ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年07月25日

湖畔キャンプ場にて花火キャンプ in マイアミ浜オートキャンプ場 後編

こんばんは。

マイアミオートキャンプ場のレポ後編になります。

お時間ある方は、読んでいってもらえたら嬉しいです♪

2日目の早朝、早起きしたのですが、肝心の朝日は見ることができなかった為、時間を持て余しており、
キャンドルを撮影したり、グロウラーの性能チェックをしたり、時間を潰していましたが、まだあーさんが起きる時間ではないので、散歩がてら、Cサイトの設備関係を簡単にチェックしました。

まず
湖畔キャンプ場にて花火キャンプ in マイアミ浜オートキャンプ場 後編
湖畔キャンプ場にて花火キャンプ in マイアミ浜オートキャンプ場 後編
炊事場です。
何個かスポンジなどは置いてありましたが、洗剤はありませんでした。

炊事場自体は、非常に綺麗でしたが、2日目の朝には、やはり残飯などが、排水溝に溜まっていたりしたので、少し残念な気持ちになりました。。。

続いて、
湖畔キャンプ場にて花火キャンプ in マイアミ浜オートキャンプ場 後編
灰捨て場

灰捨て場は、各所に設置してありました。


湖畔キャンプ場にて花火キャンプ in マイアミ浜オートキャンプ場 後編
湖畔キャンプ場にて花火キャンプ in マイアミ浜オートキャンプ場 後編
湖畔キャンプ場にて花火キャンプ in マイアミ浜オートキャンプ場 後編
屋根はどうしたんですかね?
左下の木が切られていて、地面が盛り上がってるところを見ると、倒れてきて屋根に当たったのですかね?

まぁそれは置いておいて、
トイレは、洋式1つ、和式1つとなってます。

Cサイトのトイレは、非常に綺麗でしたよ(´∀`)

湖畔キャンプ場にて花火キャンプ in マイアミ浜オートキャンプ場 後編
ゴミステーションの画像を撮り忘れてしまったのですが、分別はこのような形となってます。

という感じで、ぶらぶら散歩しつつ施設を見ていたら、いい時間になりましたので、

あーさんを起こし、朝食作りです^_^

朝食はこちらも初使用の
湖畔キャンプ場にて花火キャンプ in マイアミ浜オートキャンプ場 後編
ちびパンを使い、ソーセージを焼き

湖畔キャンプ場にて花火キャンプ in マイアミ浜オートキャンプ場 後編
パンに挟んだのと、奥にちらっと見えるオレンジを食べて、簡単に済ませました。

ちびパンも使い勝手良かったですねぇ。

スキレットほど重くないし、洗剤使って洗えるから
お手入れも簡単だし、大きさもデュオにはちょうどよく、満足です♪

今後はもっと色々メニュー考えて、試してみようとおもいます(*´ω`*)

そして朝食後は、12時アウトに向けて、少しずつ撤収作業を進めていきます。

11時頃には。ある程度撤収作業が終わりましたので、
最後に琵琶湖沿いをあーさんと散策します。

あーさんから、
夏の湖畔を感じる写真を撮らせてあげる!
という提案をもらったのでスマホを向けると

湖畔キャンプ場にて花火キャンプ in マイアミ浜オートキャンプ場 後編
湖畔キャンプ場にて花火キャンプ in マイアミ浜オートキャンプ場 後編
湖畔キャンプ場にて花火キャンプ in マイアミ浜オートキャンプ場 後編
湖畔キャンプ場にて花火キャンプ in マイアミ浜オートキャンプ場 後編
湖畔キャンプ場にて花火キャンプ in マイアミ浜オートキャンプ場 後編

服をなびかせて、キャッキャ、ウフフしてるのをイメージしているんだとおもいます(笑)

私のことも撮ってあげるとのことなので、
手に持っていたタオルを使い
湖畔キャンプ場にて花火キャンプ in マイアミ浜オートキャンプ場 後編
湖畔キャンプ場にて花火キャンプ in マイアミ浜オートキャンプ場 後編
うんうん、いい感じ。

湖畔キャンプ場にて花火キャンプ in マイアミ浜オートキャンプ場 後編

って、最後私写っとらんのかーい!!

