2020年01月04日
大波乱の年末キャンプ
どうもどうも、セトリです。
皆様新年明けましておめでとうございます
今年も拙いブログではありますが、宜しくお願い致します
ではでは、早速となりますが、
12月29日〜30日にかけて、福井県福井市にあるガラガラ山キャンプ場に伺った時のキャンプについて書いて行こうと思います。
とりあえずの一報を見られた方はご存知かと思いますが、ヴォールトが風に潰されてしまったキャンプとなります(苦笑)
ただ、もう落ち込んだりはしてませんので、いつも通り読んでもらえれば嬉しいかなーと思います♪




それでは、いってみよ〜♪
28日(土)今年の仕事納めを無事終え、夜の忘年会もこなした翌朝、6時半に起床。
ガラガラ山キャンプ場は12時イン
我が家からは下道で、約2時間半くらい
途中で買い物をすることを考え、8時過ぎに自宅を出発します♪
まずは腹ごしらえで

家の近くのパン屋さんで朝食をゲット♪
パン屋さんの匂いって本当最強ですよねぇ(←何が?笑)
次に立ち寄ったのが、たけくらべ広場に行った時も立ち寄った

スーパーホームセンターヤマキシ 新加賀店

※画像は1箱です
こちらで、薪を2箱購入します。
こちらの薪は楢の木で、ダンボール箱に入っており移動中も積載しやすいし、木片とかで荷物も汚れないので気に入ってます♪
お値段は8.5キロで800円強だったかな?
値段的には決して安くはないですかね〜
道中のスーパーにも立ち寄り


足りない食材と、何やらデカイがんもどきがあったので
思わず購入♪
満足してキャンプ場に向かいます。
11時45分くらいにキャンプ場到着!




とても手の込んだ管理棟ですよねぇ♪
利用者に楽しんでもらおうとする気持ちがとても感じられます^ ^
しばらく写真を撮り、早速受付を行います!

オートサイトの料金は、区画料金4,500円に入場料200円/人(高校生以上)となります。
この料金に、電源料金も含まれてます。
(電源容量は1000wとなります)
なので、私たちは2泊予定でしたので、9,800円です。
こちらのキャンプ場はペイペイが使えるので、ペイペイでお支払い(о´∀`о)
電子マネー使えるとラクで良いですね( ^∀^)
管理棟内は

モーラナイフやらソロストーブやら沢山の販売品があり

なんと生け簀の中には、タグ付きの越前蟹もいました(笑)
結局この時は、
焚付け用の薪1束と、提携している近くの銭湯(波の華温泉)のチケットを購入しました♪
銭湯のチケットは、通常520円が400円になるのでおトクですよぉ〜
受付を出てから記念写真を撮り


最近のキャンプでは、毎回三脚を忘れてしまい、
ツーショット写真が撮れてないのが残念です(>人<;)
とまぁ、そんなことをしつつサイトへ向かいます。


今回私たちのサイトは9番サイト。
ネット予約時に備考欄に景色が良いサイトを希望と書いていたので、こちらのサイトにしてくれたようです♪
まぁ、この要望が後々の絶望を生むのですが(苦笑)
それは今は置いておいて
キャンプ場全体としては

全体がこんなかんじ。
山の斜面に沿って作られているキャンプ場なので、
トップゾーンが上
オートサイトがある場所が下となります。

オートサイトの区画はこんなかんじ。
9番は、黒丸部分のもっとも下の海沿いになります。

自サイトから上を見た方向

16番サイトから自サイトを見た方向
では、設営開始!


今回は満を持してあーさんの初ペグダウン!
そーーれ!

スカッ……
も、もういっちょ!!
そーーれ!

スカッ……
は、初めてだとこんなもんだよね〜(苦笑)

……ということで、ハンマーを返してもらいテント設営完了(笑)
風が山側から吹き下ろすように吹いていたので、
テントの後方を山側に向けての設営をしました。
もちろんこの後全ての箇所をペグダウンしております。
さて、次はタープですが、
今回は翌日、翌々日が雨予報なので、
雨が降っても出入りの際に濡れないよう擬似小川張りでタープテントと連結して張るようにし、
タープは雨の中でも焚き火できるように、フィールドアのスクエアタープTCを選択しました♪



イメージしてた通りに張ることができて大満足です^ ^
かっこいいなぁ(´∀`)



あーさんも嬉しそうですね(笑)


あとは、リビングとかを作って設営完了です。
さっ、設営のあとは楽しみにしてた、


うさサンドタイムです!
楽しみすぎで一発目の作る過程を撮るのを忘れてしまいましたが、ごぼうサラダを挟み


完成!
ちょっと火が強かったのか、ガン黒ウサギになってしまいました(苦笑)
それでも味は間違いなくうまい!
1回目はバーナーの火力が強すぎたので、
次は弱火でじっくりやっていきます。
挟むものは贅沢に

ハムとチーズをミルフィーユ♪

今回は失敗することなく、焼き色もいい感じ(´∀`)

