2019年07月02日
ランタンスタンドはどれがいい?
こんばんはー!
前回のキャンプでのBBQ時に上からの光がなく、
また、ランタンの光量が少なかったことも相まって
肉の焼け具合が全然わからない事態に、、、、:(;゙゚'ω゚'):
その時の反省を活かし、ランタンスタンド購入に向け
少し考えてみました。
いくつか候補があるのですが、
まず1つ目が
先日テキーララックを購入したので、

※画像はお借りしました。
テキーラランタンレッグを組み合わせるのはどうかなと思っております。
こちらの、ランタンレッグカッコいいっていうのも良い点のひとつですが、

※画像はお借りしました。
キッチンペーパーを、入れることができたりと、細かい部分も嬉しい仕様になっています。
ただ気になる点もあります。

※画像はお借りしました。
ご覧いただくとわかる通り、高さが結構低いな、、という印象です。

※画像はお借りしました。
仕様はこんな感じ。
んー、、、

こんな感じで、テキーラキッチンレッグとかと
組み合わせなら高さ問題は解決できそうですが、
それだと、もはやランタンスタンド買うというか、キッチン作り始めちゃってて、今回の目的と少しズレてるし(笑)
予算なんて、かるーくオーバーしてしまっているので
ちょっと難しいのかな(>人<;)
でもかっこいいし、候補から外したくない!(笑)
続いて、候補2ですが、

※画像はお借りしました。
MAGNA(マグナ) パイルドライバー
いわゆる、スノーピークの模造品ですね。
ただし、こちらはランタンフックが2つ付いているパターンもあり、スノーピークよりも値段も安くなっております。
また、似たようなものですと、UJackというメーカーのものもよく知られていますが、
ダブルの場合、マグナと比べると、価格差が結構ありましたので、(UJackのは、7000円弱くらいでした)
どうせ模造品買うなら安い方でいっか!ということで、マグナを候補にしております。
ランタンフック2つ付いていて、4000円弱は安い(´∀`*)
マグナのパイルドライバーについては、
ナット溶接が弱く、壊れやすいと記載もありますが、
もともと2点溶接の部分を、3点溶接に改良されている
という記載もありましたので、まぁ大丈夫かなと考えております。
ただし、フック部分の耐荷重の記載がない点は、大丈夫なのかとても気になりますね(笑)
最後に候補3ですが、

※画像はお借りしました。
FLYFLYGO ランタンスタンド です。
(価格は、2600円程度でした。)
こちらは、私は初めて名前を見るメーカーなのですが、
特徴としては、ポールがショックカードで繋がれており

※画像はお借りしました。
収納時にとてもコンパクトになります。
使い方は

※画像はお借りしました。
ペグ部分をハンマーを使い、地面に打ち込み
そこにポール部分を、組み合わせて使用します。
若干めんどくさい設営方法ですし、
これ、結構ガタ付くのでは?と思いますが
持ち運びがコンパクトなのはいいなぁーとおもいます。
特に我が家はキャンプ用の車が、軽自動車なので、
そのうち積載苦しむと思うし:(;゙゚'ω゚'):
ちなみにこの商品も耐荷重の記載がありません:(;゙゚'ω゚'):
やはりお安めの製品はそこらへんはアバウトなんですかね?(笑)
以上、3点が今のところ、有力候補かなと考えております。
許可が出れば、次の5のつく日に、ランタンスタンドを
購入しようかなーとおもっておりますので、
他にもこんなランタンスタンド使いやすいよーとかあれば是非教えてください^ ^
本日もお付き合い頂きましてありがとうございます。
それでは、またっヽ(・∀・)
前回のキャンプでのBBQ時に上からの光がなく、
また、ランタンの光量が少なかったことも相まって
肉の焼け具合が全然わからない事態に、、、、:(;゙゚'ω゚'):
その時の反省を活かし、ランタンスタンド購入に向け
少し考えてみました。
いくつか候補があるのですが、
まず1つ目が
先日テキーララックを購入したので、

