ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年12月24日

キャンプ元年総集編〜後編〜

どうも、セトリです。

前編に引き続き、今年を振り返って行こうと思います♪


お時間があればお付き合い頂ければ嬉しく思います(о´∀`о)

それでは後編スタートです^ ^


◎5出撃目
日時:8月31日〜9月1日
場所:白山吉野オートキャンプ場(石川県白山市)


キャンプ元年総集編〜後編〜


キャンプ元年総集編〜後編〜


キャンプ元年総集編〜後編〜


白山吉野は広い綺麗な芝生広場に沿ってサイトがあり、
開放感があり、気持ちいいキャンプ場でしたね〜。

キャンプ元年総集編〜後編〜

キャンプ元年総集編〜後編〜

そしてこの時は、会社の先輩とのグルキャンでした。

キャンプ元年総集編〜後編〜


キャンプ元年総集編〜後編〜


キャンプ元年総集編〜後編〜

逆隣の方とタープが丸かぶりしたり、地元テレビのインタビューを受けたりと予想外のことがたくさん起きて面
白かったですね(笑)


キャンプ元年総集編〜後編〜

夜は少しひんやりしてたので、焚き火が心地良かったです♪


ちなみに先輩はその後、何度かキャンプ行っているようですが、まだテントは買っていないみたいです^ ^

どんなテントを買うのか楽しみですねぇ。

ギア関係は、前回のキャンプでハンマーが壊れたこともあり


キャンプ元年総集編〜後編〜


キャンプ元年総集編〜後編〜


スノーピークのペグバンマー PRO C がデビューでした♪

以前までのハンマーとは別次元のスピードで、ペグが地面に吸い込まれて行くので、ハンマーを変えただけで設営時間が大幅に短縮されました!

我が家のヴォールトみたいにペグダウンが多いテントをお使いの方には、とてもオススメ出来るハンマーですよ(*´-`)






◎6出撃目
日時:9月14日〜9月16日
場所:五箇山国民休養地キャンプ場(富山県南砺市)


キャンプ元年総集編〜後編〜


キャンプ元年総集編〜後編〜


キャンプ元年総集編〜後編〜


キャンプ元年総集編〜後編〜


セトリ家初の2泊キャンプとなった、五箇山でのキャンプ。
キャンプ場の雰囲気も抜群で、インアウトも緩く、値段も安い!

お気に入りのキャンプ場となりました♪

また、2日目の朝ゆっくり出来ることの幸せも感じれましたね(๑˃̵ᴗ˂̵)


そして、キャンプ場からは歩いて相倉合掌造り集落に行くこともでき

キャンプ元年総集編〜後編〜


キャンプ元年総集編〜後編〜


キャンプ元年総集編〜後編〜


キャンプ元年総集編〜後編〜


伺った日は、秋のライトアップ期間中だったので、

キャンプ元年総集編〜後編〜


キャンプ元年総集編〜後編〜


キャンプ元年総集編〜後編〜

夜も集落内に入ることが出来、幻想的な雰囲気を堪能することができました♪

このライトアップ雰囲気が良くて、楽しめると思うので期間中に合わせて是非行ってみてほしいですねー。


キャンプ元年総集編〜後編〜

もちろん朝の雰囲気も抜群に良かったです(о´∀`о)


ただ、このキャンプの唯一の反省点としては

キャンプ元年総集編〜後編〜


キャンプ元年総集編〜後編〜

白川郷までいったり、

キャンプ元年総集編〜後編〜


キャンプ元年総集編〜後編〜


高山まで足を伸ばしたりと、
観光を詰め込み過ぎたかなぁと(苦笑)



新しいギアとしては、

キャンプ元年総集編〜後編〜


キャンプ元年総集編〜後編〜


ルミエールランタンのインディゴレーベルがこのキャンプで仲間入りしましたね〜。


このランタンも、今では夜の焚き火のまったりタイムでは欠かせないギアとなりました(о´∀`о)


