2020年01月21日
焚き火三昧の冬キャンプ【2日目】in青川峡キャンピングパーク
どうも、セトリです♪
早速前回の続きからとなります。



だらだらと書いていきますので、お時間があればお付き合い頂ければ嬉しく思います。
夕方から焚き火をしつつ、17時半くらいでしょうか
まったり過ごしていると気づけば辺りは暗くなっていました。
本当冬は暗くなるのが早いですね〜
当たり前のことではありますが、キャンプ始める前までは全然意識してなかったことです。
季節ごとの時間の流れを感じることができるのは、キャンプの良い所の1つではないでしょうか。
さて、今日の夕飯は
久しぶりのユニセラミニに登場していただき
(我が家のユニフレーム 三兄弟!)

寒空の下BBQです!(笑)



冬キャンプでの鍋ももちろん最高なのですが、やはりまだまだ初心者の私はBBQもやりたい盛りなのです(笑)
今回は地のお肉、さくらポークとみなべ牛を楽しんでいきます♪

牛タンからの

さくらポークを挟み

いなべ牛で締めます!
いなべ牛は脂がめっちゃのってて美味しかったですが、
歳のせいか、一切れでも満足かなぁという感じでした(笑)
もちろん BBQだけだと冷えますので



スンドゥブも作り温まります。
あとはサラダとかを食べて、お腹いっぱい!
他にも松坂鶏やら色々買ってあったのですが、食べきれないので自宅にお持ち帰りしました(苦笑)
冬のBBQ流石に寒いかなーと思いましたが、我が家的には全然ありでしたね!

食後は、引き続き焚き火をしつつ、

まったりと過ごし(キャピ☆笑)


美味しいお酒と

我が家には欠かせない甘いものをいただきながら
ぼーっと過ごしました。
途中焚き火しすぎて、翌日分の薪が足りなそうだったので


小躍りしながら買いに行き
(ブレブレですいません笑)

焚き火が落ち着くのを待ち、トイレや歯磨きを済ませ、就寝となりました。
こちらのキャンプ場は22時が完全就寝時間なのですが、
22時前にトイレなどを済ませにサニタリー棟に行ったら、スタッフさんがトイレ掃除、炊事場の掃除、ゴミ箱の掃除などされてたんですよね。
この施設管理の意識の高さにはびっくりしましたねー!
今回青川峡キャンピングパークをあーさんがとても気に入った理由の1つがまさにこれです。
朝起きてトイレが汚かったり、シンクに生ゴミが沢山とか見ると朝から気分が台無しになることありますが、そういうことがないように徹底されているのを見ると本当に好感がもてました!
そして笑顔でおやすみなさいと声がけもされてたので
なんだかほっこりとした気持ちで寝ることができました(о´∀`о)
こういう所とても大事ですよねぇ♪
ということで、就寝となるのですが、
寝る前の気温は

外気温3.9度
内気温15.5度
でした。
もう少し冷え込むかなと思いましたが、意外と下がりませんでしたね。
星空鑑賞のほうは、3時に目覚ましをかけて一度起きましたが、
この日は月がとても明るいのもあって、コンディションとしてはイマイチだったので、10分くらいぼーっと眺めてすぐに寝ました(笑)
さて、2日目の朝です。

気温は寝る前とほぼ変わりませんね

ただ風が少し出てるようです。

ちなみ最低気温は5時20分の1.8度でした。
マイナス気温てなかなかいかないものなんですね〜。

着替えて外に出て見ると、朝日がもう少しで顔を出しそうです。
朝のコーヒー用のお湯を沸かしつつ、朝日を待っているとすぐに

キターー!!
真っ赤な朝日のご登場です!
じんわりと身体を温めてくれるのが、とても気持ち良くてしばしまったりしつつ
こういう風に朝日を目一杯浴びるのっていつぶりだろう
、とか考えたり

周囲の景色が赤く色付いているのを

写真に撮ったり

ひととおり満足したあとはコーヒーと朝日を堪能しました。
そのあとあーさんも起きてきましたので、

朝焚き火をしつつ、

朝食にご飯と豚汁を頂き
ちょっと物足りなかったので、

ウィンナー炙ったりして、ご馳走さまです!
食後は

青川の様子を見ている風の自撮りを撮ったりして遊んでました(笑)
自撮りしてる時ってちゃんと撮れてるのか気になって、

必ずこういう写真が1枚はできます(笑)
この日はレイトアウトをしていたので、食後ものんびりと何をするわけでもなく過ごしていました。
のんびりしながらも気になっていたのは、
空はものすごく晴れているのに、なんだか霧雨みたいなのがずーっと降ってたんですよねぇ。