※画像はお借りしました。
テキーラランタンレッグを組み合わせるのはどうかなと思っております。
こちらの、ランタンレッグカッコいいっていうのも良い点のひとつですが、

※画像はお借りしました。
キッチンペーパーを、入れることができたりと、細かい部分も嬉しい仕様になっています。
ただ気になる点もあります。

※画像はお借りしました。
ご覧いただくとわかる通り、高さが結構低いな、、という印象です。

※画像はお借りしました。
仕様はこんな感じ。
んー、、、

こんな感じで、テキーラキッチンレッグとかと
組み合わせなら高さ問題は解決できそうですが、
それだと、もはやランタンスタンド買うというか、キッチン作り始めちゃってて、今回の目的と少しズレてるし(笑)
予算なんて、かるーくオーバーしてしまっているので
ちょっと難しいのかな(>人<;)
でもかっこいいし、候補から外したくない!(笑)
続いて、候補2ですが、

※画像はお借りしました。
MAGNA(マグナ) パイルドライバー
いわゆる、スノーピークの模造品ですね。
ただし、こちらはランタンフックが2つ付いているパターンもあり、スノーピークよりも値段も安くなっております。
また、似たようなものですと、UJackというメーカーのものもよく知られていますが、
ダブルの場合、マグナと比べると、価格差が結構ありましたので、(UJackのは、7000円弱くらいでした)
どうせ模造品買うなら安い方でいっか!ということで、マグナを候補にしております。
ランタンフック2つ付いていて、4000円弱は安い(´∀`*)
マグナのパイルドライバーについては、
ナット溶接が弱く、壊れやすいと記載もありますが、
もともと2点溶接の部分を、3点溶接に改良されている
という記載もありましたので、まぁ大丈夫かなと考えております。
ただし、フック部分の耐荷重の記載がない点は、大丈夫なのかとても気になりますね(笑)
最後に候補3ですが、

※画像はお借りしました。
FLYFLYGO ランタンスタンド です。
(価格は、2600円程度でした。)
こちらは、私は初めて名前を見るメーカーなのですが、
特徴としては、ポールがショックカードで繋がれており

※画像はお借りしました。
収納時にとてもコンパクトになります。
使い方は

※画像はお借りしました。
ペグ部分をハンマーを使い、地面に打ち込み
そこにポール部分を、組み合わせて使用します。
若干めんどくさい設営方法ですし、
これ、結構ガタ付くのでは?と思いますが
持ち運びがコンパクトなのはいいなぁーとおもいます。
特に我が家はキャンプ用の車が、軽自動車なので、
そのうち積載苦しむと思うし:(;゙゚'ω゚'):
ちなみにこの商品も耐荷重の記載がありません:(;゙゚'ω゚'):
やはりお安めの製品はそこらへんはアバウトなんですかね?(笑)
以上、3点が今のところ、有力候補かなと考えております。
許可が出れば、次の5のつく日に、ランタンスタンドを
購入しようかなーとおもっておりますので、
他にもこんなランタンスタンド使いやすいよーとかあれば是非教えてください^ ^
本日もお付き合い頂きましてありがとうございます。
それでは、またっヽ(・∀・)
Posted by セトリ at 00:00│Comments(22)
│キャンプギア
この記事へのコメント
こんばんは~^^
ランタンスタンドは結構悩みました。
我が家はDODのチンアナゴを使っています。
チンアナゴにホームセンターで売っている180㎝程の丸棒をセットしてます。
理由は、足?が3つ又になっている様なタイプは、つまずくので却下だったので、価格もそれほど高価ではなかったのでチンアナゴになりました。
が・・・やはり打ち込みタイプは、移動が出来ない!出来なくは無いけど打ち直しが必要。
真っすぐ打ち込まないと、丸棒部分が斜めになって、ランタンフックが安定しない・・・
そんな難点が有ります。
やっぱりラクチンなので、ついついタープポールにフックを付けて
ランタンぶらさげてます^^
ランタンスタンドは結構悩みました。
我が家はDODのチンアナゴを使っています。
チンアナゴにホームセンターで売っている180㎝程の丸棒をセットしてます。
理由は、足?が3つ又になっている様なタイプは、つまずくので却下だったので、価格もそれほど高価ではなかったのでチンアナゴになりました。
が・・・やはり打ち込みタイプは、移動が出来ない!出来なくは無いけど打ち直しが必要。
真っすぐ打ち込まないと、丸棒部分が斜めになって、ランタンフックが安定しない・・・
そんな難点が有ります。
やっぱりラクチンなので、ついついタープポールにフックを付けて
ランタンぶらさげてます^^
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2019年07月02日 00:21