切ってみるとチーズがとろ〜り(о´∀`о)
たまりませんなぁ〜(´∀`)
味ももちろん美味い!
あーさんがホットサンドに全くときめいてなかったので、我が家ではやることは無いかなーと諦めていたホットサンドができてめちゃくちゃ楽しかった!
具材変えて色々と試していこーとおもいます^ ^
昼ごはんが終わってからは、


夕日が綺麗に見えるキャンプ場なので
景色をぼーーっと眺めながら、夕日を待ってましたが、曇ってきてしまい難しそうなので、諦めて波の華温泉へ
ぬるぬるの温泉で気持ちよかった〜。
温泉から戻ってきてから、夕食の準備です

とりあえずまずは、一本プシュっと頂き

あーさんが野菜とお肉を切ってくれ


薪グリルで炒めて、ルーを入れグツグツと煮込んでいけば、

ビーフシチューの完成です♪
ビーフシチューを作る間に

ストーブの上でパンを焼き

シチューと一緒にいただきます(о´∀`о)
この組み合わせで美味しくないわけがない!
冬キャンでの鍋もいいけど、シチューもアリですね(´∀`)

他にもがんもどきをちびぱんで焼いたり棒棒鶏を食べたり
ちょっとボケてますが(笑)
夜になっても気温は全然下がらず8度程度、
タープ下は薪グリルのおかげで12度くらいあり全然寒さを感じませんね。
というか、体感としては、薪グリルの熱でもっと暖かく感じてました♪
そんな心地よい気温の中、灯りを焚き火とルミエールランタンだけして、ゆっくりお酒を飲んだりまったり話しながら過ごす時間が
我が家にとってはキャンプでの特別な時間です。
さて、十分焚き火を満喫したあと、22時半過ぎ、
今回は2泊で翌日以降も楽しめますので、就寝します。
インナーテント内は、電気ファンヒーター1台とホットカーペットを弱で使用して

内気温18度と十分な暖かさです♪
快適な環境のせいか、シュラフに潜り込み、即寝落ちしました(笑)
、、、、、そして夜中12時過ぎ
(すいません、ここからは写真撮る余裕もなく、文章だけとなり読みにくいです(>人<;))
バサバサバサバサッ!!!
ゴオォー、、、!!!
お隣さんのタープが風で煽られている音と、
インナーテント内が前後右左グニャグニャと変形してハンギングチェーンに吊るしているランタンが物凄い勢いで揺れている違和感で目を覚まします。
寝る前は風もほぼなく、完全に油断してタープを張ったままでしたので、急いで外の様子を見に行くと、
ヴォールトに被せていた部分が風の力で押されて

下にずり下がり
キャノピー部分に引っかかっている状況で
抜けかかっているソリステがなんとか耐えている状況でした。
そのせいでテンションがうまくかからず、前3本のポールもグラグラしていたので、
すぐにタープとポールを撤収しました。
この時はまだ雨は降っていなかったので、
タープは濡れることなく、そしてポールも無事でした。
抜けかかりながらもなんとか耐えていたソリステは、このせいなのかはわかりませんが、曲がってしまってました(>人<;)
タープをしまったあとは、テントのガイロープを確認し、弱そうなところはタープで使用してたソリステを使い補強したりしてからインナーテント内に戻ります。
ただ、その後も風は全くおさらないどころか、どんどん強くなっていき、さらに雨も降ってきたためこの夜は全く寝れませんでした。
また、この夜中の間に翌日の天気を確認していると
明後日の明け方に風速10m以上の予報、、、
今日の予報が風速4mでこの有様ですので、とても耐えられるものではないなと思い、翌日に撤収することを決めました。
そしてなんとか夜を越えて、朝、外に出てみると
お隣さんのタープが倒壊してました、、、
結構太いポールを使われてましたが、全てのポールが折れ曲がっていました。。
タープ自体は、見当たらなかったので、片付けたのかな?
飛ばされてないといいのですが。。。
そんな惨状を見つつも、予定を前倒しで撤収するのでせめても朝ごはんだけは楽しもうとメスティンにお米を浸水させるなど準備をし、
待っている間に片付けられるものは片付けようとした時、、、
ついにヴォールト倒壊。。。
最初の犠牲者は、後方部分のポール。
インナーテント後方が潰される形となりました。
やはり山からの吹き下ろしてきた風を1番受けていたポールが最初に壊れてしまいましたね。
なんでしょう、夜中からもしかしたら今回テント壊れるかもという予感というか、覚悟はありましたが、
実際に壊れて、後方部分が風でぺしゃんこに押しつぶされている姿を見た時は、呆然としましたし、写真を撮る気にもなりませんでした。
ということで、ここからは朝ごはんどころではないので(笑)
まずはインナーテント内の撤収を進めますが
後方のポールが潰されて、インナーテントも潰れているので、とても作業がし辛く、さらに外は土砂降りのため
インナーテント内のものを一旦外に出すとかもできません。。
なので、インナーテント内撤収時は、私が折れたポールの代わりになり(笑)なんとか撤収スペースを確保します。
そして片付け終わった後、荷物を車に運ぶ時私がポール役をやめた後すぐに真ん中のポールもお逝きになられました。。
残るは前部分のポールですが、前室には、まだ片付け出来ていないテーブルやストーブなどなどの沢山の荷物があります。
外は雨が降っているので、なんとか前室内で片付けを済ませたいのですが、ポールが持つのかどうか。。。
そんなこんな迷っていましたが、
どんどんポールが悲鳴をあげ、今にも壊れそうになっていたので、帰ったら掃除したりすることにしてポールを外し、テントから片付けることに。
結果的に前方のポールも少し曲がってしまっていました(苦笑)
これはほんと判断が遅いし、悪かったなぁと後悔。。。
とまぁ、そのあとは色々なものが飛ばされながら(笑)
残った荷物を片付けていきます。
ほんと、薪グリルラージを使用面を山側に向けてたら風で少しずつ飛ばされそうになったり、収納袋に入れたハイランダーのロールトップテーブルを汚したくないので、テキーラレッグの上にとりあえず置いておいたら風で押されて落ちそうになったりと、
そんなびっくりするような現象を見つつも、
キッチンペーパーを風に飛ばされたようで、物凄い勢いで芯から外れていくペーパーを、あーさんが必至に追いかけているリアルおむすびころりんの姿や、中腰でペグを拭いていたあーさんが風に押されてひっくり返っていたりと、時折二人で爆笑しながら撤収作業を進めていきました。
終わったあとは、二人で今回のキャンプが今までで1番笑ったキャンプだったねと話してました(笑)
ということで、撤収作業が終わり管理棟へ
テント壊れたので1日前倒しで帰る旨を念のため連絡してから帰宅の途につきます。
管理人さんもテント壊れたと言ってもあんまり驚いてなかったし、結構日常茶飯事なのかもしれませんね(苦笑)
キャンプのあとは、もともとお昼に行く予定だった
MAREさんで、お昼ご飯を頂き




