2019年12月22日
キャンプ元年総集編〜前編〜
どうも、セトリです。
いよいよ、あと少しで今年も終わりとなりましたね〜
毎年思うことではありますが、
今年は特に一瞬で1年が終わったように感じます。
仕事面では、上司が持っていた得意先の殆どが私に引き継がれ、慣れないお客さんへの対応に四苦八苦したり、年上部下との距離感や接し方に困ったりと、なんだか今振り返ってみると仕事面は結構キツかった1年でしたね(苦笑)
それに対して、プライベート面では、6月に初キャンプを始めると同時にブログも始め、アウトドアの魅力(沼?笑)にがっつりと引き込まれ、
また有難いことに他のブロガーの方とコメントを通じて交流をさせていただくことができて、毎日がとても楽しく過ぎて行きました。
6月からの下半期は、楽しい思い出ばかりが続き、初キャンプが昨日のことのように思い出せるくらいあっという間に過ぎていきました^ ^
ということで、キャンプ元年であった今年、出撃した8回10泊(デイキャンプは除く)について少し振り返ってみようかなと思います。
写真多くなりそうなので、2回くらいに分けて投稿しようかなーと思いますので、お時間がある方はお付き合い頂ければ嬉しいです♪
それではいってみよー♪
◎初キャンプ
日時:5月31日〜6月1日
場所:ハートランドヒルズin能登@いおり(石川県七尾市)

初キャンプの時のこの写真が結構好きで、いまだに見返したりすることがありますね(笑)
この時は、デイキャンプで予行練習してたものの、テント張ることに慣れていないことと、風も強かったので、タープ張ろうとしては風でポールを倒されて風が止むのを待ち、、、を繰り返してすごく大変だったのを覚えてます(苦笑)
それでも諦めずに設営を続け、

完成した時はご覧の通りめちゃくちゃ嬉しかったです♪
その嬉しい気持ちのまま


設営後も2日目もはしゃぎっぱなしでしたね(笑)


サイト内も今とは少し違っていて、まだまだ不便に感じることも多くあるようなレイアウトでした。
それにしても

今改めて見ても、タープからやたら離れた場所で焚き火してますね(笑)
この時は焚き火を安全にするには、どのくらい離れなきゃいけないかがまだ分かっていなかったので、やたらと離れてました(笑)
◎2出撃目
日時:6月22日〜23日
場所:西俣キャンプ場(石川県小松市)


このキャンプは、初キャンプの後もともと予定してた二回目のキャンプまで、1ヶ月半ほど空くのがどうしても我慢できなくて、急遽行ったキャンプでした。
なので、キャンプの日はあーさんがお昼過ぎまで仕事だったので、午前中に1人でインして設営後、あーさんを迎えに家まで帰り、あーさんを乗せてまたキャンプ場に戻るという弾丸でした(笑)

キャンプで雨が降ったのもこの時がはじめてでした(>人<;)


そのあとは無事止んで、バーベキューしたり焚き火したりと楽しみました♪

ここはサイトも広くて静かで、施設も綺麗なのでまた行きたいです♪
◎3出撃目
日時:7月20日〜21日
場所:マイアミ浜オートキャンプ場(滋賀県野洲市)




西日本エリアでは、有名なキャンプ場ですね〜。



この時の目的は、野洲市の花火大会でした(*´∇`*)
キャンプをしながら花火を楽しむというのが、夏にやりたいことの1つだったので、とても楽しかったです♪
あと焚き火の位置も、だいぶタープに近づいてきてますね(笑)


ギア関係だと、夏場に大活躍したユニセラミニとスタンレーのグロウラーが、この時にデビューしたんでしたねぇ。
この2つは買ってよかったギアの上位に入りますね♪


2日目最後も砂浜を走り回って楽しみました♪(笑)
さて、前半戦最後となります。
◎4出撃目
日時:8月11日〜12日
場所:岩屋キャンプ場(福井県勝山市)



初めてのお盆キャンプで、夏キャンプの標高の高さの重要性を思い知った灼熱のキャンプでした(苦笑)
設営後は、2人ともが軽い熱中症になりかけ、お風呂でひたすら冷水を浴びてましたね〜(笑)
このキャンプからロールトップテーブルが導入されて今のサイトに近い形となってますね!