ランタンにそんなに重いのありますか?ランタンなら吊るせる重さと言うことです。
Posted by キャンパー at 2019年07月02日 01:32
こんばんは~!
一応、テキーラのランタンスタンドの形を真似て1×2材で作りましたが、結局テーブルにランタンを置く!がうちのスタイルになりました。
基本的にうちは奥様が明るいと『なぜアウトドアに来てまで明るくするの?』とあえて薄暗さを求めてくるので、今のランタン事情で事足りてしまっていました!(●´ω`●)
一応、テキーラのランタンスタンドの形を真似て1×2材で作りましたが、結局テーブルにランタンを置く!がうちのスタイルになりました。
基本的にうちは奥様が明るいと『なぜアウトドアに来てまで明るくするの?』とあえて薄暗さを求めてくるので、今のランタン事情で事足りてしまっていました!(●´ω`●)
Posted by ヤギアニ
at 2019年07月02日 03:31

おはようございます、はじめまして!!
ランタンスタンドは私も最近導入しましたのでとても興味深く読ませていただきました。
肝心のランタンの重さによると思いますよ!LEDランタン程度なら大丈夫だと思いますし、私は2kg近いガソリンランタンを使っているのでランタンスタンドは選ぶほどなかったです、汗。
特に燃料ランタンの場合だと、ランタンの落下は大事故に繋がりますので耐荷重は大事だと思います。
良いランタンスタンドが見つかるといいですね♪
では失礼しました(*´▽`)
ランタンスタンドは私も最近導入しましたのでとても興味深く読ませていただきました。
肝心のランタンの重さによると思いますよ!LEDランタン程度なら大丈夫だと思いますし、私は2kg近いガソリンランタンを使っているのでランタンスタンドは選ぶほどなかったです、汗。
特に燃料ランタンの場合だと、ランタンの落下は大事故に繋がりますので耐荷重は大事だと思います。
良いランタンスタンドが見つかるといいですね♪
では失礼しました(*´▽`)
Posted by tacc
at 2019年07月02日 05:06

はじめまして
第3候補のランタンスタンドをソロ用に使ってますが、ペグのようになっているパーツの頭が潰れてしまい、ポール部分からの取外しが出来なくなってしまいました。
現状、収納袋に入らず持ち運び不便なアイテムになっています。
コンパクトで良いアイテムなんですが、耐久性が残念でした。
参考になればと思います。
第3候補のランタンスタンドをソロ用に使ってますが、ペグのようになっているパーツの頭が潰れてしまい、ポール部分からの取外しが出来なくなってしまいました。
現状、収納袋に入らず持ち運び不便なアイテムになっています。
コンパクトで良いアイテムなんですが、耐久性が残念でした。
参考になればと思います。
Posted by はちべぇ
at 2019年07月02日 05:56

おはようございます。
我が家もランタンスタンドは悩み中です。
一応、鹿番長のポール&パラソルペグ50cm V型ってのをもってますが、ハンマーで曲がってしまってます。チンアナゴ2だとステンレスだから強いかなと検討してます。
デュオだとランタンの高さを出してサイトを広く光らせるよりも、そこそこの高さでも雰囲気いいと思います。好みですけどね。
我が家もランタンスタンドは悩み中です。
一応、鹿番長のポール&パラソルペグ50cm V型ってのをもってますが、ハンマーで曲がってしまってます。チンアナゴ2だとステンレスだから強いかなと検討してます。
デュオだとランタンの高さを出してサイトを広く光らせるよりも、そこそこの高さでも雰囲気いいと思います。好みですけどね。
Posted by マサカリ
at 2019年07月02日 08:19