この霧雨はなんなのだろーか。。。
と空を眺めていますが、
分からないまま、結局お昼前まで降ったり止んだりを繰り返してました(苦笑)
テント先に片付けたかったんですけどねー
霧雨のせいでそれも出来ず(苦笑)
片付けもできないので、キャンプ場の周りをぐるーーっとお散歩します

ゴミの分別は細かく分けられてます

※画像は前日の夜となります。
炊事場はとても清潔に保たれていて、

冬季は無料でお湯も使えます!
お湯が使えるのは本当にありがたいです♪
細かいところにも

こだわりを感じます(о´∀`о)

キャンプ場の看板も凝った作りになってますよね〜

こちらはフリーサイトへの入り口のようです。
ちょっと登り坂が長そうだったんで今回は見に行ってません(苦笑)
とまぁそんなかんじで、散策を終えたあとは、
霧雨も落ち着いてきたので、タープとイス、テーブル以外は撤収し、

お昼ご飯にカップ麺をたべて、

頑丈ボックスにステッカーを貼り

撤収完了です!
帰り際に電源の鍵とパンフレットを管理棟で返却し、お礼を言って帰宅となりました〜!
◎まとめ
前回、前々回となんだか不完全燃焼に終わるキャンプが続いてたので、今回は気の済むまで焚き火ができ、のんびりすることができたので、大満足のキャンプとなりました!
青川峡キャンピングパークも、噂に違わぬとても居心地の良いキャンプ場で、スタッフさんの対応もとても気持ちが良く、我が家のお気に入りのキャンプ場の1つとなりました!
大人気のキャンプ場なので、なかなか予約は取り辛い面はありますが、予約が取れたらまた訪問したいと思います!
あぁ〜たのしかったーー!!

それでは、またっヽ(・∀・)
早速前回の続きからとなります。



だらだらと書いていきますので、お時間があればお付き合い頂ければ嬉しく思います。
夕方から焚き火をしつつ、17時半くらいでしょうか
まったり過ごしていると気づけば辺りは暗くなっていました。
本当冬は暗くなるのが早いですね〜
当たり前のことではありますが、キャンプ始める前までは全然意識してなかったことです。
季節ごとの時間の流れを感じることができるのは、キャンプの良い所の1つではないでしょうか。
さて、今日の夕飯は
久しぶりのユニセラミニに登場していただき
(我が家のユニフレーム 三兄弟!)

寒空の下BBQです!(笑)



冬キャンプでの鍋ももちろん最高なのですが、やはりまだまだ初心者の私はBBQもやりたい盛りなのです(笑)
今回は地のお肉、さくらポークとみなべ牛を楽しんでいきます♪

牛タンからの

さくらポークを挟み

いなべ牛で締めます!
いなべ牛は脂がめっちゃのってて美味しかったですが、
歳のせいか、一切れでも満足かなぁという感じでした(笑)
もちろん BBQだけだと冷えますので



スンドゥブも作り温まります。
あとはサラダとかを食べて、お腹いっぱい!
他にも松坂鶏やら色々買ってあったのですが、食べきれないので自宅にお持ち帰りしました(苦笑)
冬のBBQ流石に寒いかなーと思いましたが、我が家的には全然ありでしたね!

食後は、引き続き焚き火をしつつ、

まったりと過ごし(キャピ☆笑)


美味しいお酒と

我が家には欠かせない甘いものをいただきながら
ぼーっと過ごしました。
途中焚き火しすぎて、翌日分の薪が足りなそうだったので


小躍りしながら買いに行き
(ブレブレですいません笑)

焚き火が落ち着くのを待ち、トイレや歯磨きを済ませ、就寝となりました。
こちらのキャンプ場は22時が完全就寝時間なのですが、
22時前にトイレなどを済ませにサニタリー棟に行ったら、スタッフさんがトイレ掃除、炊事場の掃除、ゴミ箱の掃除などされてたんですよね。
この施設管理の意識の高さにはびっくりしましたねー!
今回青川峡キャンピングパークをあーさんがとても気に入った理由の1つがまさにこれです。
朝起きてトイレが汚かったり、シンクに生ゴミが沢山とか見ると朝から気分が台無しになることありますが、そういうことがないように徹底されているのを見ると本当に好感がもてました!
そして笑顔でおやすみなさいと声がけもされてたので
なんだかほっこりとした気持ちで寝ることができました(о´∀`о)
こういう所とても大事ですよねぇ♪
ということで、就寝となるのですが、
寝る前の気温は