のんびりし、あーさんの実家で年越し予定でしたので、
あーさんの実家に向けて帰りました。
最後に
今回のキャンプを振り返ってですが、
結果として、テントが倒壊したり、2泊予定が1泊になってしまったりと、散々な結果となりましたが、その中でも楽しいことは沢山あり最後は笑って終われたので良かったかなと思います♪
それに怪我とかもなかった中で貴重な経験が出来たことは今後長くキャンプ続けて行く上で財産となるのかなーと思いました^ ^
ヴォールトも朝まで頑張って倒壊せずにいてくれたおかげで、最悪な事態を避けれたのかなと思うので、ありがとうと言いたいです。
夜中に倒壊してたらと思うとぞっとしますもん。。。
ほんと買ってよかったテントだなぁと思いますし、ポールが治ったらまた沢山いっしょにキャンプしていきたいです♪
ガラガラ山については、今はまだ再訪問したいという気持ちにはなれませんが(苦笑)
もし今度行くとしたら、
なるべく上の方の1〜4番、14〜16番サイトでの利用がいいのかなと思いました。
撤収後少し散策した感じだと、上の方のサイトは9番サイトに比べて、風の影響は少なかったように感じましたね。
特に4番は木々が周りにあるので大分風が軽減されるのでは?と感じました。
ということで、キャンプをしていけばこれからも色々なトラブルや楽しいことがあるかと思いますが、
何事も楽しくめげずに、今年も飛躍できる年になればいいなぁと思います!

今年も目一杯キャンプ楽しむぞぉーー!!!
今回も長々とお付き合い頂きありがとうございました!!
それではまたっヽ(・∀・)
皆様新年明けましておめでとうございます
今年も拙いブログではありますが、宜しくお願い致します
ではでは、早速となりますが、
12月29日〜30日にかけて、福井県福井市にあるガラガラ山キャンプ場に伺った時のキャンプについて書いて行こうと思います。
とりあえずの一報を見られた方はご存知かと思いますが、ヴォールトが風に潰されてしまったキャンプとなります(苦笑)
ただ、もう落ち込んだりはしてませんので、いつも通り読んでもらえれば嬉しいかなーと思います♪




それでは、いってみよ〜♪
28日(土)今年の仕事納めを無事終え、夜の忘年会もこなした翌朝、6時半に起床。
ガラガラ山キャンプ場は12時イン
我が家からは下道で、約2時間半くらい
途中で買い物をすることを考え、8時過ぎに自宅を出発します♪
まずは腹ごしらえで

家の近くのパン屋さんで朝食をゲット♪
パン屋さんの匂いって本当最強ですよねぇ(←何が?笑)
次に立ち寄ったのが、たけくらべ広場に行った時も立ち寄った

スーパーホームセンターヤマキシ 新加賀店

※画像は1箱です
こちらで、薪を2箱購入します。
こちらの薪は楢の木で、ダンボール箱に入っており移動中も積載しやすいし、木片とかで荷物も汚れないので気に入ってます♪
お値段は8.5キロで800円強だったかな?
値段的には決して安くはないですかね〜
道中のスーパーにも立ち寄り


足りない食材と、何やらデカイがんもどきがあったので
思わず購入♪
満足してキャンプ場に向かいます。
11時45分くらいにキャンプ場到着!




とても手の込んだ管理棟ですよねぇ♪
利用者に楽しんでもらおうとする気持ちがとても感じられます^ ^
しばらく写真を撮り、早速受付を行います!

オートサイトの料金は、区画料金4,500円に入場料200円/人(高校生以上)となります。
この料金に、電源料金も含まれてます。
(電源容量は1000wとなります)
なので、私たちは2泊予定でしたので、9,800円です。
こちらのキャンプ場はペイペイが使えるので、ペイペイでお支払い(о´∀`о)
電子マネー使えるとラクで良いですね( ^∀^)
管理棟内は

モーラナイフやらソロストーブやら沢山の販売品があり

なんと生け簀の中には、タグ付きの越前蟹もいました(笑)
結局この時は、
焚付け用の薪1束と、提携している近くの銭湯(波の華温泉)のチケットを購入しました♪
銭湯のチケットは、通常520円が400円になるのでおトクですよぉ〜
受付を出てから記念写真を撮り


最近のキャンプでは、毎回三脚を忘れてしまい、
ツーショット写真が撮れてないのが残念です(>人<;)
とまぁ、そんなことをしつつサイトへ向かいます。


今回私たちのサイトは9番サイト。
ネット予約時に備考欄に景色が良いサイトを希望と書いていたので、こちらのサイトにしてくれたようです♪
まぁ、この要望が後々の絶望を生むのですが(苦笑)
それは今は置いておいて
キャンプ場全体としては

全体がこんなかんじ。
山の斜面に沿って作られているキャンプ場なので、
トップゾーンが上
オートサイトがある場所が下となります。

オートサイトの区画はこんなかんじ。
9番は、黒丸部分のもっとも下の海沿いになります。

自サイトから上を見た方向

16番サイトから自サイトを見た方向
では、設営開始!


今回は満を持してあーさんの初ペグダウン!
そーーれ!

スカッ……
も、もういっちょ!!
そーーれ!

スカッ……
は、初めてだとこんなもんだよね〜(苦笑)

……ということで、ハンマーを返してもらいテント設営完了(笑)
風が山側から吹き下ろすように吹いていたので、
テントの後方を山側に向けての設営をしました。
もちろんこの後全ての箇所をペグダウンしております。
さて、次はタープですが、
今回は翌日、翌々日が雨予報なので、
雨が降っても出入りの際に濡れないよう擬似小川張りでタープテントと連結して張るようにし、
タープは雨の中でも焚き火できるように、フィールドアのスクエアタープTCを選択しました♪



イメージしてた通りに張ることができて大満足です^ ^
かっこいいなぁ(´∀`)



あーさんも嬉しそうですね(笑)


あとは、リビングとかを作って設営完了です。
さっ、設営のあとは楽しみにしてた、


うさサンドタイムです!
楽しみすぎで一発目の作る過程を撮るのを忘れてしまいましたが、ごぼうサラダを挟み


完成!
ちょっと火が強かったのか、ガン黒ウサギになってしまいました(苦笑)
それでも味は間違いなくうまい!
1回目はバーナーの火力が強すぎたので、
次は弱火でじっくりやっていきます。
挟むものは贅沢に

ハムとチーズをミルフィーユ♪

今回は失敗することなく、焼き色もいい感じ(´∀`)

切ってみるとチーズがとろ〜り(о´∀`о)
たまりませんなぁ〜(´∀`)
味ももちろん美味い!
あーさんがホットサンドに全くときめいてなかったので、我が家ではやることは無いかなーと諦めていたホットサンドができてめちゃくちゃ楽しかった!
具材変えて色々と試していこーとおもいます^ ^
昼ごはんが終わってからは、


夕日が綺麗に見えるキャンプ場なので
景色をぼーーっと眺めながら、夕日を待ってましたが、曇ってきてしまい難しそうなので、諦めて波の華温泉へ
ぬるぬるの温泉で気持ちよかった〜。
温泉から戻ってきてから、夕食の準備です

とりあえずまずは、一本プシュっと頂き

あーさんが野菜とお肉を切ってくれ


薪グリルで炒めて、ルーを入れグツグツと煮込んでいけば、

ビーフシチューの完成です♪
ビーフシチューを作る間に

ストーブの上でパンを焼き

シチューと一緒にいただきます(о´∀`о)
この組み合わせで美味しくないわけがない!
冬キャンでの鍋もいいけど、シチューもアリですね(´∀`)

他にもがんもどきをちびぱんで焼いたり棒棒鶏を食べたり
ちょっとボケてますが(笑)
夜になっても気温は全然下がらず8度程度、
タープ下は薪グリルのおかげで12度くらいあり全然寒さを感じませんね。
というか、体感としては、薪グリルの熱でもっと暖かく感じてました♪
そんな心地よい気温の中、灯りを焚き火とルミエールランタンだけして、ゆっくりお酒を飲んだりまったり話しながら過ごす時間が
我が家にとってはキャンプでの特別な時間です。
さて、十分焚き火を満喫したあと、22時半過ぎ、
今回は2泊で翌日以降も楽しめますので、就寝します。
インナーテント内は、電気ファンヒーター1台とホットカーペットを弱で使用して

内気温18度と十分な暖かさです♪
快適な環境のせいか、シュラフに潜り込み、即寝落ちしました(笑)
、、、、、そして夜中12時過ぎ
(すいません、ここからは写真撮る余裕もなく、文章だけとなり読みにくいです(>人<;))
バサバサバサバサッ!!!
ゴオォー、、、!!!
お隣さんのタープが風で煽られている音と、
インナーテント内が前後右左グニャグニャと変形してハンギングチェーンに吊るしているランタンが物凄い勢いで揺れている違和感で目を覚まします。
寝る前は風もほぼなく、完全に油断してタープを張ったままでしたので、急いで外の様子を見に行くと、
ヴォールトに被せていた部分が風の力で押されて

下にずり下がり
キャノピー部分に引っかかっている状況で
抜けかかっているソリステがなんとか耐えている状況でした。
そのせいでテンションがうまくかからず、前3本のポールもグラグラしていたので、
すぐにタープとポールを撤収しました。
この時はまだ雨は降っていなかったので、
タープは濡れることなく、そしてポールも無事でした。
抜けかかりながらもなんとか耐えていたソリステは、このせいなのかはわかりませんが、曲がってしまってました(>人<;)
タープをしまったあとは、テントのガイロープを確認し、弱そうなところはタープで使用してたソリステを使い補強したりしてからインナーテント内に戻ります。
ただ、その後も風は全くおさらないどころか、どんどん強くなっていき、さらに雨も降ってきたためこの夜は全く寝れませんでした。
また、この夜中の間に翌日の天気を確認していると
明後日の明け方に風速10m以上の予報、、、
今日の予報が風速4mでこの有様ですので、とても耐えられるものではないなと思い、翌日に撤収することを決めました。
そしてなんとか夜を越えて、朝、外に出てみると
お隣さんのタープが倒壊してました、、、
結構太いポールを使われてましたが、全てのポールが折れ曲がっていました。。
タープ自体は、見当たらなかったので、片付けたのかな?
飛ばされてないといいのですが。。。
そんな惨状を見つつも、予定を前倒しで撤収するのでせめても朝ごはんだけは楽しもうとメスティンにお米を浸水させるなど準備をし、
待っている間に片付けられるものは片付けようとした時、、、
ついにヴォールト倒壊。。。
最初の犠牲者は、後方部分のポール。
インナーテント後方が潰される形となりました。
やはり山からの吹き下ろしてきた風を1番受けていたポールが最初に壊れてしまいましたね。
なんでしょう、夜中からもしかしたら今回テント壊れるかもという予感というか、覚悟はありましたが、
実際に壊れて、後方部分が風でぺしゃんこに押しつぶされている姿を見た時は、呆然としましたし、写真を撮る気にもなりませんでした。
ということで、ここからは朝ごはんどころではないので(笑)
まずはインナーテント内の撤収を進めますが
後方のポールが潰されて、インナーテントも潰れているので、とても作業がし辛く、さらに外は土砂降りのため
インナーテント内のものを一旦外に出すとかもできません。。
なので、インナーテント内撤収時は、私が折れたポールの代わりになり(笑)なんとか撤収スペースを確保します。
そして片付け終わった後、荷物を車に運ぶ時私がポール役をやめた後すぐに真ん中のポールもお逝きになられました。。
残るは前部分のポールですが、前室には、まだ片付け出来ていないテーブルやストーブなどなどの沢山の荷物があります。
外は雨が降っているので、なんとか前室内で片付けを済ませたいのですが、ポールが持つのかどうか。。。
そんなこんな迷っていましたが、
どんどんポールが悲鳴をあげ、今にも壊れそうになっていたので、帰ったら掃除したりすることにしてポールを外し、テントから片付けることに。
結果的に前方のポールも少し曲がってしまっていました(苦笑)
これはほんと判断が遅いし、悪かったなぁと後悔。。。
とまぁ、そのあとは色々なものが飛ばされながら(笑)
残った荷物を片付けていきます。
ほんと、薪グリルラージを使用面を山側に向けてたら風で少しずつ飛ばされそうになったり、収納袋に入れたハイランダーのロールトップテーブルを汚したくないので、テキーラレッグの上にとりあえず置いておいたら風で押されて落ちそうになったりと、
そんなびっくりするような現象を見つつも、
キッチンペーパーを風に飛ばされたようで、物凄い勢いで芯から外れていくペーパーを、あーさんが必至に追いかけているリアルおむすびころりんの姿や、中腰でペグを拭いていたあーさんが風に押されてひっくり返っていたりと、時折二人で爆笑しながら撤収作業を進めていきました。
終わったあとは、二人で今回のキャンプが今までで1番笑ったキャンプだったねと話してました(笑)
ということで、撤収作業が終わり管理棟へ
テント壊れたので1日前倒しで帰る旨を念のため連絡してから帰宅の途につきます。
管理人さんもテント壊れたと言ってもあんまり驚いてなかったし、結構日常茶飯事なのかもしれませんね(苦笑)
キャンプのあとは、もともとお昼に行く予定だった
MAREさんで、お昼ご飯を頂き




のんびりし、あーさんの実家で年越し予定でしたので、
あーさんの実家に向けて帰りました。
最後に
今回のキャンプを振り返ってですが、
結果として、テントが倒壊したり、2泊予定が1泊になってしまったりと、散々な結果となりましたが、その中でも楽しいことは沢山あり最後は笑って終われたので良かったかなと思います♪
それに怪我とかもなかった中で貴重な経験が出来たことは今後長くキャンプ続けて行く上で財産となるのかなーと思いました^ ^
ヴォールトも朝まで頑張って倒壊せずにいてくれたおかげで、最悪な事態を避けれたのかなと思うので、ありがとうと言いたいです。
夜中に倒壊してたらと思うとぞっとしますもん。。。
ほんと買ってよかったテントだなぁと思いますし、ポールが治ったらまた沢山いっしょにキャンプしていきたいです♪
ガラガラ山については、今はまだ再訪問したいという気持ちにはなれませんが(苦笑)
もし今度行くとしたら、
なるべく上の方の1〜4番、14〜16番サイトでの利用がいいのかなと思いました。
撤収後少し散策した感じだと、上の方のサイトは9番サイトに比べて、風の影響は少なかったように感じましたね。
特に4番は木々が周りにあるので大分風が軽減されるのでは?と感じました。
ということで、キャンプをしていけばこれからも色々なトラブルや楽しいことがあるかと思いますが、
何事も楽しくめげずに、今年も飛躍できる年になればいいなぁと思います!

今年も目一杯キャンプ楽しむぞぉーー!!!
今回も長々とお付き合い頂きありがとうございました!!
それではまたっヽ(・∀・)
この記事へのコメント
こんばんは‼️
改めて、お疲れ様でした!
怪我が無くて何よりです!
やはり、風は一番恐いですね!(雷も恐いですね⚡️)
この状況を最終的に楽しんだと言えるセトリさん、流石だなーと思いました‼️
改めて、お疲れ様でした!
怪我が無くて何よりです!
やはり、風は一番恐いですね!(雷も恐いですね⚡️)
この状況を最終的に楽しんだと言えるセトリさん、流石だなーと思いました‼️
Posted by ヤギアニ
at 2020年01月04日 22:02

明けましておめでとうございます。
序盤はかっこいい設営姿が悲惨なことに。
読んでてタープを前室に使っていると、夜中にタープを外すとテーブルやら椅子やらをしまうのが大変ですよね。と初心者っぽいことを思ってしまいました。
うちは強風時はたまたま林間サイトで木が風を予防してくれてましたが、いつか同じような状況に出くわすんでしょうね。
今年もセトリ家のキャンプレポを楽しみにしています。
今年も宜しくお願いします。
序盤はかっこいい設営姿が悲惨なことに。
読んでてタープを前室に使っていると、夜中にタープを外すとテーブルやら椅子やらをしまうのが大変ですよね。と初心者っぽいことを思ってしまいました。
うちは強風時はたまたま林間サイトで木が風を予防してくれてましたが、いつか同じような状況に出くわすんでしょうね。
今年もセトリ家のキャンプレポを楽しみにしています。
今年も宜しくお願いします。
Posted by マサカリ at 2020年01月05日 10:21
ヤギアニ 様
こんにちは!いつもありがとうございます!
たしかに雷も怖いですね!
というか即避難が必要ですね(笑)
一人だったら多分絶望して楽しめなかったと思います(苦笑)
そこは奥さんに助けられた感じですねぇ♪
こんにちは!いつもありがとうございます!
たしかに雷も怖いですね!
というか即避難が必要ですね(笑)
一人だったら多分絶望して楽しめなかったと思います(苦笑)
そこは奥さんに助けられた感じですねぇ♪
Posted by セトリ
at 2020年01月05日 15:16

マサカリ 様
あけましておめでとうございます!
いつもありがとうございます!
そうですね、タープ下にリビング展開してると
ヴォールトの狭い前室に全部入れることになるので、めっちゃ狭くなります(苦笑)
夜中のうちに車に積み込めばよかったんですけどねぇ、音を立てるのも迷惑かなーと思ってやめちゃいました(>人<;)
もし、ランドロックが風で潰されるようなことがあれば、周りのテントもただでは済まないような気がしますね(苦笑)
こちらこそ、今年もよろしくお願いします^_^
あけましておめでとうございます!
いつもありがとうございます!
そうですね、タープ下にリビング展開してると
ヴォールトの狭い前室に全部入れることになるので、めっちゃ狭くなります(苦笑)
夜中のうちに車に積み込めばよかったんですけどねぇ、音を立てるのも迷惑かなーと思ってやめちゃいました(>人<;)
もし、ランドロックが風で潰されるようなことがあれば、周りのテントもただでは済まないような気がしますね(苦笑)
こちらこそ、今年もよろしくお願いします^_^
Posted by セトリ
at 2020年01月05日 15:23

おはようございます!
いやぁ強烈な記事!
強風は何度か経験してますが大体一時的なもので数時間耐えたら何とかなってましたが、夜から翌朝の午前中にも強烈な風とは恐風でしかないですねー。本当午前中お体がご無事で何より。
ただ、風が吹くまでの様子や、撤収の話を笑い話に出来る二人のキャンプレベルの高さに驚きました。お洒落ですし、そんな中でもセトリさんらしいキャンプを楽しむ姿が見られるのに嬉しくなりました!リベンジキャンプも待ってます!
いやぁ強烈な記事!
強風は何度か経験してますが大体一時的なもので数時間耐えたら何とかなってましたが、夜から翌朝の午前中にも強烈な風とは恐風でしかないですねー。本当午前中お体がご無事で何より。
ただ、風が吹くまでの様子や、撤収の話を笑い話に出来る二人のキャンプレベルの高さに驚きました。お洒落ですし、そんな中でもセトリさんらしいキャンプを楽しむ姿が見られるのに嬉しくなりました!リベンジキャンプも待ってます!
Posted by そうへ
at 2020年01月06日 07:37

怪我が無くて何よりです!
タイトルと状況の大変さと文面の明るさのコントラストが何とも・・・w
それにしても強風、怖いですね。。。
ヴォールト早く直ったら良いですね!!
それにしてもそんな状況での撤収で
笑いが出るなんて、セトリ家素晴らしい!
遅くなりましたが今年も宜しくお願いします。
タイトルと状況の大変さと文面の明るさのコントラストが何とも・・・w
それにしても強風、怖いですね。。。
ヴォールト早く直ったら良いですね!!
それにしてもそんな状況での撤収で
笑いが出るなんて、セトリ家素晴らしい!
遅くなりましたが今年も宜しくお願いします。
Posted by くむ@KMWTS
at 2020年01月06日 13:47

明けましておめでとうございます。
風でペグが抜けて飛んで行って凶器にならなくて良かったです。
撤収、大変でしたね。
でも、大変な中でも笑うことが出来るセトリさん、あーさんは、人間が出来ていますね。zeroだったらテンパって必至の形相になると思います。
セトリさんの気持ちの持ち方に、ただただ感銘を受けて拝読させていただきました。
設営後のレイアウトが、とってもzero好み、って言うか他人と思えないレイアウトで、ノーキャンプ継続中の禁断症状がさらに悪化いたしました(w
風でペグが抜けて飛んで行って凶器にならなくて良かったです。
撤収、大変でしたね。
でも、大変な中でも笑うことが出来るセトリさん、あーさんは、人間が出来ていますね。zeroだったらテンパって必至の形相になると思います。
セトリさんの気持ちの持ち方に、ただただ感銘を受けて拝読させていただきました。
設営後のレイアウトが、とってもzero好み、って言うか他人と思えないレイアウトで、ノーキャンプ継続中の禁断症状がさらに悪化いたしました(w
Posted by zero
at 2020年01月06日 16:13

こんばんは^^
本当に改めて色々と考えさせられる事が多い内容でした。
テントが倒壊してしまったら
我が家の場合、ワンコをどうするか?
脱走してしまったら、他の方に迷惑がかかるし、居なくなったら
私・・・生きていけません。
対策、考えます!
みなさん、書かれてますが
笑って撤収。
自分もそんな風になりたいです。
本当に改めて色々と考えさせられる事が多い内容でした。
テントが倒壊してしまったら
我が家の場合、ワンコをどうするか?
脱走してしまったら、他の方に迷惑がかかるし、居なくなったら
私・・・生きていけません。
対策、考えます!
みなさん、書かれてますが
笑って撤収。
自分もそんな風になりたいです。
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2020年01月06日 18:31

そうへ 様
こんばんは!いつもありがとうございます^ ^
ほんとおっしゃる通り恐風でした(>人<;)
キャンプレベル上がってますかねー?
今は色々試すのが楽しい時期なのかもしれません(笑)
今回初めての対面レイアウトでしたけど、焚き火も近くなって暖かくて快適でした♪
どんな時でもなんだかんだ笑って過ごせるのは我が家の良いところかもしれませんね(笑)
リベンジキャンプ、、ポールの修理が間に合うか次第ですが、間に合えば今週末に行けそうです!、、、まぁ別のキャンプ場ですが(苦笑)
こんばんは!いつもありがとうございます^ ^
ほんとおっしゃる通り恐風でした(>人<;)
キャンプレベル上がってますかねー?
今は色々試すのが楽しい時期なのかもしれません(笑)
今回初めての対面レイアウトでしたけど、焚き火も近くなって暖かくて快適でした♪
どんな時でもなんだかんだ笑って過ごせるのは我が家の良いところかもしれませんね(笑)
リベンジキャンプ、、ポールの修理が間に合うか次第ですが、間に合えば今週末に行けそうです!、、、まぁ別のキャンプ場ですが(苦笑)
Posted by セトリ
at 2020年01月06日 20:13

くむ@KMWTS 様
こんばんは!いつもありがとうございます^ ^
たしかに(笑)
状況と文面のテンションが合ってないですね(笑)
でも、深刻なテンションで書いたら途中で書くのやめちゃいそうです(苦笑)
強風はほんと怖かったですね。。。
今回はほんと天気予報アプリを信用しすぎてはいけないということが勉強になりました。。
こちらこそ今年もよろしくお願いします!
こんばんは!いつもありがとうございます^ ^
たしかに(笑)
状況と文面のテンションが合ってないですね(笑)
でも、深刻なテンションで書いたら途中で書くのやめちゃいそうです(苦笑)
強風はほんと怖かったですね。。。
今回はほんと天気予報アプリを信用しすぎてはいけないということが勉強になりました。。
こちらこそ今年もよろしくお願いします!
Posted by セトリ
at 2020年01月06日 20:20

zero 様
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
そうなんです、ほんとペグが飛んで行かなくてよかったです(>人<;)
どんな時でも、ペグについては手抜きをしないで打つ癖がついてて助かりました^ ^
人間としては二人とも全然出来てないですが(苦笑)
よく笑う夫婦だなとは自分達でも思いますね^ ^
設営については、以前zeroさんがされていたレイアウトを参考に(パクりともいう笑)させてもらいました!
薪グリルの暖かさを最大限受けるには今回のレイアウトが1番かなーとおもいましたー!
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
そうなんです、ほんとペグが飛んで行かなくてよかったです(>人<;)
どんな時でも、ペグについては手抜きをしないで打つ癖がついてて助かりました^ ^
人間としては二人とも全然出来てないですが(苦笑)
よく笑う夫婦だなとは自分達でも思いますね^ ^
設営については、以前zeroさんがされていたレイアウトを参考に(パクりともいう笑)させてもらいました!
薪グリルの暖かさを最大限受けるには今回のレイアウトが1番かなーとおもいましたー!
Posted by セトリ
at 2020年01月06日 20:33

WAN CAMP ケンタ 様
こんばんは!いつもありがとうございます!
たしかにワンちゃんがいらっしゃると倒壊したら大変かもしれないですね。
でも、、ケンタさんは色々なことに対しての備えや、経験が豊富なので私みたいにテント倒壊させるとは思えないのが正直な感想ですね(笑)
こんばんは!いつもありがとうございます!
たしかにワンちゃんがいらっしゃると倒壊したら大変かもしれないですね。
でも、、ケンタさんは色々なことに対しての備えや、経験が豊富なので私みたいにテント倒壊させるとは思えないのが正直な感想ですね(笑)
Posted by セトリ
at 2020年01月06日 20:37

こんちゃ(=´∀`)人(´∀`=)
久しぶりに覗いたらメッチャオサレサイトになっとる!!(*≧∀≦*)
それにしても災難でしたね‥
張る向きも考え、張り綱もきちんとして折れるんですから
どのテントでも危険ですね(T . T)
やっぱり風が怖いなぁ‥
その後に笑いあえるって素敵です(*´꒳`*)b
久しぶりに覗いたらメッチャオサレサイトになっとる!!(*≧∀≦*)
それにしても災難でしたね‥
張る向きも考え、張り綱もきちんとして折れるんですから
どのテントでも危険ですね(T . T)
やっぱり風が怖いなぁ‥
その後に笑いあえるって素敵です(*´꒳`*)b
Posted by bizen
at 2020年01月16日 18:30

bizen 様
こんにちは!お久しぶりです♪
私も結構ブログサボってしまっていたので(笑)
いやいや、写真の撮る角度を選んでオサレ装っている風サイトです(笑)
ほんと、私の経験値では対応できない風でした(苦笑)
ほんと風は怖いです。。
後から考えれば、ペグをダブルにするとか、他にもやりようがあったのかもしれません(>人<;)
まぁ、いい経験になりました!
素敵と言われるほどではなくて、ただ単に我が家は2人ともアホなんだと思います(爆)
こんにちは!お久しぶりです♪
私も結構ブログサボってしまっていたので(笑)
いやいや、写真の撮る角度を選んでオサレ装っている風サイトです(笑)
ほんと、私の経験値では対応できない風でした(苦笑)
ほんと風は怖いです。。
後から考えれば、ペグをダブルにするとか、他にもやりようがあったのかもしれません(>人<;)
まぁ、いい経験になりました!
素敵と言われるほどではなくて、ただ単に我が家は2人ともアホなんだと思います(爆)
Posted by セトリ
at 2020年01月17日 13:03