おはようございますー。
セトリさんのキャンプシーンにおいて、どのシーンがランタンスタンド使用するタイミングなのですかね?
それによって必要なのが違いますよねー。単純に焚き火するだけならランタンスタンド要りませんし。タープがあるならタープポールにハンガー吊るせば済む話ですし。
どのスタンドも特徴があって良いと思うので、移動させる事が多いのかどーかとかで考えていけば良いのかな。
我が家でいえばパイルドライバーに不満はありませんし、タープもあればテント内にも吊るせるので、スタンドを出す事も半々ですかね。部品が分かれるのはコンパクトになりますが一本だけで刺して抜けるという利点もありますからよくよくお考え下さい(笑)
セトリさんのキャンプシーンにおいて、どのシーンがランタンスタンド使用するタイミングなのですかね?
それによって必要なのが違いますよねー。単純に焚き火するだけならランタンスタンド要りませんし。タープがあるならタープポールにハンガー吊るせば済む話ですし。
どのスタンドも特徴があって良いと思うので、移動させる事が多いのかどーかとかで考えていけば良いのかな。
我が家でいえばパイルドライバーに不満はありませんし、タープもあればテント内にも吊るせるので、スタンドを出す事も半々ですかね。部品が分かれるのはコンパクトになりますが一本だけで刺して抜けるという利点もありますからよくよくお考え下さい(笑)
Posted by そうへ
at 2019年07月02日 08:35

セトリさん、こんにちは。
自分はUJackのダブルを使ってますがガソリンランタンx2でも大丈夫でしたよ。どの範囲を照らしたいかで高さも変わってくると思います。
サイト広範囲なら高く、テーブル上位なら低くても大丈夫ではないでしょうか?
今回のキャンプでもUJack使用しましたが伸縮調節できるので食事の時は高く設置して、のんびりしたい時は高さを低く調整して使いました。
自分はUJackのダブルを使ってますがガソリンランタンx2でも大丈夫でしたよ。どの範囲を照らしたいかで高さも変わってくると思います。
サイト広範囲なら高く、テーブル上位なら低くても大丈夫ではないでしょうか?
今回のキャンプでもUJack使用しましたが伸縮調節できるので食事の時は高く設置して、のんびりしたい時は高さを低く調整して使いました。
Posted by ブレン
at 2019年07月02日 12:49

WAN CAMP ケンタ 様
こんばんはー!いつもコメントありがとうございます^ ^
チンアナゴも気になってましたが、我が家に余ってるポールないので候補から外してました。
けど、ホームセンターの丸棒とかでも良いのですねぇ( ・∇・)
それは良いこと教えて頂きました^ ^
たしかに!私勝手にまっすぐ打ち込めるもんだと思ってましたが、斜めになったら安定しなさそうですね>_<
全然想定してなかったことばかりで、とても参考になりました!
色々教えて頂きありがとうございます(*゚∀゚*)
こんばんはー!いつもコメントありがとうございます^ ^
チンアナゴも気になってましたが、我が家に余ってるポールないので候補から外してました。
けど、ホームセンターの丸棒とかでも良いのですねぇ( ・∇・)
それは良いこと教えて頂きました^ ^
たしかに!私勝手にまっすぐ打ち込めるもんだと思ってましたが、斜めになったら安定しなさそうですね>_<
全然想定してなかったことばかりで、とても参考になりました!
色々教えて頂きありがとうございます(*゚∀゚*)
Posted by セトリ
at 2019年07月02日 18:49