そして、この扇風機がほんと生命線でした(笑)
ほんとにこのキャンプはしんどかった思い出が多いですが、
それでも今思い返したら笑い話ですし、良い経験になりました♪





この時は、星山商店の白ホルモンや竹田のあぶらあげなどなど、美味しいものをたくさん食べてましたね〜。
ベーコンのカマンベールチーズ巻きもめちゃうまかったなぁ♪
あと、このキャンプ場の地面がめちゃくちゃ硬くて
ペグが全然抜けなくて


ハンマーが壊れてしまい、ペグを使ったペグ抜きの方法を学べ、新しいペグバンマーを買うきっかけともなりましたね。
今考えるとラッキーでした(笑)
ペグが抜けたあとは、嬉しさのあまり

ウイニングランをしてましたね(笑)
ほんの4ヶ月前ですが、懐かしいですねぇ(笑)

あーさんは終始暑さにやられていたので、この時はあまりあーさんが映っている写真がありませんでした(苦笑)
こちらは、暑くない時期にもう一度訪問して、キャンプ場や良さをもっと満喫しにリベンジに行きたいですねー!
一度記事にしているものの振り返りなので、つまらなかったかもしれませんが(苦笑)
書いている私はこんなことあったな〜と色々思い出せて楽しかったです(о´∀`о)
ブログ書いていると、たくさん写真などが残っていて、思い出を振り返ることができるので、
こういう時ブログやっててよかったなーと思いますね〜♪
と、いうことで、総集編 前編は以上となります。
長々とお付き合いいただきありがとうございました♪
それではまたっヽ(・∀・)
いよいよ、あと少しで今年も終わりとなりましたね〜
毎年思うことではありますが、
今年は特に一瞬で1年が終わったように感じます。
仕事面では、上司が持っていた得意先の殆どが私に引き継がれ、慣れないお客さんへの対応に四苦八苦したり、年上部下との距離感や接し方に困ったりと、なんだか今振り返ってみると仕事面は結構キツかった1年でしたね(苦笑)
それに対して、プライベート面では、6月に初キャンプを始めると同時にブログも始め、アウトドアの魅力(沼?笑)にがっつりと引き込まれ、
また有難いことに他のブロガーの方とコメントを通じて交流をさせていただくことができて、毎日がとても楽しく過ぎて行きました。
6月からの下半期は、楽しい思い出ばかりが続き、初キャンプが昨日のことのように思い出せるくらいあっという間に過ぎていきました^ ^
ということで、キャンプ元年であった今年、出撃した8回10泊(デイキャンプは除く)について少し振り返ってみようかなと思います。
写真多くなりそうなので、2回くらいに分けて投稿しようかなーと思いますので、お時間がある方はお付き合い頂ければ嬉しいです♪
それではいってみよー♪
◎初キャンプ
日時:5月31日〜6月1日
場所:ハートランドヒルズin能登@いおり(石川県七尾市)

初キャンプの時のこの写真が結構好きで、いまだに見返したりすることがありますね(笑)
この時は、デイキャンプで予行練習してたものの、テント張ることに慣れていないことと、風も強かったので、タープ張ろうとしては風でポールを倒されて風が止むのを待ち、、、を繰り返してすごく大変だったのを覚えてます(苦笑)
それでも諦めずに設営を続け、

完成した時はご覧の通りめちゃくちゃ嬉しかったです♪
その嬉しい気持ちのまま


設営後も2日目もはしゃぎっぱなしでしたね(笑)


サイト内も今とは少し違っていて、まだまだ不便に感じることも多くあるようなレイアウトでした。
それにしても

今改めて見ても、タープからやたら離れた場所で焚き火してますね(笑)
この時は焚き火を安全にするには、どのくらい離れなきゃいけないかがまだ分かっていなかったので、やたらと離れてました(笑)
◎2出撃目
日時:6月22日〜23日
場所:西俣キャンプ場(石川県小松市)


