので、お子様と一緒にもできるかな?
どなたかの参考になればと思います♪
あ、味はプチシューとチョコパイそのまんまでしたね(爆)
楽しくデザートまで食事を満喫した後は、
心ゆくまで焚き火を楽しみます。
薪はもともと2束購入してましたが、
まだまだ焚き火欲が満たされてなかったので、もう1束追加購入し、3束分焚き火を楽しみました。
いやー、大満足です。
そしてこの日は新月に近い、星を見るのに条件が非常に良い日で、
サイトの前にあるベンチにゴローンとなりながら、とても綺麗な星空を見ることも出来ました。
天の川はもちろん、スバルやカシオペア座、遅い時間にはオリオン座も上がってきてました。
流れ星も何度も流れて、大満足の天体観測でした♪
ただ、私の素人撮影スキルとiPhone8プラスでは、星撮りは出来ないのが残念です。
んー、カメラ欲しいなー。
そんなことを思いつつ星を眺め、寒くなってきたところで、おやすみなさーい。
◯2日目朝

5時過ぎに起床しました。
この日の、日の出は6時。
まだ時間があるので、ストーブをつけて、幕内が暖かくなるまでシュラフの中でゴロゴロ。
幕内が温まってきたら着替えて、外へ。
もちろんあーさんはまだ寝てます(笑)
さ、海へ降りていきます。

日の出まで30分以上あるので、まだまだ暗いですが、地平線に見える朱色がとても綺麗。


そんな綺麗な景色に朝からワクワクしてしまって、似たような写真を何枚も。。。
そしてついに

朝日が顔を出し

さっきまでは暗かった砂浜にも光が差し

海へ綺麗な光の道ができました。
朝から幸せすぎる!!!!
そんな景色を堪能した後はサイトに戻り、

コーヒーを飲みながらマジックアワーを堪能します。
こんな景色見ていると、自然とニヤニヤしてしまいます。
周りから見たらニヤつきながらコーヒー飲んでいる気色悪いおっさんになってたことでしょう(笑)
そんな危険な?朝の時間を楽しみつつ、コーヒーが飲み終わったところで、
そろそろあーさんを起こしに行きます(笑)
ちなみに昨日からの気温は

最高気温18.2℃

最低気温9.2℃と
比較的過ごしやすい気温でした。
ただ、夜は風が少し出てきて体感温度的にはもう少し寒かった気がします。
あーさんが準備をしている間に、幕内のマット、シュラフ、ランタン系を片付けます。
この作業しているだけで、撤収作業がほんと楽になりますねー。
準備ができたら、朝ごはんに

昨夜の鍋の残りに、ご飯とチーズを投入してリゾット!
これがめっちゃ美味かった!
正直鍋よりこのリゾットの方が美味かった(笑)
食事の後は、
のんびりしつつ

記念写真を撮ったりして過ごし、
ゆっくり撤収し、11時ごろには撤収完了させ
最後にオーナーさん夫妻に挨拶をして、最高に楽しかったキャンプを終えたのでした。
キャンプを出てからは、能登半島の最先端にある

ランプの宿を見に行ったり、少しドライブをしながら帰り、
キャンプ場から20分くらいのところにある


"こだま"というイタリアンレストランでお昼ご飯を食べて、帰宅しました。
◯施設紹介
さて、最後に簡単な施設紹介です。
どの施設も一つ一つがこだわった作りになっており
雰囲気を壊さないような工夫がされてましたよ(´∀`)
・サイトB

海目の前のロケーションではなくなりますが、
サイトAよりもかなり広く、グルキャンとかするには良いかもしれませんね。
あと風が強い日はこっちのサイトの方が安全かもしれません。
・炊事場


炊事棟は場内に二箇所あり
1枚目は管理棟にある炊事場で、
2枚目はトイレ近くにある炊事場になります。
今回管理棟近くの炊事場しか使ってませんが、
ライトは人感センサーになっており、なんとお湯が使えます!
珠洲の方は冬は寒いですからねー、お湯が使えるのはめちゃくちゃ嬉しいです!
・トイレ