最後の撤収では、はじめの雨の中撤収となり、ゴミ袋撤収となりましたが、


キャンプ元年総集編〜後編〜


それも今ではいい思い出ですね。


キャンプ元年総集編〜後編〜


ほんと楽しいキャンプだったなぁ〜。






◎7出撃目
日時:11月1日〜11月3日
場所:たけくらべ広場キャンプ場(福井県坂井市)


キャンプ元年総集編〜後編〜


キャンプ元年総集編〜後編〜


キャンプ元年総集編〜後編〜


キャンプ元年総集編〜後編〜


キャンプ元年総集編〜後編〜


広大な芝のフリーサイトが広がるたけくらべ広場での秋キャンプ、残念ながら紅葉には早く紅葉狩りを楽しむことはできなかったですが、

資格試験の勉強で溜まったストレスを、発散することができたキャンプでした(๑˃̵ᴗ˂̵)


また、冬キャンプに向けて準備したギアのお試しもできました♪


キャンプ元年総集編〜後編〜
薪グリルラージに

キャンプ元年総集編〜後編〜
湯たんぽ


実際に使ってみて、両方とも予想以上の暖かさを発揮してくれたので、使ってて嬉しくなりました。

キャンプ元年総集編〜後編〜


特に薪グリルラージは、目の前にいると熱いくらいでしたねぇ(о´∀`о)


また、薪グリルラージを使ったはじめての焚き火調理もしました。


キャンプ元年総集編〜後編〜


焚き火調理といっても鍋を煮たくらいですけどね(笑)

それでも、


キャンプ元年総集編〜後編〜


寒い季節に外で食べる鍋はこんなに美味いものなのか…!?

と、すごい感動しました^ ^


キャンプ元年総集編〜後編〜


クッカーも良い色になりましたね♪


そして、はじめてブロガーの方と出会うということもありましたね(笑)

indoorfamさんには、気持ち悪い話しかけ方をしてしまい、ご迷惑をおかけしてしまい、もっと社交的な性格で生まれて来たかった!!

と、ほんとに思いました(苦笑)

ただ、その後はブログ内でコメントのやりとりをさせて頂けたりしたので、とても良いきっかけとなりました(о´∀`о)


キャンプ元年総集編〜後編〜


キャンプ元年総集編〜後編〜


今年は冬季休業期間に入ったので、次は桜の綺麗な時期にまた訪問したいです(*´∇`*)










◎8出撃目
日時:12月14日〜12月15日
場所:ハートランドヒルズin能登@いおり(石川県七尾市)

キャンプ元年総集編〜後編〜


キャンプ元年総集編〜後編〜


キャンプ元年総集編〜後編〜


キャンプ元年総集編〜後編〜


このキャンプは、先日レポ書いたばかりなので、良ければそちらをご覧下さい(笑)

いや、PV数稼ぎたいとかじゃないですよ!

単純に手抜…モゴモゴ…ゲフンゲフン!!

是非レポをご覧ください!(笑)






◎9出撃目
日時:12月29日〜12月31日
場所:????


そして、後1回年内最後のキャンプの予定があります。

年末にかけて、北陸は天気が荒れそうで、年始に限っては雪予報(苦笑)

北陸特有の気候の中、年内最後のキャンプどうなるんでしょうね〜。

最後も、セトリ家らしく楽しんで過せるのでしょうか!?

はたまた寒さや雨にやられて無表情でしんどいキャンプをするのか…!?


乞うご期待です!!(笑)
(悪天候でキャンセルしたりして笑)


ということで、今年は年内ラストキャンプを含めると9回12泊の出撃回数となりました!


どのキャンプも、とても楽しく思い出に残るキャンプでした!


そして、その思い出を記事として残すことが出来て良かったなと思います。


来年どのくらいキャンプに行けるかはまだわかりませんが、1月、2月とキャンプ場予約は完了してますので(笑)
今年と同じようなペースで行けたらいいなと思います♪



最後に、

この後、年内にブログ更新ができるかどうかわかりませんので(苦笑)

ここで、ひとまずご挨拶をさせていただきます(笑)




本年度は、ブログを読んでくださったり、コメントをくださったり、本当にありがとうございました!!