もはや、ただの景色やん!(笑)


同じ距離走ったのですが、2枚しか撮ってもらえませんでした(笑)


とまぁ、そんな感じで最後に琵琶湖を満喫しつつマイアミ浜オートキャンプ場を後にしました!
湖畔キャンプ場にて花火キャンプ in マイアミ浜オートキャンプ場 後編
来た時よりも綺麗に!


お昼時でしたので、近くでお昼食べて帰ろうかなとおもい、

同じ石川県ブロガーのshinn.さんが、

以前マイアミに来られてた際に、利用してた
ねぎ焼きと自家焙煎コーヒーのお店「そぼっくる」
というお店が美味しそうだったので

そちらに行くことに決定(*´ω`*)

店の外観撮るの忘れてしまったのですが、
お店の雰囲気は
湖畔キャンプ場にて花火キャンプ in マイアミ浜オートキャンプ場 後編
湖畔キャンプ場にて花火キャンプ in マイアミ浜オートキャンプ場 後編
湖畔キャンプ場にて花火キャンプ in マイアミ浜オートキャンプ場 後編
こんな感じで、モノは多いけどそれぞれが絶妙な配置で、ごちゃごちゃしてる印象は受けず、なんか落ち着く感じでした♪

メニュー
湖畔キャンプ場にて花火キャンプ in マイアミ浜オートキャンプ場 後編
湖畔キャンプ場にて花火キャンプ in マイアミ浜オートキャンプ場 後編
めちゃめちゃリーズナブルです(*´ω`*)

そして注文したのが、
湖畔キャンプ場にて花火キャンプ in マイアミ浜オートキャンプ場 後編
オススメのねぎ焼き
湖畔キャンプ場にて花火キャンプ in マイアミ浜オートキャンプ場 後編
モダン焼き
湖畔キャンプ場にて花火キャンプ in マイアミ浜オートキャンプ場 後編
イタリアンローストのアイスコーヒー

になります。

値段の割にはそれぞれ大きさも大きく、そしてめっちゃうまい!

特にねぎ焼きは、独特の食感でしたので、是非マイアミ浜行かれた際には、行ってみてください^ ^


食べ終わった後は、ゆっくり石川県に向けて帰宅しました。


さて、セトリ家の3回目のキャンプいかがだったでしょうか?

個人的には、少しずつキャンプにも慣れて来て、自分がイメージしてたキャンプに近づいてきたなという印象です。
まだまだ、足りないものや欲しいものはありますけどね(笑)


マイアミ浜オートキャンプ場は、
流石の人気高規格キャンプ場ということで、管理人さんの対応もとても良いですし、
各施設も、綺麗に清掃はされており、とても良い印象でした(*´ω`*)

気になる点としたら、

Aサイト以外は、少し区画が狭目かなとは感じたことや、

街道沿いにキャンプ場があるので、車の通行量も結構多いですし、走行音が結構聞こえてくるので、それが気になる方は厳しいかも。

あと、今回たまたまなのかわかりませんが、
蜘蛛(足長いやつ)がめちゃくちゃいました>_<

いや、ほんと、道歩いてるだけで蜘蛛の巣が何回も顔に引っかかったり、テントやタープも少し見ないうちに蜘蛛の巣張っていたりと、とにかく凄かったです。。。

私の中では、Gと同じくらい蜘蛛(足長いやつ)が苦手なので、そこが1番しんどかったかもしれません(苦笑)

そこら辺が大丈夫だよー!という方は、非常に快適に過ごせるかとおもいます。

3記事に渡りお付き合い頂きまして、ありがとうございます(*´ω`*)

それではまたっヽ(・∀・)




このブログの人気記事
中央アルプスを望む棚田で、念願のグルキャン♪  inいなかの風キャンプ場
中央アルプスを望む棚田で、念願のグルキャン♪ inいなかの風キャンプ場

久しぶりの夫婦キャンプ
久しぶりの夫婦キャンプ

冬の名残りと春の足音を感じた夫婦キャンプ
冬の名残りと春の足音を感じた夫婦キャンプ

寒くて楽しいソロキャンプ♪
寒くて楽しいソロキャンプ♪

中央アルプスを望む棚田で、念願のグルキャン  ♪ inいなかの風キャンプ場 〜後編〜
中央アルプスを望む棚田で、念願のグルキャン ♪ inいなかの風キャンプ場 〜後編〜