場内にはトイレが2箇所あり、
上の写真のめちゃくちゃ綺麗なトイレと


綺麗に清掃されている仮設トイレとなります。
両方とも男女兼用となりますが、トイレ内には便座を拭くシートが備え付けられてました。
ただ、皆さん仮設ではない方を使おうとするので、トイレは結構並んでいるイメージでした。
・簡易シャワー

夏には海で遊ぶ人も多いキャンプ場なので、簡易シャワーもあります。
私は使ってませんが、お聞きした情報だと温水も出るようですよ!
海水のベタつきを温水で流せるのは最高ですよねー^ ^
・ゴミ捨て場

奥飛騨のゴミ箱を見た後だったので、オシャレすぎて嬉しくなりました(笑)
主な施設紹介はこんなところでしょうか。
他にも場内の雰囲気を良くしてくれる仕掛けも沢山あり



細かい部分までこだわりが詰まったキャンプ場でした。
◯注意事項

注意事項はこちらに書いてある通りです。
特に焚き火の時は

せっかくカッコいいベースを用意してくれてるので、
必ず使いましょう。
ということで、
今回初めて訪れたCamping Spot Hamanoさんでのキャンプレポは以上となります。
朝日から夕日、そして星空と、抜群のロケーションの中で、時間の移ろいごとに違う景色を楽しむことができる最高に気持ちの良いキャンプ場でしたね〜。
また来ようと思います!

それでは〜ヽ(・∀・)
今年は石川県内で熊の目撃情報や熊に襲われる事件が多く発生しています。
ショッピングセンター内にまで侵入したりしているようで、、、:(;゙゚'ω゚'):
いやー、怖いっすね。。。
キャンプ始める前までは、こういうニュース聞いても「ふーーん、そうなんだー。」くらいにしか思ってませんでしたが、今となっちゃ、めちゃくちゃ気になるニュースの一つになりました(笑)
しばらくはキャンプ場選びも気をつけないとなー。
まぁ予約済みなので、今更気をつけようがありませんが(汗)
11月は県外だし、大丈夫、、、かな?
と、そんなことを思いつつ、前回の続きを書いていこうと思います。
お時間ありましたら、お付き合い頂けたら嬉しく思います。
【前回の記事はこちら】
それではどうぞ〜。

◯1日目夕方

夕陽が沈む前のオレンジ色の景色を、サイトでまったり眺めながら楽しんでいると

すでに冬が近くなっているのか、あっという間に暗くなり夜へとシーンが移ろいます。
夜になれば目の前の海も見えなくなってしまいますので
あとは食べるのみ!!
今夜のご飯は

こちらのミネストローネ鍋!
(パッケージの写真撮り忘れた!笑)
具材は、キャベツ、エリンギ、豚肉、にんじん、玉ねぎ
とかそこらへんを入れて煮込むだけ♪
寒い時期のキャンプでの鍋は簡単で美味しいし、何より温まるので最高ですよね( ´∀`)
ただ、今回はハロウィンキャンプなので、


仕上げにのせる用のとろけるチーズを、ハロウィンぽい型抜きを使い

抜いていきます。
鍋が煮えてきたら型抜きしたチーズをのせて


出来上がり〜♪
かぼちゃの軸の部分折れたり、お化けの目の部分の黒ごま忘れたりしたけど(苦笑)
なかなか良い感じではないでしょうか^ ^
そして鍋のお供には

ハロウィンぽいお酒を頂きました(´∀`)
2人で一本ずつ乾杯!と思いきや、
あーさんは基本的にお酒飲まないので、今回もいらないとのことでしたので、二本とも私が飲んでますけどねー。

ということで、頂きまーす!!
うん、間違いない旨さ(´∀`)
そして、内側からポカポカしてくる感じが最高ですねぇぇ。
そんな暖かい鍋を食べながら

薪グリルラージからの熱を感じていると
あぁ、、、そうそう、
肌寒い季節でもオープンタープの下で、自然を感じながら過ごしたい。
そんなスタイルのキャンプに憧れて、
それなら絶対に必要だな!とおもって薪グリルラージ買ったんだよなー。
とか去年はじめての冬キャンプに向けて色々と考えたなと思い出しつつ
今、その時思い描いていた以上に快適なキャンプを実現できていることへの嬉しさを心地よく感じながら
暖かい鍋をハフハフし、うまいうまい言いながら頂きました。

さ、鍋を食べ終わった後は、
甘い物好きの我が家には欠かせないデザートのお時間です♪
今回こちらもハロウィン仕様の特別バージョンとなっております!