こんちゃ(^ ^♪
パイルドライバー
かそれと似たようなものが欲しいなぁとも思いますが
ウチのは三脚タイプです
これはこれで移動が自由というメリットはあります
でも映えるのは
間違いなくパイルドライバーだと思います
ウチの場合は
最初はスタンドもなかったので
ランタンフックを使って
タープのポール付近でBBQしてましたよ
パイルドライバー
かそれと似たようなものが欲しいなぁとも思いますが
ウチのは三脚タイプです
これはこれで移動が自由というメリットはあります
でも映えるのは
間違いなくパイルドライバーだと思います
ウチの場合は
最初はスタンドもなかったので
ランタンフックを使って
タープのポール付近でBBQしてましたよ
Posted by shinn.
at 2019年07月02日 18:51

キャンパー 様
こんばんはー!コメントありがとうございます!
なるほど、たしかにそうですね(笑)
ただ、今後燃料系ランタンなども使いたいなって思った時に、明確な耐荷重が書いてないと、使用時に、初心者にとっては少し不安になりますね。
事故は起こしたくないのでf^_^;
こんばんはー!コメントありがとうございます!
なるほど、たしかにそうですね(笑)
ただ、今後燃料系ランタンなども使いたいなって思った時に、明確な耐荷重が書いてないと、使用時に、初心者にとっては少し不安になりますね。
事故は起こしたくないのでf^_^;
Posted by セトリ
at 2019年07月02日 18:54

ヤギアニ 様
こんばんはー!いつもコメントありがとうございます^ ^
作られたんですか(´⊙ω⊙`)
器用な方はすごいですねぇ!羨ましいです!
なるほど!たしかにアウトドアですもんねー
薄暗い雰囲気もまたいいですよね^ ^
やっぱり自分がどう過ごしたいか次第ですねぇ
こんばんはー!いつもコメントありがとうございます^ ^
作られたんですか(´⊙ω⊙`)
器用な方はすごいですねぇ!羨ましいです!
なるほど!たしかにアウトドアですもんねー
薄暗い雰囲気もまたいいですよね^ ^
やっぱり自分がどう過ごしたいか次第ですねぇ
Posted by セトリ
at 2019年07月02日 19:22

tacc 様
こんばんはー!
はじめまして(´∀`)コメントありがとうございます!
なるほど、我が家は今はLEDランタンのみなので、大抵は問題ないのかなーと思うんですが、今後燃料系ランタンもチャレンジしたいので、そこが悩みどころです>_<
本当に事故が怖いので、選ぶのに、少し慎重になってます(-_-)
皆さんのコメント参考にして、我が家に合うスタンドを購入したいと思います^ ^
色々教えてくれて、ありがとうございます(´∀`)
また色々教えてくださいっ♪
こんばんはー!
はじめまして(´∀`)コメントありがとうございます!
なるほど、我が家は今はLEDランタンのみなので、大抵は問題ないのかなーと思うんですが、今後燃料系ランタンもチャレンジしたいので、そこが悩みどころです>_<
本当に事故が怖いので、選ぶのに、少し慎重になってます(-_-)
皆さんのコメント参考にして、我が家に合うスタンドを購入したいと思います^ ^
色々教えてくれて、ありがとうございます(´∀`)
また色々教えてくださいっ♪
Posted by セトリ
at 2019年07月02日 19:27

はちべぇ 様
こんばんはー!
はじめまして(=´∀`)
コメントありがとうございます!
うわぁー!
実際に使用されてる方のご意見とてもありがたいです!
なんと!?ペグ部分つぶれるのですか(´⊙ω⊙`)
たしかに、潰れたら、取外しできなくなりますね…
その点は全然考えてませんでした。
貴重なコメントをいただきまして、ありがとうございます!
とても参考になりました(=´∀`)
またなにか気になった点などあれば色々教えてくださいっ^^
こんばんはー!
はじめまして(=´∀`)
コメントありがとうございます!
うわぁー!
実際に使用されてる方のご意見とてもありがたいです!
なんと!?ペグ部分つぶれるのですか(´⊙ω⊙`)
たしかに、潰れたら、取外しできなくなりますね…
その点は全然考えてませんでした。
貴重なコメントをいただきまして、ありがとうございます!
とても参考になりました(=´∀`)
またなにか気になった点などあれば色々教えてくださいっ^^
Posted by セトリ
at 2019年07月02日 19:34