このキャンプは、初キャンプの後もともと予定してた二回目のキャンプまで、1ヶ月半ほど空くのがどうしても我慢できなくて、急遽行ったキャンプでした。
なので、キャンプの日はあーさんがお昼過ぎまで仕事だったので、午前中に1人でインして設営後、あーさんを迎えに家まで帰り、あーさんを乗せてまたキャンプ場に戻るという弾丸でした(笑)

キャンプで雨が降ったのもこの時がはじめてでした(>人<;)


そのあとは無事止んで、バーベキューしたり焚き火したりと楽しみました♪

ここはサイトも広くて静かで、施設も綺麗なのでまた行きたいです♪
◎3出撃目
日時:7月20日〜21日
場所:マイアミ浜オートキャンプ場(滋賀県野洲市)




西日本エリアでは、有名なキャンプ場ですね〜。



この時の目的は、野洲市の花火大会でした(*´∇`*)
キャンプをしながら花火を楽しむというのが、夏にやりたいことの1つだったので、とても楽しかったです♪
あと焚き火の位置も、だいぶタープに近づいてきてますね(笑)


ギア関係だと、夏場に大活躍したユニセラミニとスタンレーのグロウラーが、この時にデビューしたんでしたねぇ。
この2つは買ってよかったギアの上位に入りますね♪


2日目最後も砂浜を走り回って楽しみました♪(笑)
さて、前半戦最後となります。
◎4出撃目
日時:8月11日〜12日
場所:岩屋キャンプ場(福井県勝山市)



初めてのお盆キャンプで、夏キャンプの標高の高さの重要性を思い知った灼熱のキャンプでした(苦笑)
設営後は、2人ともが軽い熱中症になりかけ、お風呂でひたすら冷水を浴びてましたね〜(笑)
このキャンプからロールトップテーブルが導入されて今のサイトに近い形となってますね!

そして、この扇風機がほんと生命線でした(笑)
ほんとにこのキャンプはしんどかった思い出が多いですが、
それでも今思い返したら笑い話ですし、良い経験になりました♪





この時は、星山商店の白ホルモンや竹田のあぶらあげなどなど、美味しいものをたくさん食べてましたね〜。
ベーコンのカマンベールチーズ巻きもめちゃうまかったなぁ♪
あと、このキャンプ場の地面がめちゃくちゃ硬くて
ペグが全然抜けなくて


ハンマーが壊れてしまい、ペグを使ったペグ抜きの方法を学べ、新しいペグバンマーを買うきっかけともなりましたね。
今考えるとラッキーでした(笑)
ペグが抜けたあとは、嬉しさのあまり

ウイニングランをしてましたね(笑)
ほんの4ヶ月前ですが、懐かしいですねぇ(笑)

あーさんは終始暑さにやられていたので、この時はあまりあーさんが映っている写真がありませんでした(苦笑)
こちらは、暑くない時期にもう一度訪問して、キャンプ場や良さをもっと満喫しにリベンジに行きたいですねー!
一度記事にしているものの振り返りなので、つまらなかったかもしれませんが(苦笑)
書いている私はこんなことあったな〜と色々思い出せて楽しかったです(о´∀`о)
ブログ書いていると、たくさん写真などが残っていて、思い出を振り返ることができるので、
こういう時ブログやっててよかったなーと思いますね〜♪
と、いうことで、総集編 前編は以上となります。
長々とお付き合いいただきありがとうございました♪
それではまたっヽ(・∀・)
Posted by セトリ at 18:47│Comments(8)
│総集編
この記事へのコメント
こんばんは〜
キャンプ元年ですか、6月から約半年で8回とはなかなかなハイペース。
ご謙遜&改良は当然ある事としても、やはりセトリさんのサイトは最初っからしっかり考えられててギアの配置とかもスッキリ動線が確立していてレベル高いですねー
何よりも、毎回あーさんとの楽しいお姿がまぶしいです(^ ^)
年内はもうお終いですかね?
読んでるこちらも楽しい思い出が蘇ってくるような楽しさがありましたよ〜
後半も楽しみにしています(^ ^)
キャンプ元年ですか、6月から約半年で8回とはなかなかなハイペース。
ご謙遜&改良は当然ある事としても、やはりセトリさんのサイトは最初っからしっかり考えられててギアの配置とかもスッキリ動線が確立していてレベル高いですねー
何よりも、毎回あーさんとの楽しいお姿がまぶしいです(^ ^)
年内はもうお終いですかね?
読んでるこちらも楽しい思い出が蘇ってくるような楽しさがありましたよ〜
後半も楽しみにしています(^ ^)
Posted by やんちゃまんけんたい
at 2019年12月22日 20:46