って、作る工程が楽しすぎて写真撮るの忘れたのでいきなり完成状態ですが(苦笑)
プチシューにチョコペンで顔描いて、ミニチョコパイと合体させました!(笑)
2枚目の真ん中にいるのは私が描いたのですが、
なんか濡れたアンパンマンみたいな顔になっててめっちゃ弱っている感じになっちゃいました(笑)
うーん、やはりこういうのはセンスないですわ(汗)
でも、2人でわーわー、言いながら楽しく作れました(´∀`)
作るのも簡単なので、お子様と一緒にもできるかな?
どなたかの参考になればと思います♪
あ、味はプチシューとチョコパイそのまんまでしたね(爆)
楽しくデザートまで食事を満喫した後は、
心ゆくまで焚き火を楽しみます。
薪はもともと2束購入してましたが、
まだまだ焚き火欲が満たされてなかったので、もう1束追加購入し、3束分焚き火を楽しみました。
いやー、大満足です。
そしてこの日は新月に近い、星を見るのに条件が非常に良い日で、
サイトの前にあるベンチにゴローンとなりながら、とても綺麗な星空を見ることも出来ました。
天の川はもちろん、スバルやカシオペア座、遅い時間にはオリオン座も上がってきてました。
流れ星も何度も流れて、大満足の天体観測でした♪
ただ、私の素人撮影スキルとiPhone8プラスでは、星撮りは出来ないのが残念です。
んー、カメラ欲しいなー。
そんなことを思いつつ星を眺め、寒くなってきたところで、おやすみなさーい。
◯2日目朝

5時過ぎに起床しました。
この日の、日の出は6時。
まだ時間があるので、ストーブをつけて、幕内が暖かくなるまでシュラフの中でゴロゴロ。
幕内が温まってきたら着替えて、外へ。
もちろんあーさんはまだ寝てます(笑)
さ、海へ降りていきます。

日の出まで30分以上あるので、まだまだ暗いですが、地平線に見える朱色がとても綺麗。


そんな綺麗な景色に朝からワクワクしてしまって、似たような写真を何枚も。。。
そしてついに

朝日が顔を出し

さっきまでは暗かった砂浜にも光が差し

海へ綺麗な光の道ができました。
朝から幸せすぎる!!!!
そんな景色を堪能した後はサイトに戻り、

コーヒーを飲みながらマジックアワーを堪能します。
こんな景色見ていると、自然とニヤニヤしてしまいます。
周りから見たらニヤつきながらコーヒー飲んでいる気色悪いおっさんになってたことでしょう(笑)
そんな危険な?朝の時間を楽しみつつ、コーヒーが飲み終わったところで、
そろそろあーさんを起こしに行きます(笑)
ちなみに昨日からの気温は

最高気温18.2℃

最低気温9.2℃と
比較的過ごしやすい気温でした。
ただ、夜は風が少し出てきて体感温度的にはもう少し寒かった気がします。
あーさんが準備をしている間に、幕内のマット、シュラフ、ランタン系を片付けます。
この作業しているだけで、撤収作業がほんと楽になりますねー。
準備ができたら、朝ごはんに

昨夜の鍋の残りに、ご飯とチーズを投入してリゾット!
これがめっちゃ美味かった!
正直鍋よりこのリゾットの方が美味かった(笑)
食事の後は、
のんびりしつつ

記念写真を撮ったりして過ごし、
ゆっくり撤収し、11時ごろには撤収完了させ
最後にオーナーさん夫妻に挨拶をして、最高に楽しかったキャンプを終えたのでした。
キャンプを出てからは、能登半島の最先端にある

ランプの宿を見に行ったり、少しドライブをしながら帰り、
キャンプ場から20分くらいのところにある


"こだま"というイタリアンレストランでお昼ご飯を食べて、帰宅しました。
◯施設紹介
さて、最後に簡単な施設紹介です。
どの施設も一つ一つがこだわった作りになっており
雰囲気を壊さないような工夫がされてましたよ(´∀`)
・サイトB