マサカリ 様
こんばんはー!いつもコメントありがとうございます^_^
やはり、ハンマーで叩くタイプは、潰れたり、曲がったりという問題もあるのですねー
勉強になります。
私もコメントいただいて、チンアナゴも興味出てきてしまってます(笑)
たしかに、低くして雰囲気だすのもカッコ良さそうですね!
うわぁ…想像したら確かにカッコいいな(=´∀`)
自分がどういう使い方をしたいのかを、まず固めないとダメですねぇ…
なんだか楽しくなってきました!(笑)
こんばんはー!いつもコメントありがとうございます^_^
やはり、ハンマーで叩くタイプは、潰れたり、曲がったりという問題もあるのですねー
勉強になります。
私もコメントいただいて、チンアナゴも興味出てきてしまってます(笑)
たしかに、低くして雰囲気だすのもカッコ良さそうですね!
うわぁ…想像したら確かにカッコいいな(=´∀`)
自分がどういう使い方をしたいのかを、まず固めないとダメですねぇ…
なんだか楽しくなってきました!(笑)
Posted by セトリ
at 2019年07月02日 19:43

そうへ 様
こんばんはー!いつもコメントありがとうございます!
いやぁ、ほんとおっしゃる通りですね(笑)
皆さんのコメント読んで自分が使うシーンをきちんとイメージしないと選びようがないよな、、と感じましたf^_^;
我が家は火器類が、現状焚き火台か、シングルバーナーしかないので、夜飯はBBQが多くなると思うので、BBQの場面に1番使うのかなと思います。
なので、移動はあまりしなさそうです(=´∀`)
となると、やっぱり打ち込み式が我が家にはあってそうですね^ ^
あと、実は前から気になってたのですが、
焚き火台で調理する(木炭使用)場合って、
タープとの距離ってそんなに取らなくても大丈夫なんですかね?
火の粉が舞うので、ものすごく距離をとって(多分5m以上?)、焚き火台使ってたので、タープポールに吊るしたランタンの灯りが全然届かないんですよね(苦笑)
もしかしたら、私はタープから離れすぎてたのかもしれません(笑)
今度画像撮って、どのくらいが適正なのかを記事にして、皆さんにコメントもらってみようかな…(笑)
もう一度、よく考えて購入してみようと思います( ´ ▽ ` )
いつも丁寧に色々教えて頂き、ありがとうございます!!
こんばんはー!いつもコメントありがとうございます!
いやぁ、ほんとおっしゃる通りですね(笑)
皆さんのコメント読んで自分が使うシーンをきちんとイメージしないと選びようがないよな、、と感じましたf^_^;
我が家は火器類が、現状焚き火台か、シングルバーナーしかないので、夜飯はBBQが多くなると思うので、BBQの場面に1番使うのかなと思います。
なので、移動はあまりしなさそうです(=´∀`)
となると、やっぱり打ち込み式が我が家にはあってそうですね^ ^
あと、実は前から気になってたのですが、
焚き火台で調理する(木炭使用)場合って、
タープとの距離ってそんなに取らなくても大丈夫なんですかね?
火の粉が舞うので、ものすごく距離をとって(多分5m以上?)、焚き火台使ってたので、タープポールに吊るしたランタンの灯りが全然届かないんですよね(苦笑)
もしかしたら、私はタープから離れすぎてたのかもしれません(笑)
今度画像撮って、どのくらいが適正なのかを記事にして、皆さんにコメントもらってみようかな…(笑)
もう一度、よく考えて購入してみようと思います( ´ ▽ ` )
いつも丁寧に色々教えて頂き、ありがとうございます!!
Posted by セトリ
at 2019年07月02日 20:01