私のブログは、PV数とかは気にしてないので、
自己満足な内容が多く、皆さんが楽しめているのかとても疑問に思うことが多々あります(苦笑)

それでもコメントをくれる方や、楽しく読んでますとおっしゃって頂けるたびに、とても嬉しく思っておりますし、また記事を書こうという気にさせてもらってます♪


私は皆さんのキャンプレポを読むのが好きで、
自分が書く時も、キャンプレポを書いてるときが1番楽しいので、

今後のブログの内容もキャンプレポ中心になり、キャンプ行けないと更新もままならないようなブログになるかと思います(苦笑)

それでも、私がただの読者だった頃に、ブログを読んでキャンプの楽しさを伝えてくれた、沢山の先輩ブロガー方達のように、私も誰かにキャンプってこんな楽しいんだよ!

と伝えることが出来るような記事を、これからも自分なりに書いていければなぁと思っております。


とまぁ、そんな感じのゆるーいブログでもよろしければ、来年もまた読んで頂ければ嬉しいなとおもいます(*´∇`*)


と、いうわけで、
来年もどうぞよろしくお願いしますm(__)m











、、、、こんなちゃんと締めたけど、ちゃっかり、年末のキャンプ中に、「出撃中!!」とか更新したらごめんなさいね(笑)


では、またっヽ(・∀・)


このブログの人気記事
中央アルプスを望む棚田で、念願のグルキャン♪  inいなかの風キャンプ場
中央アルプスを望む棚田で、念願のグルキャン♪ inいなかの風キャンプ場

久しぶりの夫婦キャンプ
久しぶりの夫婦キャンプ

冬の名残りと春の足音を感じた夫婦キャンプ
冬の名残りと春の足音を感じた夫婦キャンプ

寒くて楽しいソロキャンプ♪
寒くて楽しいソロキャンプ♪

中央アルプスを望む棚田で、念願のグルキャン  ♪ inいなかの風キャンプ場 〜後編〜
中央アルプスを望む棚田で、念願のグルキャン ♪ inいなかの風キャンプ場 〜後編〜

同じカテゴリー(総集編)の記事画像
キャンプ元年総集編〜前編〜
同じカテゴリー(総集編)の記事
 キャンプ元年総集編〜前編〜 (2019-12-22 18:47)
この記事へのコメント
年末に2泊ですかー、羨ましい(^ ^)
私は12/30〜31の1泊がラストです。
『出撃中』待ってますよ〜 (笑)

前半はまだ知らないセトリさんがありましたが、後半は私も懐かしく見させていただきました。

ほんとセトリさんのキャンプはいつも楽しさが伝わってきて、きっと他の読者の方々にもいっぱいキャンプの楽しさが伝わっていると思います。

1月も2月も予約済みとは恐れ入りました!
私も負けずに、、、と、1〜2月は雪山に行きますが、ブログ更新と春には完全復活するので、またお願いします。
良いお年を〜!!!
Posted by やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい at 2019年12月24日 22:55
おはようございます!
後半も素晴らしい!
全体的に写真が良い!楽しさを伝えるポーズもさるとこながら切り取る情景がツボですよ!
一月も二月も行く予定って完全に冬キャンプグリグリですよね(笑)初年度からその勢い。流石です。
年末はどちらに行かれるのかわかりませんが、私も出撃予定。
ブログ更新はちょい無理(笑)
今年は本当ありがとうございました!来年楽しいブログを期待しております♪
Posted by そうへそうへ at 2019年12月25日 07:09
おはようございます。

セトリご夫婦のキャンプは満点じゃないですか?
ギア選びやキャンプ場選び、そしてキャンプの楽しみ方など。
どれも素晴らしいなと思っています。
私は1年目に購入した道具はほぼ全て買い換えましたし、失敗だらけだったので…

写真撮影もですが、楽しそうな雰囲気が伝わり、毎回楽しんで読ませてもらってます。
私が読ませてもらうブロガーさんの中でも、セトリさんはキャンプレポが上手だなといつも刺激になっています。
来年も益々パワーアップされるのを想像するとワクワクします♪