海目の前のロケーションではなくなりますが、
サイトAよりもかなり広く、グルキャンとかするには良いかもしれませんね。
あと風が強い日はこっちのサイトの方が安全かもしれません。
・炊事場


炊事棟は場内に二箇所あり
1枚目は管理棟にある炊事場で、
2枚目はトイレ近くにある炊事場になります。
今回管理棟近くの炊事場しか使ってませんが、
ライトは人感センサーになっており、なんとお湯が使えます!
珠洲の方は冬は寒いですからねー、お湯が使えるのはめちゃくちゃ嬉しいです!
・トイレ




場内にはトイレが2箇所あり、
上の写真のめちゃくちゃ綺麗なトイレと


綺麗に清掃されている仮設トイレとなります。
両方とも男女兼用となりますが、トイレ内には便座を拭くシートが備え付けられてました。
ただ、皆さん仮設ではない方を使おうとするので、トイレは結構並んでいるイメージでした。
・簡易シャワー

夏には海で遊ぶ人も多いキャンプ場なので、簡易シャワーもあります。
私は使ってませんが、お聞きした情報だと温水も出るようですよ!
海水のベタつきを温水で流せるのは最高ですよねー^ ^
・ゴミ捨て場

奥飛騨のゴミ箱を見た後だったので、オシャレすぎて嬉しくなりました(笑)
主な施設紹介はこんなところでしょうか。
他にも場内の雰囲気を良くしてくれる仕掛けも沢山あり



細かい部分までこだわりが詰まったキャンプ場でした。
◯注意事項

注意事項はこちらに書いてある通りです。
特に焚き火の時は

せっかくカッコいいベースを用意してくれてるので、
必ず使いましょう。
ということで、
今回初めて訪れたCamping Spot Hamanoさんでのキャンプレポは以上となります。
朝日から夕日、そして星空と、抜群のロケーションの中で、時間の移ろいごとに違う景色を楽しむことができる最高に気持ちの良いキャンプ場でしたね〜。
また来ようと思います!

それでは〜ヽ(・∀・)
この記事へのコメント
こんにちは~^^
セトリさんが波消しブロックで
景色を眺める画像、キマッテますよ!^^
熊さん問題、各地で大変ですよね。
ちゃんと食べ物などは、片づけて寝ないと
熊さん以外にも、野生動物は、以外と居ますからね~。
コデイアックに、リアル足跡が付いたら大変ですよねwww
それにしても
本当に2人で楽しまれているのが伝わって
なんだか、こちらまで嬉しくなっちゃいます^^
ちょっとした1手間で、楽しい食事になりますね。
見習わなきゃ( *´艸`)
セトリさんが波消しブロックで
景色を眺める画像、キマッテますよ!^^
熊さん問題、各地で大変ですよね。
ちゃんと食べ物などは、片づけて寝ないと
熊さん以外にも、野生動物は、以外と居ますからね~。
コデイアックに、リアル足跡が付いたら大変ですよねwww
それにしても
本当に2人で楽しまれているのが伝わって
なんだか、こちらまで嬉しくなっちゃいます^^
ちょっとした1手間で、楽しい食事になりますね。
見習わなきゃ( *´艸`)
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2020年10月26日 11:05

こんちゃ(^ ^♪
去年も熊多かったですが
今年はマジでヤバいね!
石川県と福井県
他の都道府県は目撃してもスルーしてるのかな?
ってぐらい多すぎます
ちなみにウチから200mのところで目撃情報があり
ウチの娘のランドセルには熊鈴がついています(笑)
Hamano
ホントに素敵なキャンプ場ですね
年中無休なら12月か1月に行きたいなとは思うけど
やっぱり風は怖いですね
それと、もちろん快晴の時も気持ちいいでしょうが
雨予報で混雑していないときも狙い目かなと思います!
ナベは締めの方が美味い!
あるあるです(笑)
去年も熊多かったですが
今年はマジでヤバいね!
石川県と福井県
他の都道府県は目撃してもスルーしてるのかな?
ってぐらい多すぎます
ちなみにウチから200mのところで目撃情報があり
ウチの娘のランドセルには熊鈴がついています(笑)
Hamano
ホントに素敵なキャンプ場ですね
年中無休なら12月か1月に行きたいなとは思うけど
やっぱり風は怖いですね
それと、もちろん快晴の時も気持ちいいでしょうが
雨予報で混雑していないときも狙い目かなと思います!
ナベは締めの方が美味い!
あるあるです(笑)
Posted by shinn.
at 2020年10月26日 11:24