外気温3.9度
内気温15.5度
でした。
もう少し冷え込むかなと思いましたが、意外と下がりませんでしたね。
星空鑑賞のほうは、3時に目覚ましをかけて一度起きましたが、
この日は月がとても明るいのもあって、コンディションとしてはイマイチだったので、10分くらいぼーっと眺めてすぐに寝ました(笑)
さて、2日目の朝です。

気温は寝る前とほぼ変わりませんね

ただ風が少し出てるようです。

ちなみ最低気温は5時20分の1.8度でした。
マイナス気温てなかなかいかないものなんですね〜。

着替えて外に出て見ると、朝日がもう少しで顔を出しそうです。
朝のコーヒー用のお湯を沸かしつつ、朝日を待っているとすぐに

キターー!!
真っ赤な朝日のご登場です!
じんわりと身体を温めてくれるのが、とても気持ち良くてしばしまったりしつつ
こういう風に朝日を目一杯浴びるのっていつぶりだろう
、とか考えたり

周囲の景色が赤く色付いているのを

写真に撮ったり

ひととおり満足したあとはコーヒーと朝日を堪能しました。
そのあとあーさんも起きてきましたので、

朝焚き火をしつつ、

朝食にご飯と豚汁を頂き
ちょっと物足りなかったので、

ウィンナー炙ったりして、ご馳走さまです!
食後は

青川の様子を見ている風の自撮りを撮ったりして遊んでました(笑)
自撮りしてる時ってちゃんと撮れてるのか気になって、

必ずこういう写真が1枚はできます(笑)
この日はレイトアウトをしていたので、食後ものんびりと何をするわけでもなく過ごしていました。
のんびりしながらも気になっていたのは、
空はものすごく晴れているのに、なんだか霧雨みたいなのがずーっと降ってたんですよねぇ。

この霧雨はなんなのだろーか。。。
と空を眺めていますが、
分からないまま、結局お昼前まで降ったり止んだりを繰り返してました(苦笑)
テント先に片付けたかったんですけどねー
霧雨のせいでそれも出来ず(苦笑)
片付けもできないので、キャンプ場の周りをぐるーーっとお散歩します

ゴミの分別は細かく分けられてます

※画像は前日の夜となります。
炊事場はとても清潔に保たれていて、

冬季は無料でお湯も使えます!
お湯が使えるのは本当にありがたいです♪
細かいところにも

こだわりを感じます(о´∀`о)

キャンプ場の看板も凝った作りになってますよね〜

こちらはフリーサイトへの入り口のようです。
ちょっと登り坂が長そうだったんで今回は見に行ってません(苦笑)
とまぁそんなかんじで、散策を終えたあとは、
霧雨も落ち着いてきたので、タープとイス、テーブル以外は撤収し、

お昼ご飯にカップ麺をたべて、

頑丈ボックスにステッカーを貼り

撤収完了です!
帰り際に電源の鍵とパンフレットを管理棟で返却し、お礼を言って帰宅となりました〜!
◎まとめ
前回、前々回となんだか不完全燃焼に終わるキャンプが続いてたので、今回は気の済むまで焚き火ができ、のんびりすることができたので、大満足のキャンプとなりました!
青川峡キャンピングパークも、噂に違わぬとても居心地の良いキャンプ場で、スタッフさんの対応もとても気持ちが良く、我が家のお気に入りのキャンプ場の1つとなりました!
大人気のキャンプ場なので、なかなか予約は取り辛い面はありますが、予約が取れたらまた訪問したいと思います!
あぁ〜たのしかったーー!!

それでは、またっヽ(・∀・)
この記事へのコメント
こんにちはー!
牛タンがウマソー!で羨ましいです(*´▽`) 歳のせいか油が、、、って!セトリさんのお歳なら問題なしじゃないですか~~!笑
同じ温度計持っています!そして気温にビックリ!そちらはそんなに暖かいのですね!我が家の自室の室温と同じくらいでした、笑。部屋が大体2~5℃で暖房付けて2~3時間したら12~14℃くらいになる感じです、こちら。
楽しめたようでなによりです(*´▽`)
牛タンがウマソー!で羨ましいです(*´▽`) 歳のせいか油が、、、って!セトリさんのお歳なら問題なしじゃないですか~~!笑
同じ温度計持っています!そして気温にビックリ!そちらはそんなに暖かいのですね!我が家の自室の室温と同じくらいでした、笑。部屋が大体2~5℃で暖房付けて2~3時間したら12~14℃くらいになる感じです、こちら。
楽しめたようでなによりです(*´▽`)
Posted by tacc
at 2020年01月21日 15:28