今年もお世話になりました。来年も宜しくお願いします。
Posted by マサカリ at 2019年12月25日 11:14
やんちゃまんけんたい 様

こんにちはー!いつもコメントありがとうございます^ ^

やんまんさんも年末キャンプ行かれるんですね♪
お互い楽しみましょうね(*´∇`*)

ブログ更新については、サプライズで嬉しことがあったので、出撃中より前に1つ記事更新する感じになりそうです(爆)

読者の方に楽しさが伝わっていれば、私がブログ書く意味があるので、そうであればとても嬉しいことです♪

1〜2月は雪山ですか!
ウインタースポーツというものをやったことがないので、その様子もブログなどで拝見できたら嬉しいです!
Posted by セトリセトリ at 2019年12月25日 11:33
そうへ 様
こんにちは!いつもコメントありがとうございます^ ^

お褒めのいただきありがとうございます(*´∇`*)

そうへさんのブログで、キャンプの楽しさについてめちゃくちゃ刺激を受けてましたので、それが伝わると嬉しいですね♪

まだまだ一回しか経験ないので、ほんとうの冬キャンプの厳しさを知らないだけかもしれないですが、完全に冬キャンプの魅力にハマってますね(笑)

ピーンと張り詰めた空気感や、焚き火の暖かみとか、ほんと堪らんです(笑)

そうへさんも年末出撃されるんですね♪
どこ行かれるのかなー?

伊勢志摩の方面とか暖かそうでいいですよねぇ。

私達はガラガラ山に行く予定なので、テントが吹き飛ばされないように気をつけます(苦笑)

こちらこそ今年は本当にありがとうございました!
来年も是非よろしくお願いします!
(ちょっと嬉しいことがあったので、また年内こっそり記事更新することになりそうですが笑)
Posted by セトリセトリ at 2019年12月25日 11:42
マサカリ 様

こんにちは!いつもコメントありがとうございます^ ^

いやいや、満点ではないですよ〜。(満点なんて言っちゃうと、これ以上ギア買えなくなっちゃう笑)

ギア選び、服装選びなどはかなーりマサカリさんのブログから影響受けてますよ!

今1番欲しいのマサカリさんの記事で知った、ゴールゼロのランタンですし!

私が買い替えとか少ないのは、皆さんのブログでそういう失敗談とか、気をつけた方がいいこととかを沢山読ませて頂いて、教えてくださるからこそなんですよね!

なので、マサカリさん含め、本当ナチュログ ブロガーの方には感謝しかないです。

出来ることとしたらキャンプの楽しさを少しでも伝えるくらいなので、来年も変わらずキャンプを楽しんで行きたいです(*´∇`*)

来年もどうぞ宜しくお願い致します。


と言ってますが、ちょっと嬉しいことがあったので年内もう少しブログ更新しそうです(苦笑)
Posted by セトリセトリ at 2019年12月25日 11:50
こんにちは~^^

前半からずっと拝見して、ギアの選択の上手さには
感服してしまいます。
あまり購入して失敗した物が無いのでは?ww
我が家なんて、どれだけ無駄使いした事か、トホホ

キャンプレポも楽しいですが、コメントで交流させて頂いている方のアイコンが久しいと、寂しく感じるので、
年末出撃も、登場して欲しいです( *´艸`)
Posted by WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ at 2019年12月25日 12:31
WAN CAMP ケンタ 様

こんにちは!いつもコメントありがとうございます^ ^

ブログ始めた当初からケンタさんにも色々教えて頂いたおかげです♪
ロゴスの焚き火シートなんてまさにそうですね!
本当にいつもありがとうございます♪

でも、確かに購入して失敗だと思ったものは、確かにないですかねー?
どれも大切なギアですでに思い入れがあります(*´ω`*)

そうですね!

しばらくは忙しさにかまけて、コメントとかも
できていない時期が続いてしまったので、忙しさのピークも超えたので、これからぼちぼちと復活していこうと思います♪

年末キャンプの速報も入れたいなぁと思います(*´ω`*)
Posted by セトリセトリ at 2019年12月25日 13:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプ元年総集編〜後編〜
    コメント(8)