2019年09月19日
日本の原風景と初秋キャンプin五箇山国民休養地キャンプ場【2日目】
こんにちは!
前回の続き2日目の様子から始まります。
1日目を見られていない方はそちらから見られた方が分かりやすいかと思います。
また、2日目は観光メインとなるので、キャンプ要素少なめとなります。
それでも宜しければ是非ご覧頂ければと思います。
それではいってみよー♪
おはようございます。
5時半ごろに目が覚めました。
着替えを済まして、外に出てみると

うん、良い景色!
あーさんが完全に目を覚まして、準備終えてテントから出てくるまでしばし時間があるので、コーヒーを飲みながらぼーっとします。
ちなみに、設営時にはガイロープにガーランドつけてたのですが、景色見るのに邪魔だったので、外しました(笑)
さて、あーさんも出てきたので朝食の準備に取り掛かります。
朝食は、


ユニセラミニで、パンを焼いて


ちびパンでソーセージとハッシュポテトを焼き
※食べかけですいません(苦笑)
昨夜のアヒージョで残ったオイルを

温め直して

パンをディップ!!
簡単な朝食ですが
十分美味しいですね(*´∇`*)
のんびりとしつつ朝食を食べながら、あーさんと会話している中で
あーさんから、
そーいえば今日って5のつく日だねー。という話が出て、
ご飯を食べながら、ちょっと冬キャンプに向けて欲しいものでも見てみるかー、とヤフーショッピングを徘徊。
ふむふむ、、、ん?
なんか5のつく日にプラスして違うキャンペーンもやってる!!
ん?これもしや今買ったらめっちゃ安くない?
ということで、あーさんと交渉してキャンプ中にポチっ(笑)

後日薪グリルラージが届いたとさ(笑)
通常サイズでも、十分かなと思いましたが、
通常サイズの場合、火床の背面の隙間部分からの、薪の落下を防ぐためロストルウォールをオプションで買う必要があるようで、
それなら最初から改善されてるラージを買った方がいいかなーと思い、ラージにしました♪
いやー、キャンプ中にポチったのは初めてでした(笑)
10月の三連休までキャンプいけませんが、早く使いたくてしょうがないです(笑)
とまぁ、こんなことをしていると


完全に日が昇ってきました。
ほんとは観光であちこち行く予定なので、朝早くに出発する予定でしたが、結局9時半ごろにキャンプ場を出ました(苦笑)
さて、最初の目的地は相倉合掌造集落から下道で40分程度のこちら

白川郷です。
合掌造り集落での知名度は五箇山よりも、圧倒的に白川郷の方が高いですよねー。
三連休ということもあって、10時過ぎごろに着きましたが、すでに第1駐車場は満車のため、少し離れた臨時駐車場に車を止め、シャトルバスに乗り白川郷に入ります。
ちなみに私たちが帰る際、13時過ぎ頃には、白川郷インター近くまで(約5キロ)渋滞が発生してました:(;゙゚'ω゚'):
白川郷へは


つり橋を渡り集落の中に入っていきます。
幅の広さ確認も怠りません!(笑)
このつり橋結構揺れるので、乗り物酔いする人はしんどいかもです。
あーさんも酔いやすいタイプなのですが、気持ちわるーと言いながら渡ってました(苦笑)
白川郷は、五箇山の相倉合掌造り集落と比べると規模も非常に大きくて、色々見て回ることができるので楽しいのですが、

やはり観光客も沢山いらっしゃっるので、趣きは少し減ってしまいますね。
のんびりと合掌造りの雰囲気を楽しみたい方は五箇山がオススメかなーと思います^ ^
それでも、あまり人がいないエリアに行くと



五箇山とは違った解放感のある風景を楽しむことはできました。
散策しながら

栃の実団子を食べたり


観光っぽいことをしてみたり
何だかんだしているとすでに12時を過ぎていたので、お昼ご飯をいただくことにします。

山本屋さんというお蕎麦屋さんで

あーさんは十割蕎麦

私はぶっかけそばを頂きました。
お昼時なのでもちろん並びましたが、

縁側で座りながら待てますので、全然苦ではなかったですねー。
お店の中落ち着いた雰囲気で

景色も良かったです♪
さて、お昼ご飯を食べた後は、次の目的地に向かいます。
白川郷から高速に乗り、向かった先は

岐阜県高山市の古い町並みです。
白川郷から高速使って1時間くらいですかねー。
近くまでは何度かきたことはあったのですが、実際に観光したことなかったので、ぶらぶらしにきました♪