こんばんは。
キャンプ元年なのにレベルが高いです。うちの元年は9月スタートで3回だったような…
せとりさんはキャンプ場もギア選びも物凄く考えてるようで、仕事のできる人です。それと上司の顧客を任せられるのも仕事ができる証拠ですね。
楽しそうな写真に毎回微笑ましくさせてもらえてます。後半も楽しみにしてますね。
キャンプ元年なのにレベルが高いです。うちの元年は9月スタートで3回だったような…
せとりさんはキャンプ場もギア選びも物凄く考えてるようで、仕事のできる人です。それと上司の顧客を任せられるのも仕事ができる証拠ですね。
楽しそうな写真に毎回微笑ましくさせてもらえてます。後半も楽しみにしてますね。
Posted by マサカリ at 2019年12月22日 21:36
やんちゃまんけんたい 様
こんばんは!いつもありがとうございます^ ^
台風とか試験がなければもう少し回数行けたと思うのですが、半年で8回も行かせてもらえたのはありがたいですね(笑)
いやいや〜、最初の頃はすっきりと言えば聞こえがいいですが、ただ単にギアが揃ってなくてモノがないというか(笑)
年内は29日から2泊で年内ラストキャンプに行く予定です♪
後半も早めにアップ出来るよう頑張りまーす!
こんばんは!いつもありがとうございます^ ^
台風とか試験がなければもう少し回数行けたと思うのですが、半年で8回も行かせてもらえたのはありがたいですね(笑)
いやいや〜、最初の頃はすっきりと言えば聞こえがいいですが、ただ単にギアが揃ってなくてモノがないというか(笑)
年内は29日から2泊で年内ラストキャンプに行く予定です♪
後半も早めにアップ出来るよう頑張りまーす!
Posted by セトリ
at 2019年12月22日 21:39

マサカリ 様
こんばんは!いつもありがとうございます^ ^
うちも9月から数えると、年内あと一回行くのをプラスしても4回くらいですかね〜。
ほんとレベルは高くないんですよ(笑)
初心者に毛が生えた程度のキャンプしか出来てません(笑)
だからこそまだ純粋にキャンプが楽しいのかもしれませんが(о´∀`о)
ギア選びは皆さんそうだと思いますが多少は考えてますかね〜。
流行りのギア=自分にとって快適なギアなのかはわからない。
ということだけは忘れないように気をつけていますね^ ^
キャンプ場は、今年はなるべく北陸三県のキャンプ場を紹介したいなーという気持ちがあったので北陸のキャンプ場を選んでましたね^ ^
北陸のキャンプ場ってマイナーで、ブログとかで紹介されることも少ないので(苦笑)
そこは意識しましたが、その程度ですよー(笑)
後編も楽しんで頂けるよう頑張りますね♪
こんばんは!いつもありがとうございます^ ^
うちも9月から数えると、年内あと一回行くのをプラスしても4回くらいですかね〜。
ほんとレベルは高くないんですよ(笑)
初心者に毛が生えた程度のキャンプしか出来てません(笑)
だからこそまだ純粋にキャンプが楽しいのかもしれませんが(о´∀`о)
ギア選びは皆さんそうだと思いますが多少は考えてますかね〜。
流行りのギア=自分にとって快適なギアなのかはわからない。
ということだけは忘れないように気をつけていますね^ ^
キャンプ場は、今年はなるべく北陸三県のキャンプ場を紹介したいなーという気持ちがあったので北陸のキャンプ場を選んでましたね^ ^
北陸のキャンプ場ってマイナーで、ブログとかで紹介されることも少ないので(苦笑)
そこは意識しましたが、その程度ですよー(笑)
後編も楽しんで頂けるよう頑張りますね♪
Posted by セトリ
at 2019年12月22日 21:56