返信コメントで気になる点があったので続けて(笑)
炭の使用でバーベキュー。我が家なら間違いなくタープ下です。若しくは直近。
火を起こす時だけ心配なのでタープ下から外すかもしれませんが。なのでセトリさんの場合、タープ下でバーベキューすれば全て上手く行くんじゃ無いか?と思いますけど(笑)ラックも移動させる必要ありませんし。薪でガンガン焼くならそりゃタープから離すべきですけど、我が家の場合はそれでもタープ直近ですねー。
で、デュオキャンプで果たしてパイルドライバーとかいるのかな?とも思います。
燃焼系ランタンを購入して、是非とも飾りたいとかならありかと思いますけど、サイト全体を照らすのではなくスポットで良いならタープ下若しくはタープ直近でバーベキューして、焚き火の時間は少しタープから離して、ムーディーなオイルランタンにサブテーブル。そこに少しのお酒を置いて語り合う程度が素敵に感じますよ(笑)
なのでとりあえずポールに取り付けるランタンハンガーあれば足りるような気がします(笑)燃焼系買っても釣るせますし♪
炭の使用でバーベキュー。我が家なら間違いなくタープ下です。若しくは直近。
火を起こす時だけ心配なのでタープ下から外すかもしれませんが。なのでセトリさんの場合、タープ下でバーベキューすれば全て上手く行くんじゃ無いか?と思いますけど(笑)ラックも移動させる必要ありませんし。薪でガンガン焼くならそりゃタープから離すべきですけど、我が家の場合はそれでもタープ直近ですねー。
で、デュオキャンプで果たしてパイルドライバーとかいるのかな?とも思います。
燃焼系ランタンを購入して、是非とも飾りたいとかならありかと思いますけど、サイト全体を照らすのではなくスポットで良いならタープ下若しくはタープ直近でバーベキューして、焚き火の時間は少しタープから離して、ムーディーなオイルランタンにサブテーブル。そこに少しのお酒を置いて語り合う程度が素敵に感じますよ(笑)
なのでとりあえずポールに取り付けるランタンハンガーあれば足りるような気がします(笑)燃焼系買っても釣るせますし♪
Posted by そうへ
at 2019年07月02日 20:46

ブレン 様
こんばんはー!コメントありがとうございます^ ^
ブレンさんはUJackのダブル使われてるんですね!
ガソリンランタン2個でも大丈夫でしたか!
とても参考になります!
いやぁ、どの範囲を照らしたいとか全く考えることなく、色々選んでましたf^_^;
そりゃ、決まらないで悩むわけですわ(笑)
もう一度じっくり検討してみます(>人<;)
こんばんはー!コメントありがとうございます^ ^
ブレンさんはUJackのダブル使われてるんですね!
ガソリンランタン2個でも大丈夫でしたか!
とても参考になります!
いやぁ、どの範囲を照らしたいとか全く考えることなく、色々選んでましたf^_^;
そりゃ、決まらないで悩むわけですわ(笑)
もう一度じっくり検討してみます(>人<;)
Posted by セトリ
at 2019年07月02日 21:19

shinn. 様
こんばんはー!いつもコメントありがとうございます!
三脚タイプも移動の面ではすごい便利ですよね!
やはり、タープポールの付近で、BBQをしても大丈夫なのですね(苦笑)
私、火の粉が危ないという、頭でっかちな知識から、めちゃめちゃ離れた暗いところでやってました(爆笑)
いやー、やはりネットの知識だけで、キャンプしててもダメですね(笑)
今回皆さんのコメントで、すごく勉強になりました^ ^
こんばんはー!いつもコメントありがとうございます!
三脚タイプも移動の面ではすごい便利ですよね!
やはり、タープポールの付近で、BBQをしても大丈夫なのですね(苦笑)
私、火の粉が危ないという、頭でっかちな知識から、めちゃめちゃ離れた暗いところでやってました(爆笑)
いやー、やはりネットの知識だけで、キャンプしててもダメですね(笑)
今回皆さんのコメントで、すごく勉強になりました^ ^
Posted by セトリ
at 2019年07月02日 21:24