町並みも綺麗でしたし、

さるぼぼならぬ、うぼぼに遭遇したり(笑)


飛騨牛入りの大玉焼きや肉まんを食べ歩きしながら散策して楽しませてもらいました(*´∇`*)
ただこちらも三連休なのでしょうがないですが、人は沢山いましたね(苦笑)
さて、町並みの観光を終えた後は、高山市市内にあるバローで、夜ご飯と翌日の朝ご飯の買い出しをし、昨日と同じくろば温泉でお風呂に入り、さっぱりした後にキャンプ場に戻りました!
キャンプ場に戻ったのが19時頃でしたので、もう真っ暗でしたねー。
さて早速夜ご飯を作っていきます。
まずは、高山のバローで購入した

岐阜名物の鶏ちゃんにキャベツと玉ねぎいれて
ちびパンを2つ使い、半分ずつ分けて焼き

同じくバローで購入した水餃子

後はご飯を炊いて完了^ ^
結構食べ歩きしたので、これだけでもかなりお腹いっぱいになりました( ´∀`)
鶏ちゃんは、味がしっかりついててご飯がいくらでも進む味でした(*´∇`*)
食事が終わったらまったりとくつろぎながら


ルミエールランタンを見ながらニヤニヤしてました(笑)
インディゴレーベルの影がテーブルに映るのがまた良いですなぁ♪
この日は月が山間に隠れている間は、星が沢山見えていてとても綺麗だったのですが、
私の技術とiPhoneでは真っ暗にしか写りませんでした>_<
月が出て星が見えなくなってからは、

焚き火をしながらまったり過ごし
途中から2人とも慣れない人混みでの疲れからか、座ったまま寝落ちしてたので、23時頃焚き火をやめて就寝しました。
おやすみなさーい。
2日目は、キャンプに関係ないことが多くありましたが、長々とお付き合い頂きましてありがとうございます^ ^
それではまたっヽ(・∀・)
前回の続き2日目の様子から始まります。
1日目を見られていない方はそちらから見られた方が分かりやすいかと思います。
また、2日目は観光メインとなるので、キャンプ要素少なめとなります。
それでも宜しければ是非ご覧頂ければと思います。
それではいってみよー♪
おはようございます。
5時半ごろに目が覚めました。
着替えを済まして、外に出てみると

うん、良い景色!
あーさんが完全に目を覚まして、準備終えてテントから出てくるまでしばし時間があるので、コーヒーを飲みながらぼーっとします。
ちなみに、設営時にはガイロープにガーランドつけてたのですが、景色見るのに邪魔だったので、外しました(笑)
さて、あーさんも出てきたので朝食の準備に取り掛かります。
朝食は、


ユニセラミニで、パンを焼いて


ちびパンでソーセージとハッシュポテトを焼き
※食べかけですいません(苦笑)
昨夜のアヒージョで残ったオイルを

温め直して

パンをディップ!!
簡単な朝食ですが
十分美味しいですね(*´∇`*)
のんびりとしつつ朝食を食べながら、あーさんと会話している中で
あーさんから、
そーいえば今日って5のつく日だねー。という話が出て、
ご飯を食べながら、ちょっと冬キャンプに向けて欲しいものでも見てみるかー、とヤフーショッピングを徘徊。
ふむふむ、、、ん?
なんか5のつく日にプラスして違うキャンペーンもやってる!!
ん?これもしや今買ったらめっちゃ安くない?
ということで、あーさんと交渉してキャンプ中にポチっ(笑)

後日薪グリルラージが届いたとさ(笑)
通常サイズでも、十分かなと思いましたが、
通常サイズの場合、火床の背面の隙間部分からの、薪の落下を防ぐためロストルウォールをオプションで買う必要があるようで、
それなら最初から改善されてるラージを買った方がいいかなーと思い、ラージにしました♪
いやー、キャンプ中にポチったのは初めてでした(笑)
10月の三連休までキャンプいけませんが、早く使いたくてしょうがないです(笑)
とまぁ、こんなことをしていると


完全に日が昇ってきました。
ほんとは観光であちこち行く予定なので、朝早くに出発する予定でしたが、結局9時半ごろにキャンプ場を出ました(苦笑)
さて、最初の目的地は相倉合掌造集落から下道で40分程度のこちら

白川郷です。
合掌造り集落での知名度は五箇山よりも、圧倒的に白川郷の方が高いですよねー。
三連休ということもあって、10時過ぎごろに着きましたが、すでに第1駐車場は満車のため、少し離れた臨時駐車場に車を止め、シャトルバスに乗り白川郷に入ります。
ちなみに私たちが帰る際、13時過ぎ頃には、白川郷インター近くまで(約5キロ)渋滞が発生してました:(;゙゚'ω゚'):
白川郷へは


つり橋を渡り集落の中に入っていきます。
幅の広さ確認も怠りません!(笑)
このつり橋結構揺れるので、乗り物酔いする人はしんどいかもです。
あーさんも酔いやすいタイプなのですが、気持ちわるーと言いながら渡ってました(苦笑)
白川郷は、五箇山の相倉合掌造り集落と比べると規模も非常に大きくて、色々見て回ることができるので楽しいのですが、

やはり観光客も沢山いらっしゃっるので、趣きは少し減ってしまいますね。
のんびりと合掌造りの雰囲気を楽しみたい方は五箇山がオススメかなーと思います^ ^
それでも、あまり人がいないエリアに行くと



五箇山とは違った解放感のある風景を楽しむことはできました。
散策しながら

栃の実団子を食べたり


観光っぽいことをしてみたり
何だかんだしているとすでに12時を過ぎていたので、お昼ご飯をいただくことにします。

山本屋さんというお蕎麦屋さんで

あーさんは十割蕎麦

私はぶっかけそばを頂きました。
お昼時なのでもちろん並びましたが、

縁側で座りながら待てますので、全然苦ではなかったですねー。
お店の中落ち着いた雰囲気で

景色も良かったです♪
さて、お昼ご飯を食べた後は、次の目的地に向かいます。
白川郷から高速に乗り、向かった先は

岐阜県高山市の古い町並みです。
白川郷から高速使って1時間くらいですかねー。
近くまでは何度かきたことはあったのですが、実際に観光したことなかったので、ぶらぶらしにきました♪


町並みも綺麗でしたし、

さるぼぼならぬ、うぼぼに遭遇したり(笑)


飛騨牛入りの大玉焼きや肉まんを食べ歩きしながら散策して楽しませてもらいました(*´∇`*)
ただこちらも三連休なのでしょうがないですが、人は沢山いましたね(苦笑)
さて、町並みの観光を終えた後は、高山市市内にあるバローで、夜ご飯と翌日の朝ご飯の買い出しをし、昨日と同じくろば温泉でお風呂に入り、さっぱりした後にキャンプ場に戻りました!
キャンプ場に戻ったのが19時頃でしたので、もう真っ暗でしたねー。
さて早速夜ご飯を作っていきます。
まずは、高山のバローで購入した

岐阜名物の鶏ちゃんにキャベツと玉ねぎいれて
ちびパンを2つ使い、半分ずつ分けて焼き

同じくバローで購入した水餃子

後はご飯を炊いて完了^ ^
結構食べ歩きしたので、これだけでもかなりお腹いっぱいになりました( ´∀`)
鶏ちゃんは、味がしっかりついててご飯がいくらでも進む味でした(*´∇`*)
食事が終わったらまったりとくつろぎながら


ルミエールランタンを見ながらニヤニヤしてました(笑)
インディゴレーベルの影がテーブルに映るのがまた良いですなぁ♪
この日は月が山間に隠れている間は、星が沢山見えていてとても綺麗だったのですが、
私の技術とiPhoneでは真っ暗にしか写りませんでした>_<
月が出て星が見えなくなってからは、

焚き火をしながらまったり過ごし
途中から2人とも慣れない人混みでの疲れからか、座ったまま寝落ちしてたので、23時頃焚き火をやめて就寝しました。
おやすみなさーい。
2日目は、キャンプに関係ないことが多くありましたが、長々とお付き合い頂きましてありがとうございます^ ^
それではまたっヽ(・∀・)
この記事へのコメント
こんにちは。
私の新着記事の隣にセトリさんが!すぐに読まないわけにはいかないですね(笑)
1枚目の写真はドキッとしました。映画のワンシーンみたいな雰囲気ですね。
セトリさん完全に沼にハマってますね(笑)キャンプギアを急ピッチで買ってますよね。
セトリさんのレポはキャンプの後も楽しんでるのが凄いなと思います。我が家は一目散に帰って後片付け。見習わないといけないなと反省しました。
私の新着記事の隣にセトリさんが!すぐに読まないわけにはいかないですね(笑)
1枚目の写真はドキッとしました。映画のワンシーンみたいな雰囲気ですね。
セトリさん完全に沼にハマってますね(笑)キャンプギアを急ピッチで買ってますよね。
セトリさんのレポはキャンプの後も楽しんでるのが凄いなと思います。我が家は一目散に帰って後片付け。見習わないといけないなと反省しました。
Posted by マサカリ
at 2019年09月19日 14:11

マサカリ 様
こんにちは!いつもありがとうございます^ ^
お隣さんでしたね(笑)
私もマサカリさんの1枚目の写真はドキッと?しましたよ(笑)
沼ハマってますかねー?(苦笑)
一応最安値だなーと思う時に買ってはいますね^ ^
薪グリルラージも、実質半額以下になったのでポチッとしました(´∀`)
いやいやー、我が家は夫婦だけですから色々気軽に動けますが、やはりお子さんいらっしゃっると予定通りにいかないことが多いと思いますよー!
あと、私の場合次の日の仕事に影響出るくらい疲れのこってますしね(苦笑)
こんにちは!いつもありがとうございます^ ^
お隣さんでしたね(笑)
私もマサカリさんの1枚目の写真はドキッと?しましたよ(笑)
沼ハマってますかねー?(苦笑)
一応最安値だなーと思う時に買ってはいますね^ ^
薪グリルラージも、実質半額以下になったのでポチッとしました(´∀`)
いやいやー、我が家は夫婦だけですから色々気軽に動けますが、やはりお子さんいらっしゃっると予定通りにいかないことが多いと思いますよー!
あと、私の場合次の日の仕事に影響出るくらい疲れのこってますしね(苦笑)
Posted by セトリ
at 2019年09月19日 15:24

こんばんは~^^
最高の朝の1コマですね!ポスターにしたいですよ~!
アヒージョの残りは、あさごパンに合いますよね~、大好きなメニューです^^
観光もイイですね~^^羨ましいです。
そのつり橋は、奥様を倒さないと先に進めないダンジョンですね?www
そして何といっても、蕎麦!!!ソバ大好きすぎて、画像見て興奮してしまいました。
蕎麦、食べたくなりました!!
ところでセトリさん、2泊ってノンビリ出来てイイでしょ~?
設営して、翌日に撤収しなくて良いなんて最高でしょう?www
次回も、最低2泊でいきましょう!
最高の朝の1コマですね!ポスターにしたいですよ~!
アヒージョの残りは、あさごパンに合いますよね~、大好きなメニューです^^
観光もイイですね~^^羨ましいです。
そのつり橋は、奥様を倒さないと先に進めないダンジョンですね?www
そして何といっても、蕎麦!!!ソバ大好きすぎて、画像見て興奮してしまいました。
蕎麦、食べたくなりました!!
ところでセトリさん、2泊ってノンビリ出来てイイでしょ~?
設営して、翌日に撤収しなくて良いなんて最高でしょう?www
次回も、最低2泊でいきましょう!
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2019年09月19日 20:31

あら、ここから白川郷に行っちゃうんですね!
合掌造りの観光としては白川郷の方が良いのでしょうか?
白川郷と高山は私も何度か行ったことがあるので、キャンプ場の方が行ってみたいなー
離れている間のテントの防犯を気にされてましたが、ここのキャンプ場だと、本当にキャンプ場の客以外は車で入ってこれない環境なので安心感がありますね(^ ^)
キャンプ場ポチですか!
しかも、結構な大物ですねー
薪グリルラージ、良いなぁ〜(^ ^)
これからの季節に良さそう
って、完全に沼ってますねー笑
合掌造りの観光としては白川郷の方が良いのでしょうか?
白川郷と高山は私も何度か行ったことがあるので、キャンプ場の方が行ってみたいなー
離れている間のテントの防犯を気にされてましたが、ここのキャンプ場だと、本当にキャンプ場の客以外は車で入ってこれない環境なので安心感がありますね(^ ^)
キャンプ場ポチですか!
しかも、結構な大物ですねー
薪グリルラージ、良いなぁ〜(^ ^)
これからの季節に良さそう
って、完全に沼ってますねー笑
Posted by やんちゃまんけんたい
at 2019年09月19日 20:51