凄い朝焼けですね!これは観たら幸せな気分間違いなし!
相変わらずオシャレキャンパーですねぇ・・・。
先週のキャンプでうちの子供達にもシュークリームの
ジャックオーランタン作らせてあげれば良かった・・・。
発想が凄いですよね。ホント。尊敬します!
来年のハロウィンでは、間違いなくパクらせて頂きます(笑)
そんでもって、最後のあーさんの写真も美術作品みたい。
構図といい色合いといい完璧ですね!
コレは撮られる方は嬉しいですよね!我が家は、私が変なシーンばかり
撮影しているので、カメラマンとしては不評なんです(笑)
読んでるといつもキャンプに行きたくなる記事をありがとうございます!
相変わらずオシャレキャンパーですねぇ・・・。
先週のキャンプでうちの子供達にもシュークリームの
ジャックオーランタン作らせてあげれば良かった・・・。
発想が凄いですよね。ホント。尊敬します!
来年のハロウィンでは、間違いなくパクらせて頂きます(笑)
そんでもって、最後のあーさんの写真も美術作品みたい。
構図といい色合いといい完璧ですね!
コレは撮られる方は嬉しいですよね!我が家は、私が変なシーンばかり
撮影しているので、カメラマンとしては不評なんです(笑)
読んでるといつもキャンプに行きたくなる記事をありがとうございます!
Posted by グッキーパパ
at 2020年10月26日 12:39

素晴らしい!ラストのキャンプ場紹介、サイトの雰囲気壊さずにマナー向上させるようなベース板とか!
素晴らしい!薪グリルラージの選定理由に思いを馳せ、ばっちり将来設計できてるセトリさんとか!
素晴らしく充実したキャンプを楽しめたようですね~。次はカメラ?笑
朝日の光景がまた一段と・・・、って、あーさん起きてなかったという事は・・・自撮り?笑
セトリさんのセンスが抜群に発揮されていて楽しく読ませてもらいました~
次はいつキャンプインかなぁ~?
素晴らしい!薪グリルラージの選定理由に思いを馳せ、ばっちり将来設計できてるセトリさんとか!
素晴らしく充実したキャンプを楽しめたようですね~。次はカメラ?笑
朝日の光景がまた一段と・・・、って、あーさん起きてなかったという事は・・・自撮り?笑
セトリさんのセンスが抜群に発揮されていて楽しく読ませてもらいました~
次はいつキャンプインかなぁ~?
Posted by やんちゃまんけんたい
at 2020年10月26日 12:46

こんにちはー!
いやー!今回のレポも楽しかったです!
ハロウィンの手の込んだ料理、すごいです!
こんなん絶対テンション上がるやつじゃないですかー。
お二人で楽しそうにキャンプされてるのを見てると、こっちも笑顔になってきます!
セトリさんのブログ読んでニヤニヤしてる、気持ち悪いおっさんがここにも1人いますよ!(笑)
にしてもここのキャンプ場、ほんとにオシャレで良い雰囲気ですねー!
眺めも最高ですし、絶対いつか行こうと思いました!
キャンプ場もですが、SNSなんか見てると、来られてる方もオシャレなサイトの方多そうですねー。
もうちょっと修行して、オシャレ度が上がってきたら行こうかな(笑)
11月は県外に行かれるとのことで、そちらも楽しみですねー!
せっかくの県外、晴れてくれると良いですね(*^-^*)
いやー!今回のレポも楽しかったです!
ハロウィンの手の込んだ料理、すごいです!
こんなん絶対テンション上がるやつじゃないですかー。
お二人で楽しそうにキャンプされてるのを見てると、こっちも笑顔になってきます!
セトリさんのブログ読んでニヤニヤしてる、気持ち悪いおっさんがここにも1人いますよ!(笑)
にしてもここのキャンプ場、ほんとにオシャレで良い雰囲気ですねー!
眺めも最高ですし、絶対いつか行こうと思いました!
キャンプ場もですが、SNSなんか見てると、来られてる方もオシャレなサイトの方多そうですねー。
もうちょっと修行して、オシャレ度が上がってきたら行こうかな(笑)
11月は県外に行かれるとのことで、そちらも楽しみですねー!
せっかくの県外、晴れてくれると良いですね(*^-^*)
Posted by なべキャン
at 2020年10月26日 12:59

WAN CAMP ケンタさん
こんばんは!
キマってますか?(笑)
めっちゃ猫背でお恥ずかしい限りです(苦笑)
そうですねー、最近は寝るときにはゴミ箱と食べ物関係は車にしまっちゃいますねー。
リアル足跡は恐怖ですね:(;゙゚'ω゚'):
そうですねー、面倒にはならない範囲で一手間加えるとより楽しくなりますね♪
こんばんは!
キマってますか?(笑)
めっちゃ猫背でお恥ずかしい限りです(苦笑)
そうですねー、最近は寝るときにはゴミ箱と食べ物関係は車にしまっちゃいますねー。
リアル足跡は恐怖ですね:(;゙゚'ω゚'):
そうですねー、面倒にはならない範囲で一手間加えるとより楽しくなりますね♪
Posted by セトリ
at 2020年10月26日 20:46

shinn.さん
こんばんは!
今年ほんと熊やばいですよね(汗)
って、家から200mてめちゃ近いじゃないですか!?
ほんとお気をつけ下さいね^^;
ほんと良いキャンプ場でしたよー。
私は12月に再訪問予定ですが、オーナーさんからやはり天候荒れる日多いし、無理しないで下さいねーと言われました(苦笑)
そうですねー、雨の日は空いていると思うので狙い目かもですねー。
いっそのこと割り切って、テントタープをレンタルするのもアリかもですね♪
こんばんは!
今年ほんと熊やばいですよね(汗)
って、家から200mてめちゃ近いじゃないですか!?
ほんとお気をつけ下さいね^^;
ほんと良いキャンプ場でしたよー。
私は12月に再訪問予定ですが、オーナーさんからやはり天候荒れる日多いし、無理しないで下さいねーと言われました(苦笑)
そうですねー、雨の日は空いていると思うので狙い目かもですねー。
いっそのこと割り切って、テントタープをレンタルするのもアリかもですね♪
Posted by セトリ
at 2020年10月26日 20:55

グッキーパパさん
こんばんは!
日本海側って夕日見れるところは多いのですが、朝日を見れるところって少ないので、感動モノでした!!
来年のハロウィンの前に今年もまだ終わってないですから(笑)
是非ご自宅でもやってみて下さい♪
長女ちゃんまたマンガみたいに喜んでくれると思いますよ(о´∀`о)
写真ありがとうございます♪
でも、グッキーパパさんが撮影する変なシーン、読者としてはめちゃくちゃ楽しませてもらってますよ!(笑)
こちらこそいつも楽しい記事ありがとうございます!
お仕事落ち着いたら、またレポお待ちしてます^ ^
こんばんは!
日本海側って夕日見れるところは多いのですが、朝日を見れるところって少ないので、感動モノでした!!
来年のハロウィンの前に今年もまだ終わってないですから(笑)
是非ご自宅でもやってみて下さい♪
長女ちゃんまたマンガみたいに喜んでくれると思いますよ(о´∀`о)
写真ありがとうございます♪
でも、グッキーパパさんが撮影する変なシーン、読者としてはめちゃくちゃ楽しませてもらってますよ!(笑)
こちらこそいつも楽しい記事ありがとうございます!
お仕事落ち着いたら、またレポお待ちしてます^ ^
Posted by セトリ
at 2020年10月26日 21:00

やんちゃまんけんたいさん
こんばんは!
一つ一つのものが丁寧に作られていて、利用者に快適に過ごしてもらえるよう考えているのが伝わってきて気持ち良いキャンプ場でした。
ベースは黒色もありましたよ(笑)
そうですねー、今1番欲しいのはカメラですね〜。
高くて買えませんけど。。。
そうそう(笑)自撮りです(爆)
失敗も含めるともっとたくさん撮ってます(笑
次は11月初旬ですね〜。
こんばんは!
一つ一つのものが丁寧に作られていて、利用者に快適に過ごしてもらえるよう考えているのが伝わってきて気持ち良いキャンプ場でした。
ベースは黒色もありましたよ(笑)
そうですねー、今1番欲しいのはカメラですね〜。
高くて買えませんけど。。。
そうそう(笑)自撮りです(爆)
失敗も含めるともっとたくさん撮ってます(笑
次は11月初旬ですね〜。
Posted by セトリ
at 2020年10月26日 21:38

なべキャンさん
こんばんは!
料理は全然手は込んでないんですよー!
材料さえあればすぐできます♪
おー、ニヤニヤしている人が他にもいた(笑)
北陸はヤベー奴しかいないと思われますね(爆)
SNSとかだと確かにお洒落な方多かったですけど、私とかが行っても問題なかったので、なべキャンさんなら大丈夫だと思いますよ!
ってかそもそもお洒落じゃなくても問題ないですし(笑)
ほんと11月のキャンプはめちゃくちゃ楽しみにしているキャンプなので、晴れて欲しいですねー。
こんばんは!
料理は全然手は込んでないんですよー!
材料さえあればすぐできます♪
おー、ニヤニヤしている人が他にもいた(笑)
北陸はヤベー奴しかいないと思われますね(爆)
SNSとかだと確かにお洒落な方多かったですけど、私とかが行っても問題なかったので、なべキャンさんなら大丈夫だと思いますよ!
ってかそもそもお洒落じゃなくても問題ないですし(笑)
ほんと11月のキャンプはめちゃくちゃ楽しみにしているキャンプなので、晴れて欲しいですねー。
Posted by セトリ
at 2020年10月26日 21:44

もう、ぷちしゅー真似します!(宣言www)
めちゃかわゆいっすも~ん(●´ω`●)(←おっさんだよね?)
子どもと一緒につくろっ♪
めちゃかわゆいっすも~ん(●´ω`●)(←おっさんだよね?)
子どもと一緒につくろっ♪
Posted by ササシン
at 2020年10月27日 13:24

こんにちは
なんか出てくる物がオサレ過ぎる(;^_^A
プチシューとか、我が家ではないなぁ~
そして、二人でキャンプ楽しんでるなぁ~とウキウキ感が伝わってきます。
それにしても、日本海特に新潟から福井に掛けて、海の目の前で良いキャンプ場が
沢山有って羨ましいです。
不思議と太平洋側にこんなキャンプ場が少ないのは、津波が多いからなんでしょうね
なんか出てくる物がオサレ過ぎる(;^_^A
プチシューとか、我が家ではないなぁ~
そして、二人でキャンプ楽しんでるなぁ~とウキウキ感が伝わってきます。
それにしても、日本海特に新潟から福井に掛けて、海の目の前で良いキャンプ場が
沢山有って羨ましいです。
不思議と太平洋側にこんなキャンプ場が少ないのは、津波が多いからなんでしょうね
Posted by 柴わんこ
at 2020年10月27日 15:04

ササシンさん
こんばんは!
ぷちしゅー←ひらがなにするとめっちゃ可愛い(笑)
是非真似してみてくださーい^ ^
お子さんも楽しく作れると思いますよー♪
こんばんは!
ぷちしゅー←ひらがなにするとめっちゃ可愛い(笑)
是非真似してみてくださーい^ ^
お子さんも楽しく作れると思いますよー♪
Posted by セトリ
at 2020年10月27日 21:26

柴わんこさん
こんばんは!
なんとなく自分たちがテンション上がる、簡単なハロウィン料理を調べてたらプチシューに行き着きました(笑)
太平洋側はまだ行ったことないのですが、海目の前は少ないんですねー。
確かに新潟から福井にかけてはどの県にも海目の前のキャンプ場ありますね!
ただ、どうしても夏はパリピ多くて海キャンはなるべく避けてしまうので、行くなら冬なんですが、
どーしても風との戦いになるんですよねー:(;゙゚'ω゚'):
こんばんは!
なんとなく自分たちがテンション上がる、簡単なハロウィン料理を調べてたらプチシューに行き着きました(笑)
太平洋側はまだ行ったことないのですが、海目の前は少ないんですねー。
確かに新潟から福井にかけてはどの県にも海目の前のキャンプ場ありますね!
ただ、どうしても夏はパリピ多くて海キャンはなるべく避けてしまうので、行くなら冬なんですが、
どーしても風との戦いになるんですよねー:(;゙゚'ω゚'):
Posted by セトリ
at 2020年10月27日 21:36