そうへ 様
やっぱりそうなんですかぁぁぁ!!
なんか皆さんのコメント読んでて、
あれ?もしかして?タープ下もしくは近くで、BBQできるんじゃ、、、と思い始めてました(苦笑)
いや、ほんとそうへさんおっしゃる通り、タープ下でやれば、全て解決します( ̄▽ ̄;)
焚き火の時間は、ハリケーンランタンなどを
テーブルに置いて、灯りは最低限にして雰囲気を楽しみたいとおもっていました。
そうなると、あれ?
私こんな記事書いちゃったけど、ランタンスタンドもしかして必要ないのでは…:(;゙゚'ω゚'):
こんな記事書いといて、結局買わなかったら、皆さんにどう思われるかがとても怖いですね(苦笑)
その点も含めて、もう少しよく考えてみます:(;゙゚'ω゚'):
ほんと、色々分かりやすく教えてくれてありがとうございます!
いつも助かってます( ・∇・)
やっぱりそうなんですかぁぁぁ!!
なんか皆さんのコメント読んでて、
あれ?もしかして?タープ下もしくは近くで、BBQできるんじゃ、、、と思い始めてました(苦笑)
いや、ほんとそうへさんおっしゃる通り、タープ下でやれば、全て解決します( ̄▽ ̄;)
焚き火の時間は、ハリケーンランタンなどを
テーブルに置いて、灯りは最低限にして雰囲気を楽しみたいとおもっていました。
そうなると、あれ?
私こんな記事書いちゃったけど、ランタンスタンドもしかして必要ないのでは…:(;゙゚'ω゚'):
こんな記事書いといて、結局買わなかったら、皆さんにどう思われるかがとても怖いですね(苦笑)
その点も含めて、もう少しよく考えてみます:(;゙゚'ω゚'):
ほんと、色々分かりやすく教えてくれてありがとうございます!
いつも助かってます( ・∇・)
Posted by セトリ
at 2019年07月02日 21:43

こんばんは~、再コメです、失礼します^^
現在三脚タイプを所有という事で。
BBQなどは、皆さんのコメントの通りで解決なので^^
三脚タイプは移動が簡単なので、燃料系のランタンを虫よけ用に
ちょっと離した所に置くと便利かもですよ~(^_-)-☆
現在三脚タイプを所有という事で。
BBQなどは、皆さんのコメントの通りで解決なので^^
三脚タイプは移動が簡単なので、燃料系のランタンを虫よけ用に
ちょっと離した所に置くと便利かもですよ~(^_-)-☆
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2019年07月02日 22:56

WAN CAMP ケンタ 様
こんばんは!再コメありがとうございます!
すいません、なんか紛らわしい書き方したかもしれません(>人<;)
三脚タイプもってないのです>_<
確かに、明るい燃料系のランタンを使って、虫除けという方法はいいですよね!
あと、やっぱりケンタさんのブログ見てると、燃料系のランタンは本当に憧れます(´∀`)
今回ランタンスタンドはやめて、燃料系のランタン(初心者でも使えるような)を購入しようかなとも思い始めてます(笑)
あぁー、物欲が混ざりすぎて、大変なことになってます(笑)
こんばんは!再コメありがとうございます!
すいません、なんか紛らわしい書き方したかもしれません(>人<;)
三脚タイプもってないのです>_<
確かに、明るい燃料系のランタンを使って、虫除けという方法はいいですよね!
あと、やっぱりケンタさんのブログ見てると、燃料系のランタンは本当に憧れます(´∀`)
今回ランタンスタンドはやめて、燃料系のランタン(初心者でも使えるような)を購入しようかなとも思い始めてます(笑)
あぁー、物欲が混ざりすぎて、大変なことになってます(笑)
Posted by セトリ
at 2019年07月02日 23:07