同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事画像
冬の名残りと春の足音を感じた夫婦キャンプ その②
冬の名残りと春の足音を感じた夫婦キャンプ
久しぶりの夫婦キャンプ
寒くて楽しいソロキャンプ♪
中央アルプスを望む棚田で、念願のグルキャン  ♪ inいなかの風キャンプ場 〜後編〜
中央アルプスを望む棚田で、念願のグルキャン♪  inいなかの風キャンプ場
同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事
 冬の名残りと春の足音を感じた夫婦キャンプ その② (2021-09-23 14:18)
 冬の名残りと春の足音を感じた夫婦キャンプ (2021-05-09 14:01)
 久しぶりの夫婦キャンプ (2021-03-25 13:04)
 寒くて楽しいソロキャンプ♪ (2021-03-07 13:42)
 中央アルプスを望む棚田で、念願のグルキャン ♪ inいなかの風キャンプ場 〜後編〜 (2021-02-27 14:32)
 中央アルプスを望む棚田で、念願のグルキャン♪ inいなかの風キャンプ場 (2020-12-04 20:50)
この記事へのコメント
セトリさん、こんにちは。

3部作お疲れ様でした。
キャンプ場の情報あって、あーさんとの楽しいやりとりと楽しませてもらいました。セトリさんの浜辺3枚目の写真、姿をめっちゃ探しちゃいましたよ、、、。転んでるのかと思いましたが居なかったのね(笑)

そばっくるのお食事&コーヒーも美味しそうで、マイアミと合わせて機会を作って出陣してみたいと思いました。
Posted by ブレンブレン at 2019年07月25日 14:00
こんにちはー!

今回も楽しくて幸せなレポート
ありがとうございました(*´∇`)ウッフン☆

「写っとらんのかーい!」で
思わず笑ってしまいました!
…1人電車の中で( ;∀;)

ネギ焼き美味しそうですねぇ。うちの地元にもネギと小麦粉混ぜて焼いてソース掛けたただけのB級グルメあるんですが、たまに食べたくなる素朴な味なんですよね~(^-^)
Posted by ぴこさんぴこさん at 2019年07月25日 15:06
こんにちは(*´▽`)

とっても設備が綺麗なキャンプ場でいいですね!
食事は3回目とは思えないほどベテラン感ありました!

奥様の撮影した写真、最後写っとらんのかーい!!で爆笑しました、笑。

そぼっくるというお店、とても雰囲気いいですね!
料理も美味しそう♪

蜘蛛お嫌いなんですね、と思いましたがブログタイトルがそもそも~虫嫌いの~ですものね、笑。
素手で触るのは抵抗ありますが、軍手履いてなら持てます。
ちなみにGは見たことありません><多分見たら気持ち悪いでしょうね...
Posted by tacctacc at 2019年07月25日 16:15
こんにちは~^^

後半に3回目のキャンプって・・・
全然3回目って感じがしないですね、安定感抜群のキャンプレポで
楽しかったです(#^.^#)
そして今回はセトリさんが、めっちゃ足が速いんだと分かりましたww
奥様のシャッターが間に合わない程のスピードで駆け抜けたのでしょう!( *´艸`)
蜘蛛が多かったのも辛かったですね、現在北関東はカメムシが多いです(´Д`)
Posted by WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ at 2019年07月25日 17:28
こんにちは。

レポお疲れ様でした。
セトリさんのブログは楽しさが
伝わってくる素敵な内容と写真ですね。
我が家も見習おう。。。
無理だな(ヾノ・∀・`)
レポも分かりやすかったし
勉強になりました。
ケンタさんもおっしゃてますが、
3回目のレポには思えない…
実は33回目位(笑)
Posted by マサカリマサカリ at 2019年07月25日 17:47
今晩は!
各レポに読者をくすぐる写真を入れるところが絶妙ですねー!あ、でもすいません!セトリさんのファンじゃなくてあーさんのファンです(爆)
こんなテンションでキャンプ出来たら楽しいだろーなー♪
つい最近、むかーしのブログで「私が二度とキャンプに行かないと決めた理由」という内容の記事を読みましたが、セトリさん夫婦には無縁の内容ですね(笑)見習います!
Posted by そうへそうへ at 2019年07月25日 18:15
こんばんは~!
三回目とは思えない安定感ですね~!
それにしても、セトリさんの足の速さ!
二枚目から三枚目までの加速度はボルト超えてますよ!たぶん(●´ω`●)
Posted by ヤギアニヤギアニ at 2019年07月25日 19:25
ブレン 様