おはようございます!
いや〜とっても素敵なハロウィンキャンプですね!
朝日の写真が見事すぎます(^-^)
色んなところにこだわりがあるし、天気もいいし最高のキャンプやったのではないでしょうかww
ニヤニヤするのもわかる気がします笑
熊、あちこちでウロウロしてるみたいですね。
しかしコディアックなら大丈夫!、、、なわけないか。
また石川の素敵なキャンプ場情報楽しみにしてますヽ(^o^)
いや〜とっても素敵なハロウィンキャンプですね!
朝日の写真が見事すぎます(^-^)
色んなところにこだわりがあるし、天気もいいし最高のキャンプやったのではないでしょうかww
ニヤニヤするのもわかる気がします笑
熊、あちこちでウロウロしてるみたいですね。
しかしコディアックなら大丈夫!、、、なわけないか。
また石川の素敵なキャンプ場情報楽しみにしてますヽ(^o^)
Posted by yashi
at 2020年10月28日 04:12

yashiさん
こんばんは!
石川県ではあまり朝日を見る機会がないので、テンションめっちゃ上がりました♪
そうですねー、この週は西日本は天気良くなかったと思うので、ラッキーでした^ ^
熊、コディアックなら仲間と見て見逃してくれますかね?(笑)
次は超有名キャンプ場に行ってきますね(о´∀`о)
こんばんは!
石川県ではあまり朝日を見る機会がないので、テンションめっちゃ上がりました♪
そうですねー、この週は西日本は天気良くなかったと思うので、ラッキーでした^ ^
熊、コディアックなら仲間と見て見逃してくれますかね?(笑)
次は超有名キャンプ場に行ってきますね(о´∀`о)
Posted by セトリ
at 2020年10月28日 22:52

最後の写真見て、、、
また行こう!!と決めました(爆)
キャンプ好きもさることながら、セトリさん結構な撮影好きですよねー。
こりゃカメラを手に入れれば度肝を抜くような写真連発やないですか(笑)
期待しちゃうなー!
カメラはキャンプ用品ではありませんので、別枠と考えれば(爆)
次は、、あそこかなー。セトリワールド期待しますよ!
また行こう!!と決めました(爆)
キャンプ好きもさることながら、セトリさん結構な撮影好きですよねー。
こりゃカメラを手に入れれば度肝を抜くような写真連発やないですか(笑)
期待しちゃうなー!
カメラはキャンプ用品ではありませんので、別枠と考えれば(爆)
次は、、あそこかなー。セトリワールド期待しますよ!
Posted by そうへ
at 2020年10月29日 09:36

そうへさん
こんばんは!
最後の写真ですかー(笑)
また行こうと思える要素は、一般的には他の写真の方があるような気がするんですけどねー?(笑)
そうですねー、自分がテンションの上がる景色だったり対象があると写真撮りまくってますねー。
でも興味なかったりイマイチな景観だと全然撮らないです(苦笑)
カメラほしいですけど、たっかいです(汗)
来年お小遣い貯めて再来年くらいに買う感じでしょうかねー。。。先が長い(T_T)
次はあそこですね!
爆風が吹かないといいのですが(笑)
こんばんは!
最後の写真ですかー(笑)
また行こうと思える要素は、一般的には他の写真の方があるような気がするんですけどねー?(笑)
そうですねー、自分がテンションの上がる景色だったり対象があると写真撮りまくってますねー。
でも興味なかったりイマイチな景観だと全然撮らないです(苦笑)
カメラほしいですけど、たっかいです(汗)
来年お小遣い貯めて再来年くらいに買う感じでしょうかねー。。。先が長い(T_T)
次はあそこですね!
爆風が吹かないといいのですが(笑)
Posted by セトリ
at 2020年10月29日 23:05