こんばんは^^
やっぱりサイトから離れた焚火は、「クス」っとさせてもらい
好きな画像です^^
半島に最初から整ったサイトだと思います。
自分の初キャンプを思い出すと・・・キャンプと言えないようなデビューでしたからねwww
そして8回というハイペース。
すばらしいフットワークですね。
後半もたのしみにしていますね~^^
やっぱりサイトから離れた焚火は、「クス」っとさせてもらい
好きな画像です^^
半島に最初から整ったサイトだと思います。
自分の初キャンプを思い出すと・・・キャンプと言えないようなデビューでしたからねwww
そして8回というハイペース。
すばらしいフットワークですね。
後半もたのしみにしていますね~^^
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2019年12月22日 22:57

お!総集編!
これやりたいやつ!
毎年全く間に合いません(爆)
いやしかしセトリさんはいつのキャンプも楽しそう。
一番大事な事ですがそれがよく伝わる文章と写真なので読んでてこちらも楽しいのです。
後半も大変ですがお待ちしておりますよ!
これやりたいやつ!
毎年全く間に合いません(爆)
いやしかしセトリさんはいつのキャンプも楽しそう。
一番大事な事ですがそれがよく伝わる文章と写真なので読んでてこちらも楽しいのです。
後半も大変ですがお待ちしておりますよ!
Posted by そうへ
at 2019年12月23日 07:23

WAN CAMP ケンタ 様
こんにちは!いつもコメントありがとうございます^ ^
今見たらほんとクスッてなりますね(笑)
この時は大真面目でしたけどね(笑)
ケンタさんの初キャンプどんなだったのか気になります!(笑)
気持ち的にはもっと沢山行きたいので、8回が少なく感じてます(苦笑)
総集編は、私も書いてて楽しいので、楽しみながら後編も書かせてもらいますね♪
こんにちは!いつもコメントありがとうございます^ ^
今見たらほんとクスッてなりますね(笑)
この時は大真面目でしたけどね(笑)
ケンタさんの初キャンプどんなだったのか気になります!(笑)
気持ち的にはもっと沢山行きたいので、8回が少なく感じてます(苦笑)
総集編は、私も書いてて楽しいので、楽しみながら後編も書かせてもらいますね♪
Posted by セトリ
at 2019年12月23日 12:32

そうへ 様
こんにちは!いつもありがとうございます^ ^
そうなんです!私も総集編って、書いてみたかったのでやってみました(о´∀`о)
そうへさんの場合、出撃回数が多すぎて、総集編だけで何本の記事になるかわかりませんね(笑)
そうですね〜、実際めちゃくちゃ楽しんでますしね(笑)
ってか、私はそうへさんや皆さんのキャンプレポを読んで、めっちゃ楽しそうでいいなぁ〜、自分もこんな楽しそうなブログ書けたらいいな〜というのが始まりなので、そう言ってもらえるととても嬉しいですね♪
まぁ、最近はキャンプレポ以外はあまり書きたいことないなぁって思ってしまっているので、更新頻度が保てませんが(苦笑)
総集編書いてて楽しいので、楽しみながら後編も書かせていただきまーす♪
こんにちは!いつもありがとうございます^ ^
そうなんです!私も総集編って、書いてみたかったのでやってみました(о´∀`о)
そうへさんの場合、出撃回数が多すぎて、総集編だけで何本の記事になるかわかりませんね(笑)
そうですね〜、実際めちゃくちゃ楽しんでますしね(笑)
ってか、私はそうへさんや皆さんのキャンプレポを読んで、めっちゃ楽しそうでいいなぁ〜、自分もこんな楽しそうなブログ書けたらいいな〜というのが始まりなので、そう言ってもらえるととても嬉しいですね♪
まぁ、最近はキャンプレポ以外はあまり書きたいことないなぁって思ってしまっているので、更新頻度が保てませんが(苦笑)
総集編書いてて楽しいので、楽しみながら後編も書かせていただきまーす♪
Posted by セトリ
at 2019年12月23日 12:44