こんばんは!いつもありがとうございます^ ^

転んでたら、それも面白かったですね(笑)
あーさんがシャッター押すの遅れて通り過ぎたあとでした(笑)

そぼっくる美味しかったですよ♪

店内ジャズ流れててオシャレな感じでした(´∀`)
是非マイアミと合わせて行かれて見てください^ ^
Posted by セトリセトリ at 2019年07月25日 19:29
ぴこさん 様

こんばんはー!

ほんと、現地でも写っとらんのかーい!って突っ込みましたもん(笑)

電車の中でですか(笑)
そのあと、周りの人から少し距離置かれでなければいいのですが(笑)

ねぎ焼き美味しかったですよぉ。
なんか生地が独特で、食感が柔らかいお餅みたいな感じなのです♪
Posted by セトリセトリ at 2019年07月25日 19:36
tacc 様

こんばんは!いつもありがとうございます^ ^

さすが滋賀県の人気キャンプ場という感じでした!

ベテラン感というか、ただ素材をそのまま焼いてるだけです(笑)

最後近づいた時にめっちゃ笑顔でカメラ目線してたんですけど、欠けらも写ってなかったです( ̄▽ ̄;)

私の中でshinn.さんが行かれるお店はおいしいというイメージがあったので、行ってみたら大当たりでした(´∀`)


虫全般嫌いなのですが、蜘蛛はその中でも嫌いですね( ;´Д`)

taccさんのところは、Gいないのか!
いいなぁ、引越したい(笑)
Posted by セトリセトリ at 2019年07月25日 19:43
WAN CAMP ケンタ 様

こんばんは!いつもありがとうございます^ ^

5月末が初キャンプでしたので、キャンプ初めて2ヶ月程度ですかね(笑)

ブログで皆さんに色々教えて頂けるから、もしかしたらそう見えるのですかねー?

なるほど!
私の足が速かったということなのですね(笑)

カメムシですか、、、カメムシはあーさんが、嫌がる虫で、多いとテンション下がるので困りますね(苦笑)
Posted by セトリセトリ at 2019年07月25日 19:50
マサカリ 様

こんばんは!いつもありがとうございます^ ^

マサカリさんのブログも、お子様の楽しんでる様子とか伝わってきて読んでて楽しいですよ♪

まだキャンプ初めて2ヶ月程度ですよ(笑)
多分皆さんに沢山教えて貰えてるおかげなのですかね(о´∀`о)

有難いことですね(´∀`)

33回かぁ、年間そのくらいキャンプ行きたいなぁ(´ー`)
Posted by セトリセトリ at 2019年07月25日 19:54
そうへ 様

こんばんは!いつもありがとうございます^ ^

あれれー?
あーさんファンでしたか(笑)

1度あーさんにブログ書いてもらうのも面白そうですね(笑)

「私が二度とキャンプに行かないと決めた理由」
その記事私も以前、あーさんと一緒に読みました。

キャンプ始めるための準備期間で、情報収集の為にいろんな方のブログを読み漁ってた時でしたかね。

実はその時に、あーさんに同じ状況なら
私も嫌だなと言われてます(苦笑)

なので、キャンプ場選びとか、準備、後片付けなどは気をつけてますね♪

私がやりたいことに付き合ってもらってるので、当たり前なんですけどね(笑)
Posted by セトリセトリ at 2019年07月25日 20:22
ヤギアニ 様

こんばんは!いつもありがとうございます^ ^


安定感があるようにブログ書いているだけかもしれません(笑)

ボルト越えてたら、確かにちゃんと撮れなくてもしゃーないですね(笑)
Posted by セトリセトリ at 2019年07月25日 20:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
湖畔キャンプ場にて花火キャンプ in マイアミ浜オートキャンプ場 後編
    コメント(14)