こんちゃ(^ ^♪
めっちゃ楽しそう♪
ビンビンに伝わって来るレポでしたね
ブレブレになるくらい小躍りしてるセトリさん、最高でっせ!!!
実は
ワタシもやぶっちゃに行ったときほぼ狐の嫁入り状態でしたけど
三重県ってそうなんですかね?
めっちゃ楽しそう♪
ビンビンに伝わって来るレポでしたね
ブレブレになるくらい小躍りしてるセトリさん、最高でっせ!!!
実は
ワタシもやぶっちゃに行ったときほぼ狐の嫁入り状態でしたけど
三重県ってそうなんですかね?
Posted by shinn.
at 2020年01月21日 17:58

tacc 様
こんばんは!いつもありがとうございます!
お肉はどれもうんまかったです♪
いやいやー、30過ぎた頃からもう脂を受け付けなくなってきました(苦笑)
クレセルの温度計便利ですよねー!
使ってみて多くの方が使われてる理由が分かりました!
今年は暖冬みたいなので、冷え込みもそこまでなんですかねー?
そちらと比べるとかなり暖かいですよね(笑)
北海道の方のキャンプ動画とかみるとマイナス二桁とかも見かけますもんね(苦笑)
こんばんは!いつもありがとうございます!
お肉はどれもうんまかったです♪
いやいやー、30過ぎた頃からもう脂を受け付けなくなってきました(苦笑)
クレセルの温度計便利ですよねー!
使ってみて多くの方が使われてる理由が分かりました!
今年は暖冬みたいなので、冷え込みもそこまでなんですかねー?
そちらと比べるとかなり暖かいですよね(笑)
北海道の方のキャンプ動画とかみるとマイナス二桁とかも見かけますもんね(苦笑)
Posted by セトリ
at 2020年01月21日 20:13

shinn. 様
こんばんは!いつもありがとうございます!
いやー、めっちゃ楽しかったです!
楽しすぎて小躍りが出てしまうくらい終始上機嫌でした(笑)
やぶっちゃもそうだったんですか!?
あの辺りには多い現象なんですかねー?
なんだか夏場に良くある、ミストシャワーをずっと浴びているみたいで不思議でした(笑)
こんばんは!いつもありがとうございます!
いやー、めっちゃ楽しかったです!
楽しすぎて小躍りが出てしまうくらい終始上機嫌でした(笑)
やぶっちゃもそうだったんですか!?
あの辺りには多い現象なんですかねー?
なんだか夏場に良くある、ミストシャワーをずっと浴びているみたいで不思議でした(笑)
Posted by セトリ
at 2020年01月21日 20:16

今晩は♪
最後の写真!ずるい(笑)
うちの子供もそれくらいポーズを取ってほしいなぁ。
焚き火堪能具合が半端ないですね!
私、冬キャンになると焚き火全然できなくて、、というのも幕内リビングなので外にいるの私だけ。すぐに呼ばれて中に入ったりしてると焚き火出来ないのですよね。
そう考えると焚き火を囲むスタイル。玄人感あります(笑)
ミストシャワーは、冬型の気圧配置だとなりますね。その後方の山で雪が降ってる時、北西の風に流されてやってきますよー。
尾高キャンプ場でそれくらいました(笑)
最後の写真!ずるい(笑)
うちの子供もそれくらいポーズを取ってほしいなぁ。
焚き火堪能具合が半端ないですね!
私、冬キャンになると焚き火全然できなくて、、というのも幕内リビングなので外にいるの私だけ。すぐに呼ばれて中に入ったりしてると焚き火出来ないのですよね。
そう考えると焚き火を囲むスタイル。玄人感あります(笑)
ミストシャワーは、冬型の気圧配置だとなりますね。その後方の山で雪が降ってる時、北西の風に流されてやってきますよー。
尾高キャンプ場でそれくらいました(笑)
Posted by そうへ
at 2020年01月21日 20:58

そうへ 様
こんばんは!いつもありがとうございます!
最後の写真、そうへさんなら食いついてくれると思いました(笑)
焚き火は、幕内リビングでお籠りスタイルだととそうなりますねー。
たしかにファミキャンの場合は、やること沢山あるので、ずっと焚き火のそばにいれないですもんねー。
うちの場合は、暖をとる手段というのもあるので(笑)
それにかこつけて堪能させてもらいました(о´∀`о)
そう言われてみれば、
寒い中オープンタープの下で、焚き火囲んで楽しそうにしているの見たら玄人かもしくは変態かだと思われそうですね(笑)
ミストシャワーはそんな理由だったんですね!
というか、知識が凄いですね!
全然知りませんでした(苦笑)
尾高キャンプ場も行ってみたいキャンプ場です^ ^
夜景見ながら焚き火してと想像するとワクワクします!
風が怖いですが:(;゙゚'ω゚'):
こんばんは!いつもありがとうございます!
最後の写真、そうへさんなら食いついてくれると思いました(笑)
焚き火は、幕内リビングでお籠りスタイルだととそうなりますねー。
たしかにファミキャンの場合は、やること沢山あるので、ずっと焚き火のそばにいれないですもんねー。
うちの場合は、暖をとる手段というのもあるので(笑)
それにかこつけて堪能させてもらいました(о´∀`о)
そう言われてみれば、
寒い中オープンタープの下で、焚き火囲んで楽しそうにしているの見たら玄人かもしくは変態かだと思われそうですね(笑)
ミストシャワーはそんな理由だったんですね!
というか、知識が凄いですね!
全然知りませんでした(苦笑)
尾高キャンプ場も行ってみたいキャンプ場です^ ^
夜景見ながら焚き火してと想像するとワクワクします!
風が怖いですが:(;゙゚'ω゚'):
Posted by セトリ
at 2020年01月21日 21:49

こんばんは^^
鍋もイイけど、やっぱり炭火&焚火で肉祭りが最高です^^
そして、朝日キターーーー!!
最高の瞬間ですよね、
1番寒い時間帯だけど、日の出チョイ前から、日の出が好きです。
そして、薪の買い足し画像。
セトリさんに、加速装置が付いている疑惑が浮上しました( *´艸`)
鍋もイイけど、やっぱり炭火&焚火で肉祭りが最高です^^
そして、朝日キターーーー!!
最高の瞬間ですよね、
1番寒い時間帯だけど、日の出チョイ前から、日の出が好きです。
そして、薪の買い足し画像。
セトリさんに、加速装置が付いている疑惑が浮上しました( *´艸`)
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2020年01月22日 00:42

うわぁ!こっちで見かけないお肉の銘柄!
美味しいそう!!
しかし本当に綺麗なキャンプ場、
確かに朝起きてシンクとかトイレが汚れてたらテンション下がりますもんね
スタッフさんの努力に脱帽です!
檸檬堂美味しいですよねw
美味しいそう!!
しかし本当に綺麗なキャンプ場、
確かに朝起きてシンクとかトイレが汚れてたらテンション下がりますもんね
スタッフさんの努力に脱帽です!
檸檬堂美味しいですよねw
Posted by くむ@KMWTS
at 2020年01月22日 09:24

ユニフレーム3兄弟良いですね〜 (^ ^)b
中でも薪グリルラージはもうセトリさん手放せない定番アイテムになってるのでは???
霧雨はきっと山の方から風で流されて来てるんでしょうね〜
盆地の滋賀や、三重でも山の近くではあるあるだと思います。
お肉、私も毎回バーベキュー望むんですが、歳と尿酸値から嫁に却下くらいます(泣
そして、檸檬堂よりも『とれたてホップ!』これ美味いですよねー。毎年ケース買いしてます(^ ^)
青川峡は本当にホスピタリティ高いですよねー、夜の清掃もですが、通常のチェックアウト時間を過ぎたら軽トラ何台かで掃除隊が回ってませんでした???
あの光景はすごかった記憶があります。
初回のテント設営時はあーさん車の中待機だったので少し心配でしたが、最後のポーズにヤられました&安心安心。
青川峡はリピート確定ですかね?
楽しめたようで良かったです(^ ^)
中でも薪グリルラージはもうセトリさん手放せない定番アイテムになってるのでは???
霧雨はきっと山の方から風で流されて来てるんでしょうね〜
盆地の滋賀や、三重でも山の近くではあるあるだと思います。
お肉、私も毎回バーベキュー望むんですが、歳と尿酸値から嫁に却下くらいます(泣
そして、檸檬堂よりも『とれたてホップ!』これ美味いですよねー。毎年ケース買いしてます(^ ^)
青川峡は本当にホスピタリティ高いですよねー、夜の清掃もですが、通常のチェックアウト時間を過ぎたら軽トラ何台かで掃除隊が回ってませんでした???
あの光景はすごかった記憶があります。
初回のテント設営時はあーさん車の中待機だったので少し心配でしたが、最後のポーズにヤられました&安心安心。
青川峡はリピート確定ですかね?
楽しめたようで良かったです(^ ^)
Posted by やんちゃまんけんたい
at 2020年01月22日 12:55

WAN CAMP ケンタ 様
こんばんは!いつもありがとうございます!
炭火で焼いた肉うまいですよね!
定期的にどうしても食べたくなってしまいます(笑)
朝日はほんとパワーをもらえますよねぇ。
じんわりと暖かくなっていく感覚がなんとも言えません!
加速装置(笑)
どちらかというと千鳥足だったかもしれません(笑)
こんばんは!いつもありがとうございます!
炭火で焼いた肉うまいですよね!
定期的にどうしても食べたくなってしまいます(笑)
朝日はほんとパワーをもらえますよねぇ。
じんわりと暖かくなっていく感覚がなんとも言えません!
加速装置(笑)
どちらかというと千鳥足だったかもしれません(笑)
Posted by セトリ
at 2020年01月22日 19:21

くむ@KMWTS 様
こんばんは!いつもありがとうございます!
三重のお肉うまかったですよー!流石に松坂牛は買えませんでしたが(笑)
キャンプ場はほんとに高規格で、対応も良くて最高でした!
ただ、ここまで徹底してるとスタッフさんは大変そうだなぁともおもいます(苦笑)
檸檬堂初めて飲みましたが、焼肉に抜群の相性でしたね^ ^
こんばんは!いつもありがとうございます!
三重のお肉うまかったですよー!流石に松坂牛は買えませんでしたが(笑)
キャンプ場はほんとに高規格で、対応も良くて最高でした!
ただ、ここまで徹底してるとスタッフさんは大変そうだなぁともおもいます(苦笑)
檸檬堂初めて飲みましたが、焼肉に抜群の相性でしたね^ ^
Posted by セトリ
at 2020年01月22日 19:31

やんちゃまんけんたい 様
こんばんは!いつもありがとうございます!
おっしゃる通り、薪グリルラージは我が家の冬キャンプにはもはや欠かせないですね!
夏は暑くて使えないでしょうけど(苦笑)
そうなんですね〜盆地ではあるあるなんですね(´⊙ω⊙`)
あら(笑)却下されちゃうのですね>_<
なら、噂のソログルされる時はメニューをBBQにしちゃって存分に楽しまれてはどうでしょうか?(笑)
とれたてホップ、じつは初めて飲んだのですが、美味しかったですねー!確かにケース買いしたくなるのもわかります!
軽トラの掃除隊まわってましたねー!
青い軽トラが回ってきて、なんだなんだ!となりました(笑)
じつは、あーさんはこの後帰りの車で体調が最悪になりました(苦笑)
青川峡は予約さえ取れればリピートしたいですねー。
出来るなら水辺サイトをまた利用したいですね。
ただ、バリューシーズン以外は値段高くなるので、来年の冬にまた来たい感じですね!
こんばんは!いつもありがとうございます!
おっしゃる通り、薪グリルラージは我が家の冬キャンプにはもはや欠かせないですね!
夏は暑くて使えないでしょうけど(苦笑)
そうなんですね〜盆地ではあるあるなんですね(´⊙ω⊙`)
あら(笑)却下されちゃうのですね>_<
なら、噂のソログルされる時はメニューをBBQにしちゃって存分に楽しまれてはどうでしょうか?(笑)
とれたてホップ、じつは初めて飲んだのですが、美味しかったですねー!確かにケース買いしたくなるのもわかります!
軽トラの掃除隊まわってましたねー!
青い軽トラが回ってきて、なんだなんだ!となりました(笑)
じつは、あーさんはこの後帰りの車で体調が最悪になりました(苦笑)
青川峡は予約さえ取れればリピートしたいですねー。
出来るなら水辺サイトをまた利用したいですね。
ただ、バリューシーズン以外は値段高くなるので、来年の冬にまた来たい感じですね!
Posted by セトリ
at 2020年01月22日 19:56

ども!
さくらポークに釘付けです(^^)
やっぱりヤキヤキしたくなりますよね。
卓上にユニセラ出すところが、セトリさんマメだなあと思いました。
ワタクシなら、薪グリルラージに細かい網載せて、ニクもナベも全部載せちゃいます(^^)
石油ストーブをあーさん側に配置する辺り、セトリさんの優しさを感じます。
22時過ぎの清掃とは!
ありがたいですね。
ここまで配慮されていたら、利用者のモラルも上がる気がします。
さくらポークに釘付けです(^^)
やっぱりヤキヤキしたくなりますよね。
卓上にユニセラ出すところが、セトリさんマメだなあと思いました。
ワタクシなら、薪グリルラージに細かい網載せて、ニクもナベも全部載せちゃいます(^^)
石油ストーブをあーさん側に配置する辺り、セトリさんの優しさを感じます。
22時過ぎの清掃とは!
ありがたいですね。
ここまで配慮されていたら、利用者のモラルも上がる気がします。
Posted by 一輪駆動
at 2020年01月22日 22:00

一輪駆動 様
こんにちはー!いつもありがとうございます!
さくらポーク肉厚で、うんまかったです♪
そうなんですよー、ヤキヤキはどうしても定期的にしたくなるんですよね(笑)
いやいや、私全然マメじゃないですよ(´∀`; )単純にユニセラも大好きな道具の1つなので、使いたかったんです(*´ー`*)
薪グリルラージでワイルドに肉を焼くのもカッコ良さそう!なので今度ステーキ肉とかでやってみよかなー(*´ω`*)
ふふふ、私寒さには強い方で、今回もダウンとかまったく着ずに過ごしてたので、今のところ薪グリルラージの熱だけで十分でした(笑)
そうですね、管理棟挟んで反対側のサイトはわかりませんが、私の周りの方達は、騒いだりとかそういういわゆる残念な行為、をされてる方はいなかったですね!
静かに皆さんそれぞれの時間を楽しまれてました♪
こんにちはー!いつもありがとうございます!
さくらポーク肉厚で、うんまかったです♪
そうなんですよー、ヤキヤキはどうしても定期的にしたくなるんですよね(笑)
いやいや、私全然マメじゃないですよ(´∀`; )単純にユニセラも大好きな道具の1つなので、使いたかったんです(*´ー`*)
薪グリルラージでワイルドに肉を焼くのもカッコ良さそう!なので今度ステーキ肉とかでやってみよかなー(*´ω`*)
ふふふ、私寒さには強い方で、今回もダウンとかまったく着ずに過ごしてたので、今のところ薪グリルラージの熱だけで十分でした(笑)
そうですね、管理棟挟んで反対側のサイトはわかりませんが、私の周りの方達は、騒いだりとかそういういわゆる残念な行為、をされてる方はいなかったですね!
静かに皆さんそれぞれの時間を楽しまれてました♪
Posted by セトリ
at 2020年01月23日 10:37

こんにちは。
教えてくれたら、襲撃行ってたところです。
青川渓キャンピングパーク、zeroの通勤ルートですもん。
オオクワ、仕事帰りに半額狙いで立ち寄ること頻回です(w
さくらポークは地元でも高級とされる豚肉ですから、牛肉より美味しかったのではないでしょうか?
シャワーミスト、こちらでは冬に時雨れることは日常茶飯事ですよ。
虹、出てませんでしたか?
時雨れてる朝は、だいたい虹が出ます。時には大きな虹の中に小さな虹が出ることもあるんですよ。そんな景色を見ながら通勤しています。
気温については全国的に暖冬で、こちらも例年であれば山並みは白くなってる時期ですが、今冬は山景色が楽しくありません。
リピされる時は、よかったらご一報ください。お帰り時のおすすめ温泉や、おすすめスポットもご紹介させていただきますよ。
以上、ノーキャンプが続いてて禁断症状重篤化しているzeroでした!
教えてくれたら、襲撃行ってたところです。
青川渓キャンピングパーク、zeroの通勤ルートですもん。
オオクワ、仕事帰りに半額狙いで立ち寄ること頻回です(w
さくらポークは地元でも高級とされる豚肉ですから、牛肉より美味しかったのではないでしょうか?
シャワーミスト、こちらでは冬に時雨れることは日常茶飯事ですよ。
虹、出てませんでしたか?
時雨れてる朝は、だいたい虹が出ます。時には大きな虹の中に小さな虹が出ることもあるんですよ。そんな景色を見ながら通勤しています。
気温については全国的に暖冬で、こちらも例年であれば山並みは白くなってる時期ですが、今冬は山景色が楽しくありません。
リピされる時は、よかったらご一報ください。お帰り時のおすすめ温泉や、おすすめスポットもご紹介させていただきますよ。
以上、ノーキャンプが続いてて禁断症状重篤化しているzeroでした!
Posted by zero
at 2020年01月23日 12:35

zero 様
こんばんは!いつもありがとうございます!
なんと!zeroさんの通勤ルートだったんですね!?
オオクワさん品揃え豊富で、お店の中徘徊してるの楽しかったです(笑)
さくらポーク肉厚で、でも柔らかくて美味しかったです♪
いなべ牛も美味しかったです(*´ω`*)
シャワーミスト日常茶飯事なんですねー、
確かに虹出てました!
そうですよねー、過去の他の方のブログ見ると雪積もっているのを見かけてたので、今年は本当に暖冬のなのですねー。
リピするのはおそらく来冬になるかなーと思いますが、その際はオススメ教えてくださいね(*´ω`*)
禁断症状重篤化大変そうですが(苦笑)
早めにキャンプ行けることを願ってます♪
こんばんは!いつもありがとうございます!
なんと!zeroさんの通勤ルートだったんですね!?
オオクワさん品揃え豊富で、お店の中徘徊してるの楽しかったです(笑)
さくらポーク肉厚で、でも柔らかくて美味しかったです♪
いなべ牛も美味しかったです(*´ω`*)
シャワーミスト日常茶飯事なんですねー、
確かに虹出てました!
そうですよねー、過去の他の方のブログ見ると雪積もっているのを見かけてたので、今年は本当に暖冬のなのですねー。
リピするのはおそらく来冬になるかなーと思いますが、その際はオススメ教えてくださいね(*´ω`*)
禁断症状重篤化大変そうですが(苦笑)
早めにキャンプ行けることを願ってます♪
Posted by セトリ
at 2020年01月23日 19:40

おはようございます。
毎回楽しさ100点満点なレポが素晴らしいです。
青川峡行きたくなりました。
我が家からだと高速で2時間弱と近いですし。
檸檬堂って人気がありすぎて出荷ストップになってましたよね?
キャンプ場スタッフさんの挨拶と掃除。
これがしっかりされてると利用者の快適性がぐんと増しますね。
毎回楽しさ100点満点なレポが素晴らしいです。
青川峡行きたくなりました。
我が家からだと高速で2時間弱と近いですし。
檸檬堂って人気がありすぎて出荷ストップになってましたよね?
キャンプ場スタッフさんの挨拶と掃除。
これがしっかりされてると利用者の快適性がぐんと増しますね。
Posted by マサカリ
at 2020年01月24日 08:52

マサカリ 様
こんにちはー!いつもありがとうございます^ ^
青川峡とても良いところでしたよ♪
2時間弱だとちょうど良い距離ですねー!
羨ましいです!
ランドロックの場合水辺サイトだと少し手狭になるかもなので、オープンサイトもいいかもしれませんね!
そうへさんが以前オープンサイトにランドロックで行かれてたので、そちらの記事を見たらとても参考になるとおもいますよー♪
檸檬堂そうみたいですねー!
アフコール度数によって種類も分かれているからそれぞれの製造ラインのキャパも少ないんですかねー?
冬キャンプは普段なかなか行けない高規格が予約取れるケースがあるので楽しいですねー(*´ω`*)
こんにちはー!いつもありがとうございます^ ^
青川峡とても良いところでしたよ♪
2時間弱だとちょうど良い距離ですねー!
羨ましいです!
ランドロックの場合水辺サイトだと少し手狭になるかもなので、オープンサイトもいいかもしれませんね!
そうへさんが以前オープンサイトにランドロックで行かれてたので、そちらの記事を見たらとても参考になるとおもいますよー♪
檸檬堂そうみたいですねー!
アフコール度数によって種類も分かれているからそれぞれの製造ラインのキャパも少ないんですかねー?
冬キャンプは普段なかなか行けない高規格が予約取れるケースがあるので楽しいですねー(*´ω`*)
Posted by セトリ
at 2020年01月24日 11:09

セトリさん、こんばんは。
焚火に食事&お酒、時間を忘れさせてくれる素晴らしい景色(*'ω'*)
最高なキャンプですね~。
キャンプ行けないので指をくわえて楽しく読ませて頂きました。(笑)
今年は暖冬なので冬キャンプも楽しめて良いですね。
焚火に食事&お酒、時間を忘れさせてくれる素晴らしい景色(*'ω'*)
最高なキャンプですね~。
キャンプ行けないので指をくわえて楽しく読ませて頂きました。(笑)
今年は暖冬なので冬キャンプも楽しめて良いですね。
Posted by ブレン
at 2020年01月26日 02:02

ブレン 様
こんばんは!いつもありがとうございます!
いやはや、ほんとに楽しいキャンプでした!
年末のキャンプが倒壊したことにより1泊での撤収ということも、今回のキャンプが満足できた理由の1つかもしれません(笑)
ブレンさんの体調が早く治り、キャンプに行けるようになることをお祈りしてます♪
そうですね〜、個人的にはもっと寒い中でキャンプしてみたいという気持ちもありますが、奥さんのことを考えると暖冬はありがたいですね^ ^
こんばんは!いつもありがとうございます!
いやはや、ほんとに楽しいキャンプでした!
年末のキャンプが倒壊したことにより1泊での撤収ということも、今回のキャンプが満足できた理由の1つかもしれません(笑)
ブレンさんの体調が早く治り、キャンプに行けるようになることをお祈りしてます♪
そうですね〜、個人的にはもっと寒い中でキャンプしてみたいという気持ちもありますが、奥さんのことを考えると暖冬はありがたいですね^ ^
Posted by セトリ
at 2020年01月26日 21:35