こんばんは♪
観光キャンプ良いですね~、充実してる感じがビンビン伝わります。
白川郷は雪に覆われた時しか記憶がないので、こういった初秋な感じも良いですね。
何より天気がずっといいのが羨ましい。
いつもファミキャンばかりなのでDUOキャンってどんなだろと、セトリさんの記事を読みながら、我が家で夫婦で行った場合の事を考えますが、、、
うーーん。
ありえん(爆)
初々しい夫婦感があってこその爽やかさなのかな~。
キャンプ場ポチ。私もありますよ~。当然相談無しにポチットですがw
しかし段々と焚火台を増やしてますね。我が家はあまり焚火調理しないので、セトリさんみたいに朝でも火を熾しながら料理する人には良いのでしょうね!
観光キャンプ良いですね~、充実してる感じがビンビン伝わります。
白川郷は雪に覆われた時しか記憶がないので、こういった初秋な感じも良いですね。
何より天気がずっといいのが羨ましい。
いつもファミキャンばかりなのでDUOキャンってどんなだろと、セトリさんの記事を読みながら、我が家で夫婦で行った場合の事を考えますが、、、
うーーん。
ありえん(爆)
初々しい夫婦感があってこその爽やかさなのかな~。
キャンプ場ポチ。私もありますよ~。当然相談無しにポチットですがw
しかし段々と焚火台を増やしてますね。我が家はあまり焚火調理しないので、セトリさんみたいに朝でも火を熾しながら料理する人には良いのでしょうね!
Posted by そうへ
at 2019年09月19日 21:31

WAN CAMP ケンタ 様
こんにちはー!いつもありがとうございます^ ^
朝起きて最初の景色ほんと最高でした♪
アヒージョは残ったオイルで色々できていいですね(´∀`)
あさごパンに完全に合ってました♪
あーさんは簡単に倒せそうです(笑)
蕎麦やはり、水が綺麗だからかとっても美味しかったですよー!
暑い日なんかには蕎麦ほんとたまらんです!
ほんと2泊良かったです!
あーさんも2泊は余裕があってのんびりできていいねー!
といっていたので、今のところ次回は1泊で予約取ってますが、都合つきそうなら2泊に変更するかもです♪
こんにちはー!いつもありがとうございます^ ^
朝起きて最初の景色ほんと最高でした♪
アヒージョは残ったオイルで色々できていいですね(´∀`)
あさごパンに完全に合ってました♪
あーさんは簡単に倒せそうです(笑)
蕎麦やはり、水が綺麗だからかとっても美味しかったですよー!
暑い日なんかには蕎麦ほんとたまらんです!
ほんと2泊良かったです!
あーさんも2泊は余裕があってのんびりできていいねー!
といっていたので、今のところ次回は1泊で予約取ってますが、都合つきそうなら2泊に変更するかもです♪
Posted by セトリ
at 2019年09月20日 12:24

やんちゃまんけんたい 様
こんにちはー!いつもありがとうございます^ ^
白川郷にはあーさんが行ったことなかったので寄ってみました!
うーむ、合掌造りの観光としては、個人的には
五箇山のほうが人が少なくて雰囲気も楽しめるので好きかなーと思います。
平日とかなら白川郷の方が、色々見ることができて面白いかもです♪
実はこのキャンプ場、集落の入り口からキャンプ場までで道が終わっているわけではなくて、細い道なのですが、ずっと道続いてて国道に繋がっているみたいなのですよね(苦笑)
実際住民の方らしき人達は、反対側から来られてました:(;゙゚'ω゚'):
なので、少なかったですが関係ない人も入って来れちゃってました(笑)
そうなんです!
これからの時期に必要かなーと思ってポチっちゃいました!
やっぱり沼ってますかねー?(笑)
まぁまだ始めたばかりでギア揃ってない!という建前で気にしないでおきましょう(笑)
こんにちはー!いつもありがとうございます^ ^
白川郷にはあーさんが行ったことなかったので寄ってみました!
うーむ、合掌造りの観光としては、個人的には
五箇山のほうが人が少なくて雰囲気も楽しめるので好きかなーと思います。
平日とかなら白川郷の方が、色々見ることができて面白いかもです♪
実はこのキャンプ場、集落の入り口からキャンプ場までで道が終わっているわけではなくて、細い道なのですが、ずっと道続いてて国道に繋がっているみたいなのですよね(苦笑)
実際住民の方らしき人達は、反対側から来られてました:(;゙゚'ω゚'):
なので、少なかったですが関係ない人も入って来れちゃってました(笑)
そうなんです!
これからの時期に必要かなーと思ってポチっちゃいました!
やっぱり沼ってますかねー?(笑)
まぁまだ始めたばかりでギア揃ってない!という建前で気にしないでおきましょう(笑)
Posted by セトリ
at 2019年09月20日 12:35

そうへ 様
こんにちはー!いつもありがとうございます^ ^
観光キャンプ楽しいですね♪
私だけならずっとキャンプ場にいてぼーっとしてるだけでも楽しいですが、あーさんにとっては暇になっちゃいますから(笑)
そこらへんは夫婦で楽しめるように考えていかなきゃなーと思ってます(´∀`)
私は逆に雪の季節に訪れたことないので行ってみたいですねー。
秋は稲穂が綺麗で周りの風景と組み合わさった時はほんと懐かしい風景を見た感覚になりますね。
えーーー!(笑)
奥様とのキャンプ想像出来ないですか?(笑)
のんびりゆっくり出来て、楽しいと思うので是非機会があったらやってみてください!
そして記事アップお願いします(笑)
焚き火台は
初夏〜初秋はファイヤーグリル
晩秋〜春は薪グリルラージみたいな使い分けですかねー。
薪グリルラージは暖房用途としての意味合いが大きいですね。
ユニセラミニは私の中で、完全に焼肉用グリルなのでカウントはしてません(笑)
こんにちはー!いつもありがとうございます^ ^
観光キャンプ楽しいですね♪
私だけならずっとキャンプ場にいてぼーっとしてるだけでも楽しいですが、あーさんにとっては暇になっちゃいますから(笑)
そこらへんは夫婦で楽しめるように考えていかなきゃなーと思ってます(´∀`)
私は逆に雪の季節に訪れたことないので行ってみたいですねー。
秋は稲穂が綺麗で周りの風景と組み合わさった時はほんと懐かしい風景を見た感覚になりますね。
えーーー!(笑)
奥様とのキャンプ想像出来ないですか?(笑)
のんびりゆっくり出来て、楽しいと思うので是非機会があったらやってみてください!
そして記事アップお願いします(笑)
焚き火台は
初夏〜初秋はファイヤーグリル
晩秋〜春は薪グリルラージみたいな使い分けですかねー。
薪グリルラージは暖房用途としての意味合いが大きいですね。
ユニセラミニは私の中で、完全に焼肉用グリルなのでカウントはしてません(笑)
Posted by セトリ
at 2019年09月20日 12:49

ども!
中日は高山にも行かれましたか。
山車の博物館みたいなのもありますよね。
五箇山と白川郷制覇ですか。
人が多いのもありますが、どちらかと言えば五箇山に一票ですね。
ススキがここまで似合う建物って他には無いのでは。
ラージ行きましたか。
確かにノーマルは背面板とロストルの間に薪が落ちますね。
中日は高山にも行かれましたか。
山車の博物館みたいなのもありますよね。
五箇山と白川郷制覇ですか。
人が多いのもありますが、どちらかと言えば五箇山に一票ですね。
ススキがここまで似合う建物って他には無いのでは。
ラージ行きましたか。
確かにノーマルは背面板とロストルの間に薪が落ちますね。
Posted by 一輪駆動
at 2019年09月20日 22:43

一輪駆動 様
こんばんはー!いつもありがとうございます^ ^
山車の博物館見逃しましたー!
予想より白川郷で時間を使い過ぎました:(;゙゚'ω゚'):
そうですねー。
私も五箇山に1票です!
時間の流れが五箇山のほうがゆったりしてて居心地良かったです♪
ラージいっちゃいました(笑)
ロストルウォール買えばいいかなーとも思ったのですが、パーツが増えるのも面倒かなーと思ってラージにしちゃいました^ ^
寒くなってから使うのが、今から楽しみです仕方ないです!
こんばんはー!いつもありがとうございます^ ^
山車の博物館見逃しましたー!
予想より白川郷で時間を使い過ぎました:(;゙゚'ω゚'):
そうですねー。
私も五箇山に1票です!
時間の流れが五箇山のほうがゆったりしてて居心地良かったです♪
ラージいっちゃいました(笑)
ロストルウォール買えばいいかなーとも思ったのですが、パーツが増えるのも面倒かなーと思ってラージにしちゃいました^ ^
寒くなってから使うのが、今から楽しみです仕方ないです!
Posted by セトリ
at 2019年09月20日 23:39

おはようございます!
ユニセラミニでパンを焼くのいいですね!
真似してみます( *´艸`)
そしてまたILルミエールが素敵すぎて堪りません!!
写真については腕が悪いとは全く思いませんよ!
少なくとも私には、被写体に向かって撮影者がやるべき大事なことは全部丁寧にやっているように見えます!なのであとはカメラの仕事になりますよ~。
スマホカメラ(高性能と謳うiPhoneでも然り)ですと、HDR(重ね合わせにより綺麗に見せる)機能がデフォルトでONな筈なのでどうしても立体感なく撮れちゃうんです><あとどうしてもセンサーサイズが小さくなるのと色を表現する階調そのものが少ないので表現性が低くなります。でも全く腕のせいではないです!!全く同じ撮り方でミラーレス一眼やデジタル一眼レフやセンサーサイズ大きめの高級コンパクトとか使うととんでもない写真撮れちゃったりします(*´▽`)
次はカメラ沼にハマってみるのも良いのでは( *´艸`)セトリさんの構図とフレーミング能力があれば、名作連発ですよきっと!
ユニセラミニでパンを焼くのいいですね!
真似してみます( *´艸`)
そしてまたILルミエールが素敵すぎて堪りません!!
写真については腕が悪いとは全く思いませんよ!
少なくとも私には、被写体に向かって撮影者がやるべき大事なことは全部丁寧にやっているように見えます!なのであとはカメラの仕事になりますよ~。
スマホカメラ(高性能と謳うiPhoneでも然り)ですと、HDR(重ね合わせにより綺麗に見せる)機能がデフォルトでONな筈なのでどうしても立体感なく撮れちゃうんです><あとどうしてもセンサーサイズが小さくなるのと色を表現する階調そのものが少ないので表現性が低くなります。でも全く腕のせいではないです!!全く同じ撮り方でミラーレス一眼やデジタル一眼レフやセンサーサイズ大きめの高級コンパクトとか使うととんでもない写真撮れちゃったりします(*´▽`)
次はカメラ沼にハマってみるのも良いのでは( *´艸`)セトリさんの構図とフレーミング能力があれば、名作連発ですよきっと!
Posted by tacc
at 2019年09月21日 06:37

tacc 様
こんにちは!いつもありがとうございます^ ^
炭火でパン焼くとめっちゃ美味かったですよ!
是非お試しあれ♪
ルミエールランタン、今回初登場ということもあり、写真撮りまくりました(笑)
ほんと曲線が美しくて撮ってても飽きないですね!
被写体に向けて撮影者がやること、、1つも分かってませんが(苦笑)
taccさんにそう言われるとなんだか安心しました!
ありがとうございます( ´∀`)
スマホカメラでの立体感が出ないのは、そういう理由だったんですね!
皆さんのブログで拝見する写真と違って、私の写真はなんか迫力が足りないなーと思ってたので、スッキリしました!
色なんか晴れてるとなんかすごい綺麗に撮れるんですけど、曇りだとほんとうまく撮れないですよね(苦笑)
カメラ沼も突入したい所ですが、その前には深い深〜いキャンプ沼があるので、たどり着くまでに結構かかりそうな気配です(笑)
もしくは沈んだまま浮上してこないかもです(笑)
こんにちは!いつもありがとうございます^ ^
炭火でパン焼くとめっちゃ美味かったですよ!
是非お試しあれ♪
ルミエールランタン、今回初登場ということもあり、写真撮りまくりました(笑)
ほんと曲線が美しくて撮ってても飽きないですね!
被写体に向けて撮影者がやること、、1つも分かってませんが(苦笑)
taccさんにそう言われるとなんだか安心しました!
ありがとうございます( ´∀`)
スマホカメラでの立体感が出ないのは、そういう理由だったんですね!
皆さんのブログで拝見する写真と違って、私の写真はなんか迫力が足りないなーと思ってたので、スッキリしました!
色なんか晴れてるとなんかすごい綺麗に撮れるんですけど、曇りだとほんとうまく撮れないですよね(苦笑)
カメラ沼も突入したい所ですが、その前には深い深〜いキャンプ沼があるので、たどり着くまでに結構かかりそうな気配です(笑)
もしくは沈んだまま浮上してこないかもです(笑)
Posted by セトリ
at 2019年09月21日 12:12

そうへさんのコメントに一票
うーん
有り得ん(爆)
高山ってやっぱりちまちまと
色々食べちゃいますよね
高山の町は何回行っても飽きません
アンド
みだらし最高♪
うーん
有り得ん(爆)
高山ってやっぱりちまちまと
色々食べちゃいますよね
高山の町は何回行っても飽きません
アンド
みだらし最高♪
Posted by shinn.
at 2019年09月21日 22:04

shinn. 様
おはようございます!いつもありがとうございます^ ^
やはりファミキャンからのスタートの場合は、ありえないんですかねー?(笑)
高山は色々見るところも多いし、食べ物も美味しいので、今回は時間足りなかったですねー(>人<;)
次はもっとゆっくり見れるように高山近辺でのキャンプもいいですね♪
おはようございます!いつもありがとうございます^ ^
やはりファミキャンからのスタートの場合は、ありえないんですかねー?(笑)
高山は色々見るところも多いし、食べ物も美味しいので、今回は時間足りなかったですねー(>人<;)
次はもっとゆっくり見れるように高山近辺でのキャンプもいいですね♪
Posted by セトリ
at 2019年09月22日 09:08

セトリさん、こんばんは。
2日目は観光してきたんですね。
しかも結構な移動距離だったんじゃないでしょうか?
自分も娘が産まれる少し前に嫁さんと高山に行って
来たんですけど、大雪が降った日で大変だったのを思い出しました。
おだんご、牛筋、飛騨牛のにぎり、肉まん、大きいたこ焼きなどなど
食べまくりましたよ。(笑)
白川郷も時間があったら、また見に行きたい場所です。
この冬はまた旅行しに行くのもいいなぁ~って思いました。
2日目は観光してきたんですね。
しかも結構な移動距離だったんじゃないでしょうか?
自分も娘が産まれる少し前に嫁さんと高山に行って
来たんですけど、大雪が降った日で大変だったのを思い出しました。
おだんご、牛筋、飛騨牛のにぎり、肉まん、大きいたこ焼きなどなど
食べまくりましたよ。(笑)
白川郷も時間があったら、また見に行きたい場所です。
この冬はまた旅行しに行くのもいいなぁ~って思いました。
Posted by ブレン
at 2019年09月22日 21:24

ブレン 様
こんばんは!いつもありがとうございます^ ^
そうですね。
想像よりも移動距離あって少し高山観光の時間が少なくなってしまったのでは完全燃焼です>_<
大雪だと大変そうですね( ̄▽ ̄;)
でも趣がありそうでそれはそれで素敵かもしれません!
やっぱり食べ歩きは鉄板ですよね(笑)
ここら辺は温泉もたくさんありますし、キャンプではなくても旅行で訪れても楽しめそう!
こんばんは!いつもありがとうございます^ ^
そうですね。
想像よりも移動距離あって少し高山観光の時間が少なくなってしまったのでは完全燃焼です>_<
大雪だと大変そうですね( ̄▽ ̄;)
でも趣がありそうでそれはそれで素敵かもしれません!
やっぱり食べ歩きは鉄板ですよね(笑)
ここら辺は温泉もたくさんありますし、キャンプではなくても旅行で訪れても楽しめそう!
Posted by セトリ
at 2019年09月22日 22:47